【初心者必見】富士山登山の持ち物と装備をチェックリスト付きで解説
初めての富士山登山。
期待に胸を膨らませて日本一の山に登ってみようと思うけど、一体どんな持ち物や装備が必要なのか?
よくわかりませんよね。
富士山は五合目(約2,000m)からスタートして頂上(3,776m)に行くにつれて気温も大幅に下がりますので
それなりの装備をして登らないと大変な思いをします。
今回は日本山岳ガイド協会認定登山ガイドで、毎年富士山ガイドも行っているy-heyが
初めて富士山に登る時に必要な持ち物や装備をダウンロードできるチェックリスト付きで紹介します。
富士山登山に必要な持ち物・装備チェックリスト
下の表に富士山登山で必要な持ち物・装備品のリストをまとめました。
登山が初めての場合、最初から全部これらの装備を揃えるのは大変ですので
富士山五合目で受取り・返却ができるレンタル用品をうまく使うと費用をおさえることができます。
富士山登山用品レンタルならそらのした
(スマホの方は画面を横にしてリストを確認して下さい)
必要度 | 持ち物 | ポイント |
基本装備 | ||
◎ | 登山靴 | くるぶしが隠れるミッドカット以上のもので靴底がしっかりしているもの |
◎ | レインウェア | ゴアテックスまたは それに代わる防水透湿性の素材を推奨 |
◎ | ザック | 日帰り 30ℓ以下、 小屋泊 30~45ℓ が目安 |
〇 | ザックカバー | 無ければ大きなビニール袋を ザックの中に入れればOK |
◎ | ヘッドライト | 日帰り登山でも 万が一の場合に備えて必ず準備が必要 |
◎ | 地図 | 事前に地図を確認してコースをイメージしておく。プリントした物が便利。 |
〇 | 腕時計 | 防水性のあるものを。 高度計付きモデルだとベター |
◎ | 飲料水 | 体重(kg)×行動時間(h)×0.05ℓ の量 を準備しよう (例:60kgの人が4時間歩く場合、60×4×0.05=1.2ℓを準備) 軽量化したい場合は山小屋でも高いですが山小屋でも買えます。 |
◎ | 行動食 | 登山中のエネルギー補給に。すぐに食べられる個包装のお菓子やようかん等 |
◯ | エマージェンシーシート | 薄手の保温断熱性素材シート。 御来光を待つ時の寒さ対策に使える。 |
◎ | お金 | 山小屋泊の場合のお金や トイレチップとして小銭(100円玉)を多めに用意しておく。 軽めの財布やジップロックに入れればOK |
◎ | 携帯電話 | 山に行く前にはフル充電し、 登山中はフライトモードで バッテリー消費を抑える |
〇 | モバイルバッテリー | 携帯電話バッテリーの予備として |
◎ | 薬類 | 絆創膏、鎮痛剤、解熱剤等 |
◎ | 健康保険証のコピー | 万が一の怪我等に備えて |
服装 | ||
◎ | 長袖シャツ | 肌に触れる服は吸湿速乾性のものを。 木綿は乾きにくいので不可。 |
◎ | ズボン | |
◎ | 下着 | |
◎ | 靴下 | 登山用の厚手のもので靴ずれを防止 |
◎ | 防寒着 | フリースやダウン等。 山頂は夏でも5℃前後なので、 御来光を待つ時は必須 |
◎ | 手袋 | 軍手でも代用可だが、 防風防水仕様だとベター |
◯ | 帽子 | 日差しが強いため、あったほうが良い |
あると便利 | ||
〇 | タオル | 汗ふきや、首に巻けば保温もできる |
〇 | トイレットペーパー | ティッシュ代わりに。 使いかけで芯を抜いたものを ジップロックに入れて持っていく |
〇 | ウェットティッシュ | 山の中でご飯を食べる前に |
◎ | 日焼け止め | 富士山山頂では紫外線が とても強いのでしっかり対策 唇も日焼けするので UVリップクリームも必要 |
◯ | サングラス | 富士山山頂では 紫外線がとても強いのでしっかり対策 |
△ | トレッキングポール | 足腰の負担を軽減 |
△ | スポーツタイツ | 足腰の負担を軽減 |
◯ | スパッツ | 足首に巻き靴内への砂の侵入を防ぐ。 砂走りで下る場合は必須 |
◯ | カメラ | 登山の思い出を忘れないように |
◯ | お風呂セット | 車内に置いていき、 下山後に温泉に入る時に使用 |
山小屋泊の追加装備 | ||
△ | 着替え | 汗をかいた夜は 着替えてさっぱりしたい場合に |
〇 | ボディシート | 山小屋にお風呂やシャワーは無いです |
◯ | 耳栓 | 山小屋は混雑する場合がほとんど。 いびきをかかれても眠れるように |
△ | 歯磨きセット | 旅行用のコンパクトなものを |
富士山登山持ち物チェックリスト(Excel, PDF形式)も作成しましたので、あなたの登山準備にお役立て下さい。↓のリンクから無料でダウンロードできます。
y-hey
ここからは各持ち物・装備について個別に解説していきます!
