いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。
アウトドアライフクリエイターのy-heyです。
以前、
登山で一眼レフカメラを持ち運び
するのに最適なバッグとして
ロープロ インバース100AWを
紹介しました。

ちょうどこのバッグは
使い始めてはや5年。
チャックの閉まりが悪くなったりと
ややヘタリ気味ですので
Amazonで2代目を購入しました。
このバッグをたすき掛けにして使う場合、
購入した時にやっておくべきことがあります。
今回はそのことをお伝えします。
バッグ下部のストラップを切る
↑の写真の◯で囲んだ部分は
バッグ下部のストラップです。
この部分を切ってしまうのです。
えぇバッサリと!
この部分は↑の写真のように
たすき掛けをする場合、
自分の服とこすりあって
服に傷がついてしまうのです。
実際にこのストラップのおかげで
登山時に着ていたシャツに
傷がついてしまったことがあります。
というわけでちょっと勇気が入りますが
不要なストラップは切り落とします。
根元にハサミを入れて
思い切ってやっちまいましょう!
やべ!
根元まで切りすぎた!
このように根元まで切りすぎると・・・
いけませんよ・・・(泣)
・・・
・・・
悲しみを乗り越え、
奥側も切りましょう!
えぇバッサリと!
これでたすき掛けして
一眼レフを持ち運ぶ準備はバッチリです。
これをやるだけで
軽量化にもなるし
服に傷がつかなくてすみます。
まとめ
今回はロープロ インバース100AWを
購入したら始めにやっておくべきことを
お伝えしましたがいかがでしたでしょうか?
余計な部分はカットして
軽量化し、楽しい登山&カメラライフを
楽しみましょう!
この記事を読んであなたのアウトドアライフが豊かになれば幸いです。
最後までお読み頂き本当にありがとうございました。
コメント