山飯・キャンプ飯で主食になる、「鮭としらすの炊き込みご飯」のレシピを紹介します。
メスティンを使って超簡単に作れます。
目次
鮭としらすの炊き込みご飯の簡単レシピ
材料 (2人分)
- 米:1合(180g)
- 水:200ml
- 酒:小さじ1
- 鮭:1切れ
- 釜揚げしらす:50g
- 刻みネギ:適量
作り方

メスティン料理 鮭としらすの炊き込みご飯の材料
【家で下準備】
- 鮭としらすはジップロックに入れ、前日までに冷凍庫で凍らせておきます
- 刻みネギもジップロックに入れ、前日までに冷蔵庫で冷やしておきます
- 日帰り登山のお昼ごはんで作る場合は、当日朝に家でお米を研ぎ
酒、水と一緒にジップロックへ入れ、冷凍した1と一緒にメスティンに入れます。(水温上昇による雑菌の繁殖を防ぐため)
※米の吸水時間は腐敗防止のため4時間以内になるようにして下さい。
登山口までの移動に時間がかかる場合は無洗米を浸水させずに持っていき、調理前に30分浸水させて下さい。
【山で調理】

メスティン料理 鮭としらすの炊き込みご飯(調理前)
- 研いだ米、水、酒をジップロックから出して、メスティンに入れます
- 鮭・しらす・刻みネギをのせ、蓋をしてバーナーに着火し、沸騰するまで中火で炊きます
- 沸騰したら弱火にして10分炊きます。
- 火を消してメスティンをふきんで包み(保温のため)10分蒸らせば完成!
家で事前に下準備しておけば具材を並べて炊くだけの簡単レシピです。
鮭に塩味が付いているので特に味付けはしなくても良いですが、薄味に感じる場合は塩を振り掛けても良いと思います。
[voicel icon=”https://y-hey.com/wp-content/uploads/2017/06/5fbffd9716bda3972ce66231a4852ab5.jpg” name=”y-hey”]山で作った料理ですが、キャンプでも普通に作れるため、キャンプ飯としてもオススメのですよ♪[/voicel]
【いつも使っているメスティン】
元祖メスティンはトランギア製。蓋がしっかり閉まって容器内の圧力を保持できるので、ご飯を炊いた後の蒸らしがしっかりできます。
【使っているバーナー】
大きなフライパンでも安定して置けるガス缶と分離型の小型バーナー
ガスカートリッジも必要です。
コメント