写真も撮れる登山ガイド 上田洋平のブログ 関東を起点として日帰りトレッキングから雪山まで、少人数のツアーを開催しています

【保存版】南米最高峰アコンカグア登山に必要な装備・持ち物を徹底解説

 

登山を始める時に知っておくべきノウハウを無料で配布しています。

文字数17,000文字以上の大ボリュームE-bookです。

登山歴15年以上で海外の山々にも登った私の経験から
登山ガイドとして初心者の方に伝えたい内容をまとめました。

是非あなたの登山にお役立てください。

今のうちにゲットしてください。

ここでは言えない『超豪華特典』が付いています。

詳しくはE-bookの最後で。

登っちゃえば? 登山の教科書

この記事を書いている人 - WRITER -
日本山岳ガイド協会認定登山ガイド ステージ Ⅱ 日本オートキャンプ協会公認オートキャンプ指導者 写真も撮れる登山ガイドとして 関東、富士山、日本アルプス、八ヶ岳の山々をガイドしています。 ブログでは登山、アウトドア等の記事の発信を通して 読者の方に”人生を120%楽しんでもらいたい”と考えています。 2児の父ですがマッターホルン(4,000mまで)、南米最高峰アコンカグア(5,000mまで)、アフリカ最高峰キリマンジャロをフルサイズ一眼レフカメラを抱えて登ったり(普段は自称イクメンです)空手もやってた多趣味な男です。 ブログはゆるいペースですが2005年から書き続けています。(当サイトは2015年から) 2017年11月からテレビ出演多数、2018年5月には10万PV突破、 2022年7月には執筆協力させて頂いた登山ガイド本が発売されました!
詳しいプロフィールはこちら
 

南米アルゼンチンにある南米大陸の最高峰、アコンカグア。

 

その頂きの高さはなんと、6,962m

 

登山口の標高は約2,900m(ルートによって異なります)のため、頂上までの標高差は約4,000mになります。

アコンカグア登山をする場合、標高差からくる気温差や日中の寒暖の差
(麓では約30℃だが、山頂付近では-20℃くらいになる)
に対応できる装備をしなくてはなりません。

 

写真も撮れる登山ガイドのy-heyが2013年12月にアコンカグアに登山した時の経験から
アコンカグア登山に必要な装備・持ち物を「衣・食・住・その他」に分けて
分かりやすく解説していきます

 

アコンカグア登山持ち物チェックリスト(Excel形式)も作成しましたので、あなたの登山準備にお役立て下さい。↓のボタンから無料でダウンロードできます。

y-hey

 

 

Sponsored Links

ベースレイヤー

登山時に肌に触れるベースレイヤーは気温差に対応するために2種類準備すると良いでしょう。

 

半袖ベースレイヤー

登山口付近の気温は30℃近くあり、登山の装備(約25kg)を背負って行くと汗をかく量がハンパないです。

そのため通常の夏山登山の服が必要です。

 

ベースレイヤーは汗をかいても不快にならないように
吸湿性・速乾性に優れた化学繊維のシャツをオススメします。

パタゴニアのキャプリーン・ライトウェイトは吸湿・速乾にすぐれたシャツで快適です。

※メンズ・レディースの順番で商品紹介をしています

 

長袖ベースレイヤー

3,000mを越えると気温が下がってくるため吸湿拡散性、保温性に優れた長袖シャツが必要です。
行動中は運動するため汗ばむくらいですが、休憩すると一気に冷え込みます。

 

モンベルのジオラインは吸湿拡散性(汗を吸ってすぐ乾く)に優れていて軽量という
性能を考えた場合の価格も非常にリーズナブルです。

 

ジオラインは対応温度によって最適な種類が異なります。

ベースキャンプ(4,367m)まではこのミドルウェイトが最適です。

※メンズ・レディースの順番で商品紹介をしています

 

ベースキャンプから上に行く時には更に厚手のエクスペディションが必須となります。

※メンズ・レディースの順番で商品紹介をしています

上半身のベースレイヤーはこれがあればOKです。
続いては下半身です。

 

サポートタイツ

アコンカグア登山では通常 3週間近く歩くことになるので、少しでも疲れを軽減させたいため、サポートタイツの着用をオススメします。

ベースキャンプ(4,367m)までは寒さもそれほどで無いため、サポートタイツでOKです。

※メンズ・レディースの順番で商品紹介をしています

保温タイツ

ベースキャンプ(4,367m)から先、頂上へ向けての登山(サミット・プッシュ)では
標高が高いため山頂付近の気温は約-20℃になるため、保温優先のタイツに切り替えます。