富士山登山でこれだけは揃えたい!絶対必要な基本装備3つ!
レインウェア
絶対に携行しないといけない装備がレインウェア。
レインウェアを選ぶ時のポイントは「防水・防風・透湿性」です。
オススメの素材はゴアテックスです。
この素材は非常に目の細かい材質を何枚も張り合わせていて、水(液体の水)は通さないけど、湿気(気体の水)は通すため
普通の雨ガッパを着ている時のような、着ていてムシムシするということがありません。
逆に雨ガッパの場合は「透湿性」が無いため、移動時に体から出て来る汗の蒸気がカッパ内に停滞し
カッパ内はずぶ濡れになり、低体温症になるリスクがあります。
「防水・防風・透湿性」のレインウェア(動作のしやすさを考慮し、ポンチョタイプでは無く上下に分かれているタイプ)を選びましょう。
富士登山にオススメのレインウェア
最初の一着でしたら国産登山メーカーの雄、モンベルのストームクルーザー一択です。
性能も高いし値段も他に比べると圧倒的に安いのでコスパ最強の一着です。
※メンズ・レディースの順番で商品紹介をしています
サイズは中に着る服(Tシャツ、長袖シャツ、ダウンまたはフリース)も考慮して、若干大きめのものを選ぶと良いと思います。
登山靴(トレッキングシューズ)
靴というのは何万歩も歩く登山において最も重要な装備です。
普段履いているスニーカーでも登れますか?という質問をよく受けます。
富士山は火山のため、その地質はマグマが固まってできており、とても固いため
ソールの柔らかいスニーカーではソールが剥がれたり、穴が空いたりする可能性があります。
スニーカーでは無く、ソールの厚いしっかりとした登山靴を選んだほうが良いです。
登山靴(トレッキングシューズ)には大きく分けて3タイプあります。
- ハイキング用のローカット
- バランスの良いミッドカット
- ガッチリ足首を固定するハイカット
初心者がまず購入すべきなのはバランスの良いミッドカットです。
ほどよく足首を固定してくれるため、日帰りや小屋泊の登山に最適なためです。
また、山は天候が変化しやすいですので防水性のあるタイプがいいです。
初心者の方が富士登山するのにオススメの靴として、キャラバンのトレッキングシューズは十分な機能を備えています。
一応↑で商品を紹介はしましたが、登山靴を購入する時は
必ず登山用品店の実店舗で試し履きをして下さい。
なぜなら足に合わない靴を買って、靴擦れ等で足が痛くて登山ができなくなっては本末転倒だからです。
試し履きをする時は、登山用品店にある登山用靴下を履いた状態で履いて下さい。
また、新品の靴を買って全く履かないまま
いきなり富士山で新品の靴デビュー!なんてことの無いようにして下さい。
富士登山する前、ちょっと散歩や買い物に出かけるときに
アウトドアな格好をして新品の靴を履き、履き慣らしておいて下さいね。
ザック(バックパック)
ザックはバックパックとも呼ばれ、日本語では登山用リュックサックのことを指します。
富士山登山で山小屋泊のザックの容量は、約30リットル程度のものがおすすめです。
雨天時に備えてザックカバーも忘れずに購入して下さい。
(ザックカバー付きモデルもありますのでよく確認してから買って下さい)
あまり大きなザックを持つと荷物も重くなり、結果的に登山時に疲れてしまうので30L適度の大きさのバッグが望ましいです。
ちなみに30L程度ですと腰ベルトが付いていないザックもありますがオススメは腰ベルト付きのモデルです。
なぜなら肩と腰でザックの荷物の荷重が分散されるからです。
グレゴリーのザックはザック界のロールスロイスと呼ばれるだけあり
他のメーカーのザックとは背負い心地が格段に違います。
登山を始めるに当たってコストを押さえたいのであれば、モンベルのザックもオススメです。
モンベルの製品はコスパが高いものが多いので登山初心者の強い味方です。
登山の時に長時間背負うことになるザックですので
可能であれば実店舗で実際に背負ってみて、装着感を確認すると良いです。
あまり体に合わないザックですと、登っている途中で肩が痛くなってくる・・・
ということも有りえます。
y-hey
自分の体にしっかりと会うザックを購入して下さい。
