MENU

青川峡キャンピングパーク完全攻略マニュアル

青川峡キャンピングパークを完全攻略

キャンプ雑誌のガルヴィで西日本一にも輝いたことのある高規格キャンプ場、青川峡キャンピングパーク

今回は青川峡キャンピングパークオススメポイントキャンプ場内の施設紹介混雑時の予約攻略法の3つをお伝えします!

 

 

これを読めば青川峡キャンピングパークでのキャンプに向けた準備を万端にして快適なキャンプをすることができます。

それでは、いってみましょう!

 

目次

青川峡キャンピングパークのオススメポイント

まずは青川峡キャンピングパークはどんなキャンプ場なのか?について簡単に説明します。

 

名古屋圏からアクセス抜群

名古屋方面から車でたったの1時間で着く場所にある青川峡キャンピングパーク

超便利です!通勤時間とほぼ変わりません。毎日通えるくらいです。

 

初心者に優しい高規格キャンプ場

施設はとにかく新しく、掃除も行き届いている綺麗なキャンプ場です。

 

[voicel icon=”https://y-hey.com/wp-content/uploads/2017/06/5fbffd9716bda3972ce66231a4852ab5.jpg” name=”y-hey”]

施設については後ほど詳しく紹介しますね。[/voicel]

また、キャンプが初めての方へ「親子チャレンジキャンプ」
というイベントで気軽にキャンプを始められる取組みをしていますので
手ぶらで気軽に参加してみるとキャンプの楽しさがわかると思います。

青川峡キャンピングパーク 親子チャレンジキャンプ

 

フリーサイトが広い!

施設も新しいですし、サイトの面積が広いため(フリーサイトの場合)ランドロックを2張分張れるくらいです。

青川峡キャンピングパーク フリーサイト

 

川遊びができる

また、夏でしたら川遊びもできます。

小さいお子さん(〜小学校低学年)でしたらキャンプ場内にある↓の水遊び小川で遊べます。

青川峡キャンピングパーク 水遊び小川

もう少し大きなお子さんでしたら青川まで行って遊ぶこともできると思います。

 

 

ここからは青川峡キャンピングパークの施設情報について解説します!

 

キャンプ場 基本情報

[aside type=”boader”]住所:〒511-0436 三重県いなべ市北勢町新町614

電話番号:0594-72-8300 (受付時間 9:00 〜 17:00)

チェックイン: 14:00〜17:00

チェックアウト:8:00〜11:00(コテージ)、8:00〜12:00(テント)

標高:180m[/aside]

青川峡キャンピングパークは三重県いなべ市にあり
名古屋からですと東名阪自動車道もしくは伊勢自動車道、東海環状道の東員IC(2016年に開通した道路)
を経由して約1時間で行けてしまうという便利な立地!

大阪方面からですと名神高速八日市IC経由で約2時間です。

 

サイトの種類

サイトの種類は大まかに

  • テントサイト(プライベートサイト、フリーサイト、かもしかフィールド)
  • コテージサイト

に分かれています。それぞれ紹介していきますね。

 

テントサイト

フリーサイト

青川峡キャンピングパーク フリーサイト

フリーとはいえテント・タープを設営できるエリアは
分けられていますので、チェックインが遅くなったからいい場所が空いてない!
なんてことにはなりません。

 

広さは130m²あり、普通のキャンプ場は100m²のサイトが多い中ランドロックが2張りできるくらい広いです。

 

設営前の様子

青川峡キャンピングパーク フリーサイト 設営前

 

テント類設営後の様子

青川峡キャンピングパーク フリーサイト 設営後2

岸壁が目の前にそびえ立っていますので
思わず登りたくなります(私だけ?)