※メンズ・レディースの順番で商品紹介をしています

 

ミッドレイヤー

ベースレイヤーとアウターの間に着る中間着。軽量であることと保温性が重要です。

 

フリース

高地でのキャンプの時に使用します。

↓にオススメ品のパタゴニアR2(前述のR1より厚手のフリース)
を載せますが、無ければユニクロフリースでも代用できます。

※メンズ・レディースの順番で商品紹介をしています

 

ダウンジャケット

ダウンジャケットは軽くて保温性も高いため、非常に重宝します。

頂上を目指す時には-20℃の環境下でも耐えれるよう、分厚いダウンジャケットが必要です。

アルパイン専用のモノで無い場合、2枚重ね着すると温かいです。

重ね着のポイントとして、1枚めはピッタリサイズのを、2枚目はゆったりサイズにして空気の層を作ってあげると温かいです。

 

ダウンパンツ

こちらも高地でのキャンプ時に使用しますが、頂上へ向けての登山(サミット・プッシュ)でも使用すると良いです。

ここでは温かさるならナンガ スーパーライトダウンパンツがオススメです。

 

 

アウターレイヤー

外側に着る上着がアウターレイヤーです。防水・防風・通湿性が重要です。

オススメの素材はGORE-TEX PROです。

 

この素材は非常に目の細かい材質を何枚も張り合わせていて
水(液体の水)は通さないけど、湿気(気体の水)は通すため
雨合羽を着ている時のような、着ていてムシムシするということがありません。

 

GORE-TEX PROは防水性・防風性・透湿性に優れ、さらに耐久性も高い3層構造の素材です。

 

雪山登山用に使われるアウターを持っていくと良いでしょう。

 

 

帽子

頭を冷やすと、血管が収縮することにより酸素が脳に行き渡らないため高山病にかかりやすくなります。

必ず頭を保温するものを持っていきましょう。

 

0℃くらいまで耐えれるようにニット帽

 

頂上へ向けての登山(サミット・プッシュ)の時、-10℃まで耐えれるように
目出し帽(バラクラバとも言います)があると完璧です。

 

手袋

登山口付近では手袋は薄手の手袋(インナーグローブ)があれば良いですが、
頂上付近では気温が下がるため中厚手の手袋(ミッドグローブ)、厚手の手袋(オーバーグローブ)が必要になります。

体の中でも手や足という先端部分は血液の流れが届きにくいため、保温をしっかりしないと凍傷になります。

 

登山口付近ではインナーグローブまたはミッドグローブのみを装着して、
頂上へ向けての登山(サミット・プッシュ)時はインナー、ミッド、オーバーグローブを3重に重ねて装着すると良いです。

 

インナーグローブ

 

ミッドグローブ

 

オーバーグローブ

オーバーグローブはスキー・スノボ用の手袋で代用できます。(少し重量は重たくなります)

 

靴はベースキャンプ(4,367m)まではトレッキングシューズでいいと思いますが
そこから山頂(6,962m)までは-20℃くらいまで冷えるため、2層になっている高所登山用アルパインブーツがあったほうが良いです。

 

忘れてはいけないのがインソールです。インソールを変えるだけで足の疲れが全然変わってきます。

スーパーフィートは足の疲れを劇的に軽減してくれるインソールです。y-heyもこれを使用しています。

色々な種類がありますが、アコンカグア登山には雪山用のレッドをオススメします。

 

 

靴下

足元も手と同じく先端部分ですので保温は重要。

ベースキャンプまでは足の匂いをカットする機能付きのスマートウールが便利です。

 

ベースキャンプから先は保温性の高いFITSのヘビーラグドブーツがオススメ。

 

 

ベースキャンプより上はテント泊となり、テント内では登山靴を脱ぐため、テントシューズがあると温かいです。

 

アイゼン

山頂付近は雪に覆われているため、アイゼンは必須です。

y-heyはアイスクライミングにも対応できる縦爪が付いているグリベルG14を持っていきましたが、雪山登山だけならG12でもオッケーです。

 

ピッケル

雪山装備としてピッケルも必要です。同じくグリベルで揃えました。

 

ザック

ベースキャンプまでは、重い荷物はムーラに預けて進めますが、自分でもコンフルエンシアに泊まるためのテント泊装備は担ぐ必要があります。

そのため、

  • 自分で背負う大きいザック(70L以上)
  • ムーラに運んでもらうボストンバッグ

を用意します。

 

大きいザック

ザック界のロールス・ロイスと呼ばれるグレゴリーを推奨します。

なかでもバルトロの背負い心地は本当に快適で、重い荷物を背負っても驚くほど安定してあまり重さを感じません。

 

