MENU

北アルプス 燕岳・大天井岳・常念岳の縦走から帰りました

北アルプス 大パノラマ

いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。
アウトドアライフクリエイターのy-heyです。

 

2017年7月15日(土)前夜泊、16日(日),17日(祝)の1泊2日で北アルプスの
燕岳(つばくろだけ)・大天井岳(おてんしょうだけ)・常念岳(じょうねんだけ)
を縦走(じゅうそう、山の頂上から下山せずに次の山へ移動すること)してきました!

燕岳・大天井岳・常念岳 国土地理院地図

 

テント泊の20kg近い荷物を背負って

1日目:10時間

2日目:9時間

歩きまくりました。

 

目次

1日目

15日(土)の夜移動で長野県安曇野市の穂高駅の駐車場に車を駐め仮眠し

早朝発のバスで中房(なかぶさ)温泉の登山口へ移動し登山開始。

合戦尾根(かっせんおね)の途中の合戦小屋でスイカを食べつつ

5時間かけてのんびり燕山荘(えんざんそう)まで登り、昼食。

 

燕岳(つばくろだけ)は時間の制約上登頂しませんでしたが

その後は大天井岳(おてんしょうだけ)付近にある大天荘(だいてんそう)まで

約3時間半かけて移動し、大天荘に泊まる。

テント泊の予定でしたが天候が悪かったため、急遽山小屋泊に切り替えました。

 

2日目

大天荘(だいてんそう)からまずは大天井岳(おてんしょうだけ)に登頂。

しかし天候がまだ悪く、ガスであたりは覆われたままでした。

 

その後は常念岳(じょうねんだけ)を目指して山の稜線(りょうせん)を歩いて

常念小屋でしばし休憩の後、常念岳に登頂。

そこから見えた景色は最高でした!

 

北アルプス 大パノラマ

北アルプスの山々が一望できます!槍ヶ岳(写真右側の先の尖った山)もバッチリ見えました!

その後は常念小屋で昼食をとった後、一の沢ルートを降りて下山、そこからタクシーで
穂高駅の駐車場まで移動し、温泉に入ってご飯を食べた後、家に帰りました。

 

まとめ

また詳しくブログに書いていきますのでよろしくお願いします!

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本山岳ガイド協会認定登山ガイド ステージ Ⅱ
日本オートキャンプ協会公認オートキャンプ指導者

写真も撮れる登山ガイドとして
関東、富士山、日本アルプス、八ヶ岳の山々をガイドしています。

ブログでは登山、アウトドア等の記事の発信を通して
読者の方に”人生を120%楽しんでもらいたい”と考えています。

2児の父ですがマッターホルン(4,000mまで)、南米最高峰アコンカグア(5,000mまで)、アフリカ最高峰キリマンジャロをフルサイズ一眼レフカメラを抱えて登ったり(普段は自称イクメンです)空手もやってた多趣味な男です。

ブログはゆるいペースですが2005年から書き続けています。(当サイトは2015年から)
2017年11月からテレビ出演多数、2018年5月には10万PV突破、
2022年7月には執筆協力させて頂いた登山ガイド本が発売されました!

コメント

コメントする

目次