写真も撮れる登山ガイド 上田洋平のブログ 関東を起点として日帰りトレッキングから雪山まで、少人数のツアーを開催しています

前蹴上げの方法とコツ【正道会館空手】

 
前蹴上げ

登山を始める時に知っておくべきノウハウを無料で配布しています。

文字数17,000文字以上の大ボリュームE-bookです。

登山歴15年以上で海外の山々にも登った私の経験から
登山ガイドとして初心者の方に伝えたい内容をまとめました。

是非あなたの登山にお役立てください。

今のうちにゲットしてください。

ここでは言えない『超豪華特典』が付いています。

詳しくはE-bookの最後で。

登っちゃえば? 登山の教科書

この記事を書いている人 - WRITER -
プロフィール写真
日本山岳ガイド協会認定登山ガイド ステージ Ⅱ 日本オートキャンプ協会公認オートキャンプ指導者 写真も撮れる登山ガイドとして 関東、富士山、日本アルプス、八ヶ岳の山々をガイドしています。 ブログでは登山、アウトドア等の記事の発信を通して 読者の方に”人生を120%楽しんでもらいたい”と考えています。 2児の父ですがマッターホルン(4,000mまで)、南米最高峰アコンカグア(5,000mまで)、アフリカ最高峰キリマンジャロをフルサイズ一眼レフカメラを抱えて登ったり(普段は自称イクメンです)空手もやってた多趣味な男です。 ブログはゆるいペースですが2005年から書き続けています。(当サイトは2015年から) 2017年11月からテレビ出演多数、2018年5月には10万PV突破、 2022年7月には執筆協力させて頂いた登山ガイド本が発売されました!
詳しいプロフィールはこちら

いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。
正道会館 新心館でフルコン空手を習っているy-heyです。

空手の足技には回し蹴りや前蹴り等、色々な技がありますが
足技の基本的な体の使い方を習得するには
前蹴上げ」をマスターするのが近道です。

今回は空手の足技の基本である
前蹴上げについて
先生から教えていただいたポイントを解説します。

蹴る時の動きの順番通り、
1. 構え、2. 蹴り始め、3. インパクト、4. 蹴り終わり
に分けて説明していきます。

 

1. 構え

基本稽古で前蹴上げを蹴る場合
構えは「組手構え」です。

 

組み手構えのやり方

組手構え

(参考:正道会館 実戦型1のプリントより)

① 肩幅に足を開き、平行立ちになります。

② そこから右足を左足の真横に寄せると同時に
両手を体の正面でクロスさせます。

③ 気合いの掛け声とともに十字を切り、
右足を正方形の対角線が肩幅になるよう後ろに下げます。
重心は体の中心で左右の足に50%ずつ体重が乗ります。

組手構えの足の位置

④右手は手前側でアゴをガードし、
左手は目の高さまで上げ、
肘が体から拳一つ分ほど間を空けた位置で構えます。

 

2. 蹴り始め

蹴り始める時の動作について
ポイントを解説します。

回転

まず右肩(蹴り足側の肩)を前に出し
上半身をひねります。

前蹴上げ 構え

体重移動

右肩を前に出すと同時に
重心は左足(軸足)に100%乗せます。

イメージとしては軸足の太ももにおヘソを乗っける感覚です。
乗っけた時に気持ちひざを曲げて少し重心を落とし、
次のインパクトへ備えて「タメ」を作ります。

ちゃんと体重移動ができているか確認する方法は
蹴る直前の状態で右足(蹴り足)の膝を曲げて上げてみることです。

蹴り足を上げたときに体がフラつく場合は
体重が100%軸足に乗っていませんので
もういちどフォームを見直したほうがいいです。

左手(軸足側の手)はあごをガード

上半身をひねった後は 軸足側の手は脇を締めて
あごをガードし、「壁」をつくり
頭→上半身→軸足を一本の「軸」とします。

 

3. インパクト

インパクト、すなわち相手の体に突きを当てる瞬間は
どのようなことに注意したらいいでしょうか?

右足(蹴り足)の足首を伸ばす

インパクトの際は、蹴り足はしっかりと伸ばして
足首を固定させます。

技全般に言えることですが、
突きを打つ時の拳や、蹴り技のときの足首など
相手に当てる箇所は固くします。

固くしないと相手に攻撃しても
反力により自分がダメージを受けます

左足(軸足)は伸ばす

蹴り始めの時に気持ち重心を落としてつくった
「タメ」を 開放するように、軸足は伸ばします。

この伸びにより、
威力のある蹴りを蹴れるようになります。

腹筋を使って蹴り足を上げる

蹴り足を上げるときには
腹筋(腹斜筋)を締めて上げます。

これにより勢い良く蹴り足を上げることができます。

蹴り足側の肩は下げない

足を上げるインパクトの際に
しっかりと「体重移動」と「軸」ができていないと
無理にバランスを取ろうとして
蹴り足側の肩が下がってしまいます。

 

4. 蹴り終わり

組手構えにすばやく戻る

インパクトの時の状態からすばやく組手構えに戻ります。

連続蹴りのときは上半身はひねったまま蹴る

色帯になると連続蹴りを行いますが、
このときはインパクトの後、
上半身はひねったまま(右肩を前に出したまま)
次の前蹴上げを蹴ります。

 

まとめ

今回は前蹴上げのやり方について書きましたがいかがでしたでしょうか?

特に重要なところは

・蹴る前の体重移動
・軸を一つにする

ところだと思います。

私も頭では分かっているつもりですが、
実践するのが難しいです。

とにかく日々の稽古が大事です!押忍!

正道会館空手では
どうすれば相手を倒すことができるのかを研究して
上に挙げた例のような
誰にでもわかる説明を道場生にすることにより
短期間で強くなれる空手を教えてくれます。

このような体を動かすことに関しては
文章だけ読んでも理解するのも難しいと思いますので
実際に体を動かすことが必要になります。

泳ぎ方の本を読んだだけでは
泳げるようにはならないのと一緒です。

もし興味を持たれたらお近くの道場にお問い合わせ下さい。

この記事を読んであなたの空手ライフが豊かになれば幸いです。
最後までお読み頂き本当にありがとうございました。

 

現在募集中のツアーは↓です!
みなさんとお会いできるのを楽しみにしています(^o^)

「登っちゃえば?」企画 登山ガイドツアー・イベント・講習スケジュール一覧

この記事を書いている人 - WRITER -
プロフィール写真
日本山岳ガイド協会認定登山ガイド ステージ Ⅱ 日本オートキャンプ協会公認オートキャンプ指導者 写真も撮れる登山ガイドとして 関東、富士山、日本アルプス、八ヶ岳の山々をガイドしています。 ブログでは登山、アウトドア等の記事の発信を通して 読者の方に”人生を120%楽しんでもらいたい”と考えています。 2児の父ですがマッターホルン(4,000mまで)、南米最高峰アコンカグア(5,000mまで)、アフリカ最高峰キリマンジャロをフルサイズ一眼レフカメラを抱えて登ったり(普段は自称イクメンです)空手もやってた多趣味な男です。 ブログはゆるいペースですが2005年から書き続けています。(当サイトは2015年から) 2017年11月からテレビ出演多数、2018年5月には10万PV突破、 2022年7月には執筆協力させて頂いた登山ガイド本が発売されました!
詳しいプロフィールはこちら

Sponsored Links

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 登っちゃえば? , 2024 All Rights Reserved.

Translate »