ボストンバッグ

ムーラに預ける荷物(ベースキャンプ以降で使用する二重登山靴や着替え、水)を入れるのはボストンバッグがオススメ

↓のダッフルバッグは95Lも入る大型サイズですので、登山時に飲む水を余裕で入れることができます。

 

 

Sponsored Links

アコンカグア登山は基本は自炊で、必要があればエージェントにお金を払って食事をすることもできます。

アルファ米ばかりだと飽きるし栄養面も偏りがちなので、適度にエージェントを利用すると良いかと思います。

 

調理器具

バーナー

y-heyがアコンカグアに持っていったのはプリムスのP-153です。
現地で購入する必要があるガス缶にもぴったり合い、問題無く使用できました。

ただし高所では着火しづらいので、マッチかフリント式ライターを持っていったほうが良いです。

 

ガス缶

ガス缶は安全上、飛行機で運べないため、現地に着いてから購入する必要があります。

現地で購入できたガス缶は↓です。

ガス缶

現地での準備方法については↓の記事を参考にして下さい。

南米最高峰アコンカグア単独登山記【2】 メンドーサで入山申請の方法と6つのやるべきこと

 

コッヘル

コッヘルは個人の好きなので良いと思いますが、y-heyは注ぎ口が付いていて軽量なEPIチタンクッカーTYPE-3Mを持っていきました。
注ぎ口が付いていると地味に便利です。

 

 

日本食

エージェントで出してもらえる食事はアンデスのお肉中心の料理。

そのため、しばらくすると日本食が恋しくなることも。

 

そんな場合に備えてカップラーメンやアルファ米、みそ汁を持っていくと元気が出ると思います。

お湯を沸かせばテントでも食べられます。

 

水関連

高山病対策として、水を大量(1日4〜5L)に飲む必要があります。

 

下界のメンドーサで買ったペットボトル+浄水器で乗り切りましょう。

 

浄水器

ベースキャンプではアコンカグアの雪解け水を飲むことができますが、携帯浄水器を用意しておくと良いでしょう。

y-heyはキリマンジャロ登山の時にこれを持っていかなかったため、お腹を壊して下山時〜帰国時はひどい腹痛に襲われました。

お腹の中に生花の剣山を入れられたようなヒドイ痛みでした。(帰国後に病院に行ったが原因不明)

みなさんはこのような目に合わないようにして下さい・・・

y-hey

 

スポーツドリンク粉末

水にスティックタイプのアミノバイタル等を溶かしてスポーツドリンクを作るとミネラルも補給できます。

 

ハイドレーション

それをハイドレーションのチューブでこまめに補給すると良いです。

 

保温ボトル

また、お湯を沸かして体を温めるため保温ボトルがあると便利です。

サーモスの山専用ボトルの保温力は最強クラスで280gと軽いです。

 

行動食・非常食

自分が好きな食材を持っていくと良いでしょう。

 

 

Sponsored Links

アコンカグアは基本テント泊になりますので装備が必要になります。

 

テント

アコンカグア登山をする人はテント泊は経験済みだと思いますので、個人が持っているテントを持っていけば良いと思います。

 

y-heyは高さもあって軽量なシングルウォールのマウンテンハードウェアのダイレクト2を持っていきましたが、最近あまり売ってないようですね・・・

 

最近購入したのがゼログラムのEL Chaltenです(この色じゃないけど)。独断と偏見で載せておこう(笑)

 

 

寝袋(シュラフ)

オススメ寝袋

雪山登山でも使える、モンベルのU.L.スーパースパイラルダウンハガー#0は

  • 使用可能限界温度(服を着込んで寝れる限界の低温)・・・-31℃
  • 快適使用温度(下着で寝れる温度)・・・-16℃以上

という高性能を保ちつつ、重さは1,270gと冬山用寝袋としては軽量です。

 

実際にアコンカグアにこのU.L.スーパースパイラルダウンハガー#0を持っていったらいい感じの快適さでした。

 

シュラフカバー

寝袋(シュラフ)と共に持っていくと良いのがシュラフカバーです。

シュラフカバーを付けることにより、寝袋から出る熱(体温で温まったもの)が放出されるのを防ぐため温かいです。

またテント内側が結露した場合でも寝袋(ダウンなので水に弱い)が水に濡れるのを保護してくれます。

 

テントマット

寝心地を左右するのがテントマット。快適な物を持っていきましょう。
しっかり寝ないと体力も回復できません。

 