富士山登山の服装
富士山の登山時期は夏ですが、スタート地点である五合目の標高は約2,000mですので
スタート地点では涼しいですが、山頂で御来光を待つ時は夏でも5℃前後となります。
そのため、登山開始時には長袖シャツで、その後深夜に登る時に羽織るレインウェア、
御来光を待つ時に着る防寒着、と重ね着をしていくと良いでしょう。
夏の登山の服装
シャツ
富士山登山の場合は山頂に近づくにつれて気温が低くなりますので、夏でも長袖シャツが必要です。
登りは体温が上昇し汗をかくため、肌着には吸湿速乾性のシャツがオススメです。
気温に応じてレインウェアを上着として羽織るとよいでしょう。
パンツ
富士山登山時のズボンはもちろん長ズボンで対応します。
雨が降ったらレインウェアのパンツを履くのであれば、自宅にある動きやすいジャージ等でも大丈夫です。
ただし、重くて動きにくいジーンズは不可です。雨が降ったら水を吸って大変です。
ダウンジャケット等の防寒着
御来光を待つ時間、動かない状態でじーっと待っているとあっという間に体は冷えてしまいます。
そのため防寒着としてダウンジャケットやフリースが必要です。
ユニクロのウルトラライトダウンジャケットは若干薄いので
もう一枚予備の長袖シャツを持っていくと良いです。
モンベルのスペリオダウンジャケットなら十分な温かさを得ることができて、
コストもダウンジャケットの価格としては安いのでオススメです。
手袋
頂上付近では手も寒くなってきますが、ポケットに手を入れていると危険なため手袋を使用しましょう。
軍手でも代用可能ですが、雨が降る場合を考えると防水性のあるグローブが良いです。
もしくは家にあるスキー・スノボ用のグローブでも代用できます。
その他の必須装備
ザックカバー
日本の山は雨が良く降ります。
そのため、雨が降った場合に備えてレインウェアと同じく、ザックカバーも必要になります。
ザックに最初から付属されているモデルもありますが、
付いていないモデルは別売りのザックカバーを購入する必要があります。
ヘッドライト
御来光を頂上で見る場合、山小屋に泊まって深夜から行動を開始しますのでヘッドライトは必須アイテムです。
また、日帰り登山の場合でも何かあって日没を向かえてしまった場合に備えて必ず持っていきましょう。
省電力のLEDを使用していること、軽量性、防水性(富士山では下界は晴れでも登山道は雨が降ることも良くあります)
が押さえておきたいポイントになります。
これらを兼ね備えたブラックダイヤモンドのスポットは本当に優秀な製品です。私も買いました。
もう一台予備用に欲しいくらいです。
Black Diamond(ブラックダイヤモンド) スポット BD81053 オクタン
ヘッドライトでオススメの機種、ブラックダイヤモンドのスポットについて熱く語った記事も書いています。
⇛あなたの登山用ヘッドライトにブラックダイヤモンド スポットをオススメする理由
行動食、水分
エネルギー補給のための行動食として、手軽に食べれて高カロリーなお菓子やようかんを持っていくといいでしょう。
一つ15gなので小休止した時に手軽に食べることができます。
また、水分を持っていくようにしましょう。水が無いと人間は4〜5日しか生きられません。
登山で必要な水分量は、
体重(kg)×行動時間(h)× 5mℓ で算出できます。
(例:60kgの人が8時間歩く場合、60×8×5=2,400ml = 2.4ℓを準備)
軽量化したい場合は山小屋でも買えますが、500mlで300〜500円もするため高いです。
また、富士山のような高い山は、高山病になるリスクがあるため、通常の登山より
多めの水を摂取する必要があります。
y-hey
詳しくは↓の記事で書いていますが、
登り3L、下り1Lの水分を飲めば高山病にかかるリスクはかなり減らせます。
富士登山の場合、登山当日の五合目に着くまでに(車・電車・バスでの移動中に)2L飲んでしまいます。
そして残りの2Lをザックに入れて登ると軽くて良いです。
登山時の水分の携帯にはプラティパスがオススメです。
中身が減るとペラペラになって省スペースです。
また、↓のようにハイドレーションシステムを使うと
