空手を習うメリットとは?子供も大人も共通するメリットを3つにまとめてみた

いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。
親子で正道会館 新心館でフルコン空手を習っているy-heyです。
空手をやっていることにより色々なメリットがあるかと思いますが
今回は親子で空手をしていて子供にも大人にも良かったと思える点、メリットを3つに厳選してお伝えします。
Sponsored Links
人の痛みを知ることで、人に優しくなれる
フルコン空手で組手をやって突きや蹴りを打ち合うと当然ながら痛いです。
痛いですが、この「痛みを知る」ことが大事かと思います。
別に痛いのが嬉しいマゾではありませんよ。
なぜ大事かと言うと 「痛みを知る」ことによって人に優しくなれるからなのです。
最近のお子さんはあまりケンカ慣れしていないように感じます。(うちもです)
暴力はいけないということで、親御さんもあまりケンカはさせないようにすると思います。(うちもです)
もちろんケンカは良くないということに対して異論はありませんが
もし普段ケンカした経験が無い状態でいきなり大ゲンカになった場合
加減をしらずに大けがしてしまう可能性があります。
空手をやっていれば
「組手で相手にパンチをされたからケンカの時に自分が同じことを相手にしたら
相手は痛いだろうからやめておこう」といった想像ができるようになるのです。
このように空手は、 人の痛みを知ることにより人に優しくなれるメリットがあります。
Sponsored Links
礼儀を学ぶことができる
空手の稽古は礼に始まり、礼に終わります。
また、稽古中も「挨拶をしっかりする」「人の前を横切ってはいけない」等
先生が子供達に指導されているのを見てハッとさせられることもあります。
礼儀作法を重んじる傾向が希薄になる現代ではこのように礼儀作法を身に付ける機会があることは
子供であれ、大人であれ、人格形成の場として大変役に立つと感じております。
Sponsored Links
体力がつき、強くなれる
空手の稽古で組手をやると相当な運動量になります。
運動強度を表す指標にMETSというものがありますが空手は「非常にきつい」10メッツに相当します。
(参考サイト:メッツ表 (身体活動と運動の強度))
「18kgの荷物を2階に運搬」や「幼児を背負って移動」などあります
一度みてみると面白いです。
初心者のうちは体力に合わせて組手を行い、途中で休憩したりできますので
いきなり「非常にきつい」状態になることは無いですが、これを続けることにより自然と体力がつきます。
私自身も普段ジョギングは全くしませんが
フルマラソン(42.195km)や
トレイルラン(距離30km、累積標高差1650m)を完走したりしてます。
(タイムは聞かないで下さいね(汗)普段走ってないんですから)
(関連記事:いびがわマラソン2015について全力でまとめてみました
こうして私は奥飛騨トレイルランを完走しました【奥飛騨トレイルラン2016まとめ】)
めっちゃローカルなネタですが
通勤の時に名古屋駅の地下鉄東山線から名鉄への乗り換えを
2分以内というウサインボルトもびっくりなタイムで
1本早い特急電車に乗れるという副次的な効果?もあります。
(乗り換え案内で検索しても表示されない程の
短い乗り換え時間です。スーツ姿で小走りしてます)
y-hey
小学校1年の長男も学校のマラソン大会でクラス1位になったりして持久力がついていると感じます。
また、空手を習っているためか、体が小さくてもイジメにあう心配もないです。
Sponsored Links
まとめ
今回は子供でも大人でも空手を習うメリットについて代表的なものをまとめてみましたがいかがでしたでしょうか?
- 人の痛みを知り、人に優しくなれる
- 礼儀を学ぶことができる
- 体力がつき、強くなれる
どれも大切なことだと思います。
偶然なことに正道会館 新心館では現在「春の入会キャンペーン」をやっているようです。
入会キャンペーン中、先着30名は
- 入会金半額
- 道着(9000円相当)無料プレゼント
の特典が付きます!
検討されている方はこの機会にぜひ初めてみてください。
私もこの特典につられて?入会しました(笑)
いきなり空手なんて不安・・・
という方は無料体験ができますので、まずはそこに参加してみて雰囲気を確かめてみて下さい。
↓↓新心館(愛知県東海市、知多市)のキャンペーン案内↓↓
無料体験の申し込みはHPの申し込みフォームかお電話にてどうぞ
↓↓その他の地域の道場はこちら↓↓
この記事を読んであなたの空手ライフが豊かになれば幸いです。
最後までお読み頂き本当にありがとうございました。
大人になってから空手を始めるか迷っている方はこちらの記事もおすすめ
DVDでよくわかる 勝つ! 倒す! 空手 (SPORTS LEVEL UP BOOK)
現在募集中のツアーは↓です!
みなさんとお会いできるのを楽しみにしています(^o^)