北アルプス 槍ヶ岳登山に行ってきます
登山を始める時に知っておくべきノウハウを無料で配布しています。
文字数17,000文字以上の大ボリュームE-bookです。
登山歴15年以上で海外の山々にも登った私の経験から
登山ガイドとして初心者の方に伝えたい内容をまとめました。
是非あなたの登山にお役立てください。
今のうちにゲットしてください。
ここでは言えない『超豪華特典』が付いています。
詳しくはE-bookの最後で。
この記事を書いている人 - WRITER -
日本山岳ガイド協会認定登山ガイド ステージ Ⅱ
かながわ山岳ガイド協会所属
日本オートキャンプ協会公認オートキャンプ指導者 写真も撮れる登山ガイドとして
関東、富士山、北アルプス等の山々をガイドしています。 ブログでは登山、アウトドア等の記事の発信を通して
読者の方に”人生を120%楽しんでもらいたい”と考えています。 2児の父ですが単独で南米最高峰アコンカグアや
アフリカ最高峰キリマンジャロをフルサイズ一眼レフカメラを抱えて登ったり(普段は自称イクメンです)空手もやってた多趣味な男です。 ブログはゆるいペースですが2005年から書き続けています。(当サイトは2015年から)
2017年11月にテレビ出演、2018年5月には10万PV突破、
2022年7月には執筆協力させて頂いた登山ガイド本が発売されました!
いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。
アウトドアライフクリエイターのy-heyです。
今日から2泊3日で北アルプスの槍ヶ岳(3,180m)に槍沢ルートで登ってきます!

1日目(9月22日):上高地を出発して、明神、徳沢、横尾経由で槍沢ロッヂに小屋泊
2日目(9月23日):槍沢ロッヂを出発して槍沢ルートから槍ヶ岳に登頂し、同じルートで槍沢ロッヂに帰り、槍沢ロッヂに小屋泊
3日目(9月24日):槍沢ロッヂを出発して上高地へ下山
という、まぁ一般的なスケジュールでいきます。
槍ヶ岳の天気予報をてんきとくらすで見ると、

実は元々表銀座縦走(燕岳→大天井岳→槍ヶ岳)をやろうとしていましたが、
その場合槍ヶ岳登頂が24日になってしまい、24日は天気が悪く
そのような状況で東鎌尾根の稜線を歩くのは危険と判断し、槍ヶ岳登頂に切り替えました・・・
そして最初はその槍ヶ岳もマイナーな飛騨沢コースから行こうとして
槍平小屋に宿泊の予約をしたら、
途中で通る滝谷の渡渉部(川を渡る部分)が増水で危険とのこと。
参考:槍平小屋ニュース
しかも9月22日午前5時の状態で渡渉不能になってます・・・
ということで、
最終的に行き着いた答えは、槍沢ルートからの登山でした。
今回は小屋泊で、食事は基本山小屋で取る予定なので軽量♪
と思いきや、カメラ機材があるので13kg行きました・・・
三脚と雲台が重いんだよなぁ・・・
でもこれを担ぎ上げれば6月に蝶ヶ岳から眺めた槍ヶ岳の穂先へ行ける!ということで行ってきます!
▶蝶ヶ岳 1泊2日テント泊登山 山頂での槍穂の絶景に感動!
また帰ってきたら報告しますね。
それでは行ってきます!
この記事を書いている人 - WRITER -
日本山岳ガイド協会認定登山ガイド ステージ Ⅱ
かながわ山岳ガイド協会所属
日本オートキャンプ協会公認オートキャンプ指導者 写真も撮れる登山ガイドとして
関東、富士山、北アルプス等の山々をガイドしています。 ブログでは登山、アウトドア等の記事の発信を通して
読者の方に”人生を120%楽しんでもらいたい”と考えています。 2児の父ですが単独で南米最高峰アコンカグアや
アフリカ最高峰キリマンジャロをフルサイズ一眼レフカメラを抱えて登ったり(普段は自称イクメンです)空手もやってた多趣味な男です。 ブログはゆるいペースですが2005年から書き続けています。(当サイトは2015年から)
2017年11月にテレビ出演、2018年5月には10万PV突破、
2022年7月には執筆協力させて頂いた登山ガイド本が発売されました!