こまめに水分補給ができるためオススメです。(私も使っています)
エマージェンシーシート
元々はビバーク(野営)する時に必要なシートですが、御来光を待つ間の防寒用としても使えます。
エマージェンシーシートの重さはたったの45gですので、装備の軽量化にもなります。
お金
富士山で山小屋のトイレを借りるときには大体1回200円かかります。
そのため、100円玉を多めに準備しておきましょう。
携帯電話 & 充電器
写真や動画を撮ったり、万が一の時に緊急連絡、救助要請をするために必要です。
登山開始前には必ずフル充電にしておき、できれば登山中はバッテリーの減りを少なくするため電源OFFかフライトモードにしておきましょう。
山小屋にはコンセントがありますので充電器を持っていけば充電できます。
持ち運び時には防水スタッフバッグかZIP LOCKに入れて、雨に濡れないようにしておくといいです。
タオル
富士山登山中、特に五合目付近の登りは汗をかきます。
そんな時に必要なのがタオル。初めての富士山登山では家にあるタオルで十分ですが、
何度も登山をするようであれば、速乾性や消臭効果に優れたタオルを使うと快適です。
今治(いまばり)タオルの生地を使ったフジヤマタオルは速乾性、消臭効果に優れ、
さらに軽量でかさばらないため登山に最適なタオルです。
あると便利な装備
トレッキングポール
トレッキングポールは足腰の負担を劇的に軽減してくれるため、後述する
サポートタイツと合わせて、体力に不安がある方は使うことを検討するとよいです。
老舗ブラックダイヤモンドのエントリーモデル、トレイルがオススメです。
スポーツタイツ
体力に不安がある場合は、コンプレッションタイツもオススメです。
ちなみにこのコンプレッションタイツは登山時の筋肉の微小な動きを抑えることにより
足の疲労を軽減してくれますので、富士山のように長時間登山をする場合には履いておきたいです。
y-hey
(シーダブリューエックス)CW-X スポーツタイツ ジェネレーターモデル レボリューションタイプ (ロング丈) 吸汗速乾 UVカット HZO659 BL L [メンズ]
(シーダブリューエックス)CW-X スポーツタイツ ジェネレーターモデル レボリューションタイプ (ロング丈) 吸汗速乾 UVカット HZY359 BL M [レディース]
スパッツ(ゲイター)
足首に巻いて砂が靴内に入るのを防ぎます。
砂地をガンガン下る”砂走り”をする須走ルートを下る場合は必須の装備です。
まとめ
今回は初めて富士山に登る時に必要な持ち物や装備を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
今回紹介した道具を準備して安全で快適な富士山登山を楽しんで下さい。
当記事の最初にも紹介しましたが、
読者の方に富士山登山 持ち物チェックリスト(エクセル版、PDF版)
も準備しましたので登山準備にお役立て下さい。
↓のボタンをクリックするとダウンロードできます。(無料です)
ちなみにAmazonの登山初心者ストアは登山用品や服装がかなり充実しています。
お店では中々手に入らない品も安く売られており、Amazonプライムであれば即日配達で送料無料、
さらに頻繁にセールを行なっているため、定期的にチェックすると良いです。
しかしアマゾンも万能ではありません。
まれに「このメーカーのこの服や道具が取り扱ってないなー」ということもあります。
そんな時は登山道具の専門店である好日山荘のWebショップを利用してみてください。
専門店ですので品揃えは豊富のため、きっとお目当ての道具が見つかります!
また、富士山登山後も登山をするかどうか分からない場合、
必要装備はレンタルすれば費用をおさえて富士山登山を満喫できますので上手に利用して下さい。
やまどうぐレンタル屋
でレンタルすればサイズ変更も無料でできてキャンセルしても返金されるので安心してレンタルすることができます。
この記事を読んであなたのアウトドアライフがちょっとだけ豊かになれば幸いです。
最後までお読み頂き本当にありがとうございました。
現在募集中のツアーは↓です!
みなさんとお会いできるのを楽しみにしています(^o^)