正道会館 空手 回し崩しの方法とコツ
いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。
正道会館でフルコン空手を習っているy-heyです。
正道会館には一瞬のつかみが認められているため
極真空手には無い技として「回し崩し」があります。
実戦型1と実戦型2にも組み込まれているため
昇級試験の時には習得することが必須の技ですが
掴み技だけに?結構コツを掴まないといけません。
今回はそのコツについて
先生から教えていただいたポイントを解説します。
1. けん制 下段回し蹴り
目的
最初に相手を一瞬崩し、次の掴み&崩しにつなげる。
狙う箇所
相手の膝の裏を狙います。
相手の後ろから”ひざかっくん”するイメージで
相手の膝の裏に、膝が曲がる方向に当てて崩します。
ポイント
蹴った足の置く位置
下段回し蹴りの後に足を置く場所は
相手の前足のすぐ横です。
これが離れると後述する、「軸を1本にする」
ということができなくなるためご注意下さい。
2. 掴み&崩し
目的
相手を完全に崩し、攻撃を当てやすくする。
狙う箇所
相手のヒジのあたり、正道会館の道着を着ている場合は
正道のマークの下あたりを掴みます。
ポイント
力の向き
相手を崩す時は、相手の体の正面に向かって力を入れます。
相手の横方向に力を入れると、
相手に踏ん張られてしまい、
うまく崩すことができません。
掴んだ瞬間は自分のあごをガード
掴みにいった時、相手からの反撃をくらわないために
必ず自分のあごのあたりを、掴んだ手と逆の手でガードします。
3. 回転
目的
相手の頭の位置を下げ、さらに攻撃を当てやすくする。
狙う(掴む)箇所
相手の延髄(首後ろ)
ポイント
軸を一つにする
けん制下段回し蹴りを蹴った後、蹴り足を置く位置は
相手の前足のすぐ横に置き、軸足とします。
これで相手の前足と自分の軸足で一本の「軸」ができました。
自分の頭は軸足の上にくるようにし、
肘も軸から離れないように体にくっつけるようにします。
4. 膝蹴り&肘打ち
回し崩しでしっかりと相手を崩した後は
相手を倒す技ならどんな技でも良いですが
ここでは実戦型1,2で行う膝蹴り&肘打ちの方法を紹介します。
目的
相手を倒す
狙う箇所
膝蹴り:相手の顔面
肘打ち:相手の延髄(首後ろ)
ポイント
肘打ちは円を描くように
最後の肘打ちは野球のボールを投げる動作のように
自分の肘で縦に円を描くような軌跡をして
相手の延髄に当てます。
稽古の時は以下のようにします。
膝蹴り:相手にガードしてもらう。
肘打ち:相手の体を離して、空振りするように行います。
5. 参考動画
正道会館の子安慎悟師範代が披露して下さっている
実戦型1の動画を参考に紹介します。
動画内15秒目あたりから回し崩しの動きです。
まとめ
今回は正道会館の実戦型1と2に組み込まれている技
「回し崩し」を解説しましたがいかがでしたでしょうか?
特に重要なところは
・相手を崩す時の力の向き
・軸を一つにする
ところだと思います。
私も頭では分かっているつもりですが、
実践するのが難しいです。
可能であれば相手の人とペアになって
練習してみるとコツを掴みやすいと思います。
しかし奥さんを相手に回し崩しをやろうとすると
こちら側が上段平手打ちをくらう確率が非常に高いですので注意して下さい(汗)
相手をよく選んで下さい(笑)
とにかく日々の稽古が大事です!押忍!
記事を読んでもよくわからん!
という方は実際に習ってみるのが一番です。
お近くの道場にお問い合わせ下さい。
この記事を読んであなたの空手ライフが豊かになれば幸いです。
最後までお読み頂き本当にありがとうございました。
DVDでよくわかる 勝つ! 倒す! 空手 (SPORTS LEVEL UP BOOK)
現在募集中のツアーは↓です!
みなさんとお会いできるのを楽しみにしています(^o^)
Comment
[…] 正道会館 空手 回し崩しの方法とコツ […]