登山– category –
-
愛知の紅葉スポット 王滝渓谷 散策記 〜らくらくコース編〜
いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。 前回の記事では愛知の紅葉スポットでハイキングもできる場所である 王滝渓谷を紹介しました。 https://y-hey.com/outaki-introduction/ 2015... -
王滝渓谷 愛知で子連れ紅葉ハイキングができる穴場スポットの紹介!
いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。 2016年11月6日(日)に 愛知の紅葉スポットでハイキングもできる場所である 王滝渓谷へ行ってきました! 個人的には2015年にも行っており、あ... -
地図を読むより読むべきこと
最近はこんなこともあったせいか、登山時に地形図をしっかり読み取るために 読図をきちんと学ぼうとこんな本やあんな本を読んでいる。 そうして読んでいる私の姿を見た妻が言った一言。 「地図を読むより、 人の気持ちをもっ... -
きららの森 愛知で紅葉ハイキングができるオススメスポット!
いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。 2016年10月29日(土)に 愛知の紅葉スポットでハイキングもできる場所である 段戸裏谷原生林 きららの森へ行ってきました! 2016年は10月末... -
【登山初心者必読】 日帰り登山でも絶対必要なあなたの命を守る持ち物とは?
いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。 以前日帰り登山を予定していて遭難し、ビバーク(野営)を余儀なくされた経験があります。 [kanren url="https://y-hey.com/fujiwara2016-summar... -
【遭難経験者が語る】 遭難しないために守るべき登山の鉄則
いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。 2016年10月に10年以上楽しんでいる登山で人生初の“遭難”を経験しました。 [kanren url="https://y-hey.com/fujiwara2016-summary/"] この... -
【遭難記録まとめ】三重 藤原岳 〜1,000級の低山でなぜ遭難したのか?〜
いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。 10年以上楽しんでいる登山で、人生初の“遭難”を経験しました。 幸い怪我も無く帰ってくることができましたがビバーク(野営)を余儀なく... -
【遭難記録③】三重 藤原岳(1,144m)登山 〜救助、帰還〜
いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。 10年以上楽しんでいる登山で人生初の“遭難”を経験した内容を 自戒の意味も込めて振り返っている3つ目の記事です。 1つ目の記事(藤原岳登... -
【遭難記録②】三重 藤原岳(1,144m)登山 〜救助要請&ビバーク〜
いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。 10年以上楽しんでいる登山で人生初の“遭難”を経験した内容を 自戒の意味も込めて振り返っている2つ目の記事です。 前回の記事(藤原岳登... -
【遭難記録①】三重 藤原岳(1,144m)登山 〜道迷いの始まり〜
いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。 このたび、登山で人生初の“遭難”を経験しました。 【遭難】 災難に出あうこと。特に、登山や航海などで命を失うような危険にあうこと。 —デジタ... -
富士山 登山で高山病にならないためにやるべき3つのこと
いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。 写真も撮れる登山ガイドの上田洋平(y-hey)です。 富士山といえば日本一高く、その標高は3,776m。 夏の登山シーズン中、その登頂の成否を分けるのは 「高山病の対策をどれだけできたか?」 が大... -
ドイツ人を連れて富士山に登ってみた結果【2016年6月 ドイツ人と富士山登山 まとめ】
いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。 前回の記事まででドイツ人同僚セバスチャンと登った富士山登山記を 書き終えましたので今回はまとめ記事を書きます。 目次としてご活用いただけ...