夏登山– tag –
夏に登った登山記です。
登山のベストシーズンといえば夏です!
登っちゃいましょう!
-
南米最高峰アコンカグア単独登山記【4】 コンフルエンシア〜南壁で高度順応
こんにちは!アウトドアライフクリエイターのy-heyです。 2013年12月に南米最高峰アコンカグア(6,962m)に単独登山してきた記録の第4弾は 登山口のオルコネス(2,900m)からコンフルエンシア(3,414m)と 南壁のあるプラザ・フランシア(4,023m)まで行... -
南米最高峰アコンカグア単独登山記【3】 メンドーサから登山口 オルコネスへ
こんにちは!アウトドアライフクリエイターのy-heyです。 2013年12月に南米最高峰アコンカグア(6,962m)に単独登山してきた記録の第3弾は 登山前の拠点となる都市、アルゼンチンのメンドーサで登山準備を済ませて移動を開始し、 ロッジがあるペニテンテ... -
南米最高峰アコンカグア単独登山記【2】 メンドーサで入山申請の方法と6つのやるべきこと
こんにちは!アウトドアライフクリエイターのy-heyです。 2013年12月に南米最高峰アコンカグア(6,962m)に単独登山してきた記録の第2弾は 登山前の拠点となる都市、アルゼンチンのメンドーサに着いてから 入山申請の方法と、やるべき6つことを紹介しま... -
南米最高峰アコンカグア単独登山記【1】アルゼンチンまで移動編
こんにちは!アウトドアライフクリエイターのy-heyです。 2013年12月に南米最高峰アコンカグア(6,962m)に単独登山してきた記録を書いて行こうと思います。 アコンカグアへ登ると決めた経緯 2013年11月某日。 仕事でメキシコ出張へ行くこと... -
蝶ヶ岳 1泊2日テント泊登山 山頂での槍穂の絶景に感動!
長野県、北アルプスの常念山脈にある蝶ヶ岳(ちょうがたけ、2,677m)。 5月下旬から6月頃に山頂直下の稜線付近にチョウのような雪形が現れ、それが山名の由来となっており 麓の安曇野(あずみの)ではこのチョウの雪形を農耕の目安としていたそうです。 ... -
アフリカ大陸最高峰キリマンジャロ(5,895m)登山(ロンガイルート)後編
こんにちは!写真も撮れる登山ガイドのy-heyです。 2012年12月に1人で南アフリカへ出張に行ったついでに登ってきた アフリカ大陸最高峰キリマンジャロ(5,895m)の登山記 後編です。 もしキリマンジャロに登ってキリマンジャロコーヒーを飲みたい... -
アフリカ大陸最高峰キリマンジャロ(5,895m)登山(ロンガイルート)前編
いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。 写真も撮れる登山ガイドのy-heyです。 2012年12月に1人で南アフリカへ出張に行ったついでに登ってきた アフリカ大陸最高峰キリマンジャロ(5,895m)の登山記です。 もしキリマンジャロに登... -
アフリカ出張ついでにキリマンジャロ(5,895m)に登った理由とは?
いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。 2012年12月に1人で南アフリカへ出張に行ったついでに登ってきた アフリカ大陸最高峰キリマンジャロ(5,895m)の登山記をしばらく書いていきます... -
【保存版】キリマンジャロ登山に必要な装備・持ち物を分かりやすく解説してみた
アフリカ大陸の最高峰、キリマンジャロ。 キリマンジャロと言えば何をイメージしますか? [voicel icon="https://y-hey.com/wp-content/uploads/2017/06/9c81541b4ea6918bd98535b8ee40cd50.jpg" name="y-hey"]えっ?コーヒーですって?いやいや、登... -
富士山ガイド登山記 全記事&お客様の声 紹介! 【2017年7月富士登山ガイド記 まとめ】
いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。 2017年7月22日(土)〜23日(日)にガイドとして行ってきた富士山登山。 今回の富士山登山関連の記事数も14記事になったため、 まとめ編... -
水ヶ塚公園駐車場 森の駅 富士山の紹介
いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。 富士山登山のシーズン中(例年7月上旬〜9月中旬)は 吉田口、富士宮口、須走口の五合目までマイカー規制となるため、 車で直接五合目まで行くこ... -
富士山 富士宮口五合目まで下山! 【2017年7月富士登山ガイド記 10】
いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。 2017年7月22日(土)〜23日(日)にガイドとして行ってきた富士山登山。 前回の記事ではついに日本最高点の剣ヶ峰(3,776m)に到達した模様をお...