写真も撮れる登山ガイド 上田洋平のブログ 関東を起点として日帰りトレッキングから雪山まで、少人数のツアーを開催しています

聖岳 西沢度のゴンドラを上手く渡る方法【南アルプス 聖岳登山③】

 
西沢度のゴンドラ

登山を始める時に知っておくべきノウハウを無料で配布しています。

文字数17,000文字以上の大ボリュームE-bookです。

登山歴15年以上で海外の山々にも登った私の経験から
登山ガイドとして初心者の方に伝えたい内容をまとめました。

是非あなたの登山にお役立てください。

今のうちにゲットしてください。

ここでは言えない『超豪華特典』が付いています。

詳しくはE-bookの最後で。

登っちゃえば? 登山の教科書

この記事を書いている人 - WRITER -
プロフィール写真
日本山岳ガイド協会認定登山ガイド ステージ Ⅱ 日本オートキャンプ協会公認オートキャンプ指導者 写真も撮れる登山ガイドとして 関東、富士山、日本アルプス、八ヶ岳の山々をガイドしています。 ブログでは登山、アウトドア等の記事の発信を通して 読者の方に”人生を120%楽しんでもらいたい”と考えています。 2児の父ですがマッターホルン(4,000mまで)、南米最高峰アコンカグア(5,000mまで)、アフリカ最高峰キリマンジャロをフルサイズ一眼レフカメラを抱えて登ったり(普段は自称イクメンです)空手もやってた多趣味な男です。 ブログはゆるいペースですが2005年から書き続けています。(当サイトは2015年から) 2017年11月からテレビ出演多数、2018年5月には10万PV突破、 2022年7月には執筆協力させて頂いた登山ガイド本が発売されました!
詳しいプロフィールはこちら

いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。

アウトドアライフクリエイターのy-heyです。

 

2015年のシルバーウィークに登った南アルプス聖岳(ひじりだけ)登山

の山幸記(さんこうき)、前回は登山口となる便ケ島(たよりがしま)の紹介をしました。

(参考記事:登山口 便ケ島(たよりがしま)の紹介【南アルプス 聖岳登山②】

 

今回からは登山(というか渡渉(としょう)がメインです)の模様をお伝えします!

西沢度のゴンドラ

 

登山口 便ケ島(たよりがしま)〜 西沢度(にしさわど)

登山届を小屋の中に提出した後はいよいよ出発です。

便ケ島 登山口

 

最初は軽い登りが続きますが、すぐにトンネルにでます!

便ケ島〜西沢度のトンネル

 

そこからは結構平地が続くのでかなり楽です。

便ケ島〜西沢度間の橋

 

途中には後に渡ることになる西沢が見えます。

我々が通った時は水量が多かったせいか、ゴーッという大きな音が出ていました。

西沢

 

途中には小さな滝も流れていてマイナスイオンを多く受け取れる気分です。

西沢度付近の滝

登山口である便ケ島(たよりがしま)から

コースタイムで45分程歩くと西沢度(にしさわど)に着きます。

 

西沢度(にしさわど)

西沢度に着くと、先行の登山者の方々がゴンドラを使って

渡渉(としょう、川を渡ること)をしていました!

西沢度を渡渉

このゴンドラ、手で引っ張って人力で移動させるため、非常に時間がかかりそうです。

ゴンドラを使うと先行者の方々が全員渡るのを待っていないといけませんので

我々は他の方法が無いか考えました。

 

すると、橋を発見!

西沢度の橋が・・・

でもよく見ると、橋がかかっているのは半分だけで

残りの半分は取り外してあるようでした。

水量が多いから誰が取り外したのかな?

 

わかりませんが他の箇所を探しても渡れることは渡れても

靴がずぶ濡れになること必至なカンジでしたので、結局はゴンドラで渡ることにしました。

 

そうと決まったら前の方々をお手伝いして一気に先に行ってもらいましょうか!

ガンガンロープを引っ張って先に行ってもらいました。

西沢度のゴンドラ

 

その後はいよいよ我々が渡る番です。

渡っている時もゴンドラを進めるために必死にロープを引っ張ってましたので

あまりまともな写真は撮れてないのですが、振り返ると出発した岸がだんだん遠くへ・・・

西沢度で振り返り

 

ゴンドラで上手に移動する方法

ここで、この手漕ぎゴンドラというちょっぴり大変な作業を

少しでも楽にするコツをお伝えします。

 

岸から真ん中へ行く間はロープがたわんでいるためゴンドラが自分達の重みのため

半自動で斜め下方向に移動します。

↓はイメージですが、このロープの端から出発して

真ん中まで行くことをイメージするとよいと思います。

たわんだロープ

そのため、端から真ん中までは結構楽です。キツイのは中盤を越えてからなんです。

 

真ん中を過ぎると今度は逆にゴンドラを斜め上方向へ引き上げる格好になるため

ここからが力の入れどころです。上半身の力を振り絞る覚悟で、

セイヤ、セイヤとロープを引っ張り、ゴンドラを対岸まで移動させます。

 

ふぅー。早くも心地よい疲れです。

そんなカンジで無事に渡渉を終え、先へ進みます。

 

まとめ

今回は聖岳登山の序盤である、西沢度のゴンドラに焦点をあてて書いてみました。

かなりマニアックな内容ですが、どこかの観光地にある手漕ぎゴンドラでも

この方法は使えますので是非お試しを!

(私は実際に奈良県の十津川村にある野猿という人力ロープウェイで経験しました)

 

この記事を読んであなたのアウトドアライフがちょっとだけ豊かになれば幸いです。

最後までお読み頂き本当にありがとうございました。

 

次回、地獄の4時間急登編へ続きます。

 

現在募集中のツアーは↓です!
みなさんとお会いできるのを楽しみにしています(^o^)

「登っちゃえば?」企画 登山ガイドツアー・イベント・講習スケジュール一覧

この記事を書いている人 - WRITER -
プロフィール写真
日本山岳ガイド協会認定登山ガイド ステージ Ⅱ 日本オートキャンプ協会公認オートキャンプ指導者 写真も撮れる登山ガイドとして 関東、富士山、日本アルプス、八ヶ岳の山々をガイドしています。 ブログでは登山、アウトドア等の記事の発信を通して 読者の方に”人生を120%楽しんでもらいたい”と考えています。 2児の父ですがマッターホルン(4,000mまで)、南米最高峰アコンカグア(5,000mまで)、アフリカ最高峰キリマンジャロをフルサイズ一眼レフカメラを抱えて登ったり(普段は自称イクメンです)空手もやってた多趣味な男です。 ブログはゆるいペースですが2005年から書き続けています。(当サイトは2015年から) 2017年11月からテレビ出演多数、2018年5月には10万PV突破、 2022年7月には執筆協力させて頂いた登山ガイド本が発売されました!
詳しいプロフィールはこちら

Sponsored Links

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 登っちゃえば? , 2024 All Rights Reserved.

Translate »