ナルゲンボトル

普通に飲み物を入れるために使うのもありですが、高所登山では水分をとにかく補給しなくてはいけないため
天候が悪い場合だとテントから出てトイレにいくのが一苦労なわけです。

そこで手持ちのボトルに小便をいれてしまおうというアイテムです。

ただし失敗してこぼすとテント内が大惨事になるため、慎重にコトを済ませる必要があります(笑)

色は濃い目の色にするか、透明じゃない色を選んだほうが色々と便利です。理由は察して下さい(笑)

 

 

Sponsored Links

その他

ヘッドライト

アコンカグアを夏期(南半球なので12〜2月)に登る場合は20時過ぎても明るいですが、頂上を目指す時には必要なのがヘッドライトです。

ブラックダイヤモンドのスポットは300ルーメンの明るさで防水性にも優れているためオススメの一品です。

 

タオル

ベースキャンプまでは気温が高いため結構汗がでるため、速乾性や消臭効果に優れたタオルを使うと快適です。

 

今治(いまばり)タオルの生地を使ったフジヤマタオルは速乾性、消臭効果に優れ、さらに軽量でかさばらないため登山に最適なタオルです。

 

ファーストエイドキット

ベースキャンプにドクターはいますが、山の中ではいつ怪我をするかわからないためファーストエイドキットを携帯しておくと安心です。

 

ストック

高地で低酸素状態での歩行は本当にしんどいです。

体質により異なりますが、y-heyは5,000mを超えた時点では一歩進む毎に深呼吸するようなペースになりました。

その負担を少しでも減らすため、ダブルストックを使用することをオススメします。

 

時計

高度計付きの時計を付けてテンション上げましょう(笑)

カシオのプロトレックは耐久性も高く、高度も正確に測れますのでオススメです。
最近は高度計だけでなく、GPS機能やスマホと連動するモデルも出ています。

 

パルスオキシメーター

自分の血中酸素濃度(SPO2)を測り、どれだけ高度順応できているかの目安とすることができます。

 

カメラ・スマホのバッテリー

頂上に着いた時にカメラやスマホのバッテリー切れで写真が撮れないときほど残念なことはありません。

そこで予備用バッテリーを準備して、前泊のホテルでしっかりとフル充電しておきましょう。

アコンカグア登山は2週間以上かかるため、大型タイプが良いです。

 

y-heyはブログを書くためにPCも持っていったため、ソーラーパネルバッテリーも持っていきました。

 

2013年に購入したバッテリーとセットで買ったモデルは2019年現在は生産されておらず、プレミア価格になっていますね・・・

 

 

Sponsored Links

まとめ

今回はアコンカグア登山に必要な装備・持ち物を紹介しましたがいかがでしたでしょうか?

衣・食・住と一通り揃えておけば心配ありません。

 

色々と紹介したいことがあったのでしっかりと書いたら11,000文字を突破してしまいました。

y-hey

 

アコンカグア登山持ち物チェックリスト(Excel形式)も作成しましたので、あなたの登山準備にお役立て下さい。↓のボタンから無料でダウンロードできます。

y-hey

 

この記事を読んであなたがアコンカグア登頂できれば幸いです。登頂成功を祈ってます!

最後までお読み頂き本当にありがとうございました。

 

y-heyが2013年に行ったアコンカグア登山記も書いています

南米最高峰アコンカグア単独登山記【1】アルゼンチンまで移動編

現在募集中のツアーは↓です!
みなさんとお会いできるのを楽しみにしています(^o^)

「登っちゃえば?」企画 登山ガイドツアー・イベント・講習スケジュール一覧

この記事を書いている人 - WRITER -
日本山岳ガイド協会認定登山ガイド ステージ Ⅱ 日本オートキャンプ協会公認オートキャンプ指導者 写真も撮れる登山ガイドとして 関東、富士山、日本アルプス、八ヶ岳の山々をガイドしています。 ブログでは登山、アウトドア等の記事の発信を通して 読者の方に”人生を120%楽しんでもらいたい”と考えています。 2児の父ですがマッターホルン(4,000mまで)、南米最高峰アコンカグア(5,000mまで)、アフリカ最高峰キリマンジャロをフルサイズ一眼レフカメラを抱えて登ったり(普段は自称イクメンです)空手もやってた多趣味な男です。 ブログはゆるいペースですが2005年から書き続けています。(当サイトは2015年から) 2017年11月からテレビ出演多数、2018年5月には10万PV突破、 2022年7月には執筆協力させて頂いた登山ガイド本が発売されました!
詳しいプロフィールはこちら

Sponsored Links

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 登っちゃえば? , 2024 All Rights Reserved.

Translate »