 

プライベートサイト

青川峡キャンピングパーク プライベートサイト

プライベートサイトも広々としています。広さは120m²です。

 

水辺サイト

青川峡キャンピングパーク 水辺サイト

出典:青川峡キャンピングパークHP

個別サイトには青川のすぐ目の前にテントを張れる「水辺サイト」もあります。

 

ライダースサイト

青川峡キャンピングパーク ライダースサイト

1泊1000円で泊まれるライダースサイトもあります。
荷物をコンパクトにしてツーリングキャンプもいいですね♪

 

コテージ

青川峡キャンピングパーク コテージ

コテージはこんな綺麗な雰囲気になっています。

 

キャンプ場内施設

場内はかなり広く、歩いて周るのは大変なくらいです。ここではそれぞれの施設を紹介していきますね。

青川峡キャンピングパーク 場内マップ

 

センターハウス

青川峡キャンピングパーク センターハウス

キャンプ場へ到着後、このセンターハウスの前に駐車してフロントにて受付を行います。

[aside type=”normal”]受付時に駐車券に認証してもらうのを忘れずにして下さい。
車をキャンプ場から出す時に必要になります。[/aside]

センターハウス内には売店、トイレ、森のキッチン、多目的シャワー、お風呂、ライブラリーもあります。

 

売店(ストア)

青川峡キャンピングパーク センターハウス 売店

食料、飲み物を始め、スノーピーク、コールマン、ユニフレームコーナー等豊富なラインナップです。

 

なんと売店付近には暖炉まで!冬は暖かそうですねぇ。

青川峡キャンピングパーク センターハウス 暖炉

 

サニタリーハウス

サニタリーハウスはキャンプ場内に2か所ありますので近い方を使うと良いです。

ここからはサニタリーハウス内の設備を紹介します。

 

炊事場

青川峡キャンピングパーク 炊事場

広々とした炊事場では通常はコイン式の給湯器が冬場は無料です。

青川峡キャンピングパーク 炊事場 給湯器

使い方は若干コツがいります。

 

まずはコイン投入口の右側にあるスタートボタンを押した後、蛇口のレバーを上げるとお湯が出てきます。

使用後はもう一度最初に押したスタートボタンを押すとお湯が止まります。
(ボタンを押さないと蛇口のレバーを下げてもお湯が流れ続けます)

[voicel icon=”https://y-hey.com/wp-content/uploads/2017/06/2497d06d6a1c69cf9516985d6d17b7ce.jpg” name=”y-hey”]私は最初、止め方がわからず四苦八苦しましたので
もし今後青川峡に行かれる方は参考にして下さい。[/voicel]

 

シャワー

青川峡キャンピングパーク コインシャワー

コイン式 5分200円で温水シャワーを浴びることができます。

 

コインランドリー

青川峡キャンピングパーク コインランドリー

サニタリーハウス内にあるコインランドリーは
洗濯1回200円、乾燥30分100円とリーズナブルな価格です。

(硬貨が無い場合はフロントで両替できます)

 

環境にやさしい洗剤を使用する必要がありますが売店で販売されています。

 

トイレ

すべて綺麗な洋式トイレで温水便座付きです。

 

ゴミ捨て場

青川峡キャンピングパーク ゴミ捨て場

サニタリーハウス内ににゴミ捨て場がありますので、分別して捨てます。

 

子供の遊び場

公園

青川峡キャンピングパーク 公園

フリーサイトエリアから徒歩2~3分のところに公園があり、子供達を遊ばせることができます。

 

パンダ遊具の顔が・・・

シュールな目をしていますね。。。(笑)

青川峡キャンピングパーク 公園 パンダ遊具

 

ちなみに公園への出入り口には扉があり
公園側からキャンプ場へ入るためには暗証コードを入力する必要があります。

青川峡キャンピングパーク 公園ゲート

 

暗証番号は
1111#(一番下のボタン)」です。

※2017年4月2日時点での情報です。今後変わる可能性があります

青川峡キャンピングパーク 公園ゲート 暗証番号

 

ボタンの文字が消えていたり、ボタン自体が埋まっていますのでコード入力の難易度は高いです(笑)

青川峡キャンピングパーク 公園ゲート ボタン

 

[aside type=”warning”]お子さんだけですと帰ってこれない場合がありますので注意して下さい。

(実際に私が通った時に扉に入れないお子さんがいましたので通してあげました。半泣き状態でした。)[/aside]

 

