空手の試合当日にやるべき6つのこと

いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。
正道会館 新心館で空手を習っているy-hey(@y-hey0210)です。
空手の試合、特に初出場だと緊張しますよね。
当日の試合進行の流れなどを把握しておくとスムーズに行くと思います。
実は本日2020年2月23日(日)に行われる正道会館が主催する
空手の試合、「セントラルジャパンカップ」に出場するため、
備忘録として、当日会場に行ってから行うべきことを書いておきます。
Sponsored Links
1. 早めに会場に到着して会場の雰囲気に慣れる
車で行く場合は早めに会場に着いて駐車場を確保します。
そして早めに会場に入り、会場の雰囲気に慣れておきます。
いつもの稽古とは違う雰囲気に飲まれないように・・・
y-hey
Sponsored Links
2. ウォームアップ
道場の先生方に挨拶を済ませたらウォームアップです。
動的ストレッチ、シャドーイング、ミット打ちの順番でやります。
目的は全身に血を巡らせ、すぐに動ける状態を作ることです。
1. 動的ストレッチ
- 手足の先を振る
- 壁等に掴まりながら脚を前後、左右に振る
- 腰を回転させ、腕を振る(上半身は脱力して行う)
- 腕を前後、交互に回す
- 股関節を伸ばす
- 軽くジャンプ
2. シャドーイング
- ゆっくり動くシャドー:2分
- 速く動くシャドー:1分
3. ミット打ち
- ゆっくりフォロースルーを入れたミット打ち:2分
- ラッシュ攻撃のミット打ち:30秒
最初は身体が温まっていないため、ラッシュ攻撃をするとかなりしんどいです。
でもしんどいからと言ってゆっくりやらず、しんどいなりにしっかりと動いておくことが重要のようです。
Sponsored Links
3. 体を冷やさないようにする
ウォームアップで温めた身体を冷やさないように試合までの時間は
- 上着
- 靴下
- スリッパ
を着用して体を冷やさないようにします。
Sponsored Links
4. 試合前にもう一度ウォームアップ
自分の試合がやや近づいてきたら、もう一度早めにウォームアップをしておきます。
どのくらいやるかは自分のコンディションと相談して決めましょう。
Sponsored Links
5. そして試合!
さぁ、いよいよ試合です!
今の自分の持てる実力を余す所無く出し切りましょう!
押忍!
(でかい声で気合を入れると良いそうです)
Sponsored Links
6. 試合後は身体のケアを
試合後は
- いきなり座らず、少しの間ゆっくり歩く
- 怪我の部分をアイシングで冷やす
- アミノ酸を補給
してすぐに身体のケアをします。
前回の記事でも紹介しましたが、リカバリーに使うアミノ酸は超絶効果があるアミノ酸サプリ「Musashi Ni」がオススメです。
怪我をした時の処置方法は↓の記事でも紹介しています。
Sponsored Links
まとめ
というわけで、やるべきことはやりました!
後は試合に出るだけですね!
押忍!
でかい声で気合を入れると良いそうです。
(重要なことなので2回言いました。)
現在募集中のツアーは↓です!
みなさんとお会いできるのを楽しみにしています(^o^)