いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。
人生初のフルコンタクト空手試合まであと2日と迫った今日この頃、最後の仕上げに向けて調整中のy-heyです。
先月からの試合に向けた稽古で先生や先輩方に教わった、
フルコンタクト空手の試合で勝つために必要なことについてまとめてみます。
今回お伝えするのは「防御をしっかり行う」ということです。
なぜなら防御をしっかりして相手の攻撃をうまく受けることができないと
相手の攻撃で押し込まれ、自分はダメージが蓄積されていってしまい
反撃もままならないため、判定でも不利になります。
では「防御をしっかり行う」のはどうすればできるか?
について書いていきましょう。
腰の回転と体重移動をして受ける
まずはこれが大事です。
腰の回転を使わずに手だけで相手の回し蹴り等を受けようとしても
しっかりと受け手が防御する箇所に出ず、
片手のみで回し蹴りを受けてしまうことになります。
相手は足での攻撃をしてきたのを片手で受けるとどうなるでしょうか?
痛いです。(笑)
痛いだけならまだしも、相手の攻撃が強いと手にダメージを負ってしまいます。
受け手の脇を締める
相手の中段・上段回し蹴りに対しては
両手を使ってガードするのですが、ガードする時に手を体から遠くに出してしまい、
脇をしめていないと逆に相手の攻撃をくらってしまう場合があります。
受け手の脇は必ずしめるようにします。
攻撃時もガードする
攻撃する時、例えば突きを打つ場合、突き手と逆側の手は必ず顔の横に持ってきて
相手から上段回し蹴りをもらわないようにしっかりとガードします。
蹴りを出す場合も同様で、蹴る時にしっかりと軸足側の手をあごの横に構えておくことにより
蹴る場合の軸が安定します。そして相手のカウンターで上段(顔の部分)に来る攻撃を防ぐことができます。
まとめ
というわけで前回に引き続きフルコンタクト空手の試合で勝つために何が必要か?
ということを書いてみました。
こうして書いてみると
攻撃を強くする、防御をしっかり行う、
等と至極当たり前のことですが、この当たり前のことがどれだけできるかで勝敗は決まってきます。
最後までお読みいただき本当にありがとうございました。
コメント