水遊び小川

小さな小川があり、小学校低学年くらいまでのお子さんでしたら水遊びでバッチリ遊べます。

[voicel icon=”https://y-hey.com/wp-content/uploads/2017/06/ab0ef476474dd89d469a4a6a02fd9234.jpg” name=”y-hey”]着替えの予備は必須です![/voicel]

青川峡キャンピングパーク 水遊び小川

 

青川峡キャンピングパークの予約方法と混雑時の攻略法

施設の予約状況はこちらのページでチェックできます。

青川峡キャンピングパーク 予約状況

 

予約は↓のHPリンクまたは電話でできますのでチェックしてみてください。

青川峡キャンピングパーク 予約ページ

また、予約の時の注意事項もありますのでしっかりと読んでから予約して下さい。

青川峡キャンピングパーク 予約注意点

出典:青川峡キャンピングパーク 予約ページ

 

[aside type=”warning”]予約は予約日程の3ヶ月前の10日から開始で(例:4月10日からは7月分の予約ができます)
人気サイトはすぐに埋まってしまうので、お早めに予約されることをオススメします。[/aside]

 

週末やGW、夏の連休はとても混雑しますので

攻略法としては、10日の午前0時にインターネットで3ヶ月先の日程を押さえてしまうのが一番良いと思います。

 

まとめ

今回は西日本屈指の快適さを誇るキャンプ場、「青川峡キャンピングパーク」

4つの特徴キャンプ場内の施設紹介混雑時の予約攻略法を紹介しましたがいかがでしたでしょうか?

 

名古屋から車で1時間という驚異的な近さもいいですし、設備が充実していて快適なキャンプをすることができます。

 

気になったら是非キャンプ場HPをチェックしてみて下さい!

青川峡キャンピングパーク ホームページ

 

周辺施設紹介、キャンプ体験記は別記事で書いています

キャンプ場 周辺施設紹介

青川峡キャンピングパークの周辺施設として、
オススメ食材買い出しスーパー&レストラン、コンビニ、温泉を紹介している記事です!

青川峡キャンピングパーク周辺には何がある?4つの施設を紹介します

[kanren url=”https://y-hey.com/around-aogawa/”]

また、キャンプ場周辺にある阿下喜(あげき)温泉には、なんとあんな施設まで・・・(詳しくは↑の記事に書いてます)

 

キャンプ体験記

キャンプ初日はゆったり11時くらいに出発してイオンモール東員でのんびりしていたらキャンプ場に到着したのは15時過ぎ。

 

テント、タープを設営して焚き火をしようとするも、かなりの暴風でしたので↓の記事で実験を試みております。

暴風の中でも焚き火は燃えるのか? 青川峡キャンピングパークで試した結果

[kanren url=”https://y-hey.com/aogawa-bonfire/”]

実験結果として、当然のことが判明しました・・・
詳しくは↑の記事をお読み下さい(笑)

 

 

これだけ読めば青川峡キャンピングパーク
キャンプするシミュレーションはバッチリかと思います!

 

この記事を読んであなたのアウトドアライフがちょっとだけ豊かになれば幸いです。

最後までお読み頂き本当にありがとうございました。

 

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本山岳ガイド協会認定登山ガイド ステージ Ⅱ
日本オートキャンプ協会公認オートキャンプ指導者

写真も撮れる登山ガイドとして
関東、富士山、日本アルプス、八ヶ岳の山々をガイドしています。

ブログでは登山、アウトドア等の記事の発信を通して
読者の方に”人生を120%楽しんでもらいたい”と考えています。

2児の父ですがマッターホルン(4,000mまで)、南米最高峰アコンカグア(5,000mまで)、アフリカ最高峰キリマンジャロをフルサイズ一眼レフカメラを抱えて登ったり(普段は自称イクメンです)空手もやってた多趣味な男です。

ブログはゆるいペースですが2005年から書き続けています。(当サイトは2015年から)
2017年11月からテレビ出演多数、2018年5月には10万PV突破、
2022年7月には執筆協力させて頂いた登山ガイド本が発売されました!

コメント

コメントする

目次