長野県の山– tag –
-
木曽駒ヶ岳、宝剣岳へのアクセス拠点 菅の台バスセンターの紹介
中央アルプス最高峰で日本百名山に名を連ねる木曽駒ヶ岳(2,956m)や宝剣岳(2,931m)へは バスとロープウェイを使って千畳敷まで移動するのが一般的です。 千畳敷まではマイカー規制がありますが、アクセスは大変便利。 管ノ台バスセンターからバスで3... -
北アルプス 穂高連峰から帰りました
いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。 写真も撮れる登山ガイドのy-heyです。 2019年10月19日〜21日の2泊3日で初心者の方を連れて北アルプスの穂高連峰縦走に行ってきました。 今回はあることがあったため、初日から計画変更を余... -
北アルプス 穂高連峰縦走に行ってきます
いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。 写真も撮れる登山ガイドのy-heyです。 今日から2泊3日で初心者の方を連れて北アルプスの穂高連峰縦走に行ってきます! 北アルプス 穂高連峰縦走 登山計画 今回登る山は、 前穂高... -
北アルプス 表銀座+双六岳縦走から帰りました。
いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。 写真も撮れる登山ガイドのy-heyです。 2019年7月27日〜30日の表銀座+双六岳縦走から帰ってきました。 行程 1日目 7月27日(土) 4時間40分(予定)▶ 5時間30分(実測) 中房温泉... -
北アルプス 3000m級の山11座を登る 表銀座+双六岳縦走に行ってきます。
いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。 写真も撮れる登山ガイドのy-heyです。 今日から3泊4日で北アルプスの3000m級の山11座を登る表銀座+双六岳に縦走登山(ガイドでは無くプライベート登山)してきます! (アイキャッチの写... -
槍ヶ岳山荘 人気の山小屋の混雑状況や施設を徹底解説
北アルプス 槍ヶ岳。 山にあまり詳しく無い人でも知っているであろう鋭峰。 その鋭い山頂直下にある人気の山小屋として「槍ヶ岳山荘」があります。 槍ヶ岳を上高地から2泊3日で最も人気の槍沢ルートから登る場合、 2泊目はこの頂上直下の「槍ヶ... -
槍沢ロッヂ(ロッジ) 混雑状況や風呂等の施設を徹底紹介
北アルプス 槍ヶ岳で一番有名な槍沢ルート。 そのルートで登るために1泊目に利用したい山小屋として「槍沢ロッヂ(ロッジ)」があります。 今回は2018年9月に槍ヶ岳東鎌尾根コースを登った時に利用させてもらった標高1,820mにある山小屋、 「槍沢... -
槍ヶ岳 登山記 東鎌尾根ルート【後編】 槍穂の御来光とぷっちょの反乱
いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。 2018年9月22日(土)〜24日(祝)の三連休に北アルプスの槍ヶ岳 東鎌尾根ルートを山小屋泊で登山してきました。 前回の記事では登山初日に音と光... -
槍ヶ岳 登山記 東鎌尾根ルート【前編】 音と光の大共演!?
長野県、北アルプスにある槍ヶ岳(3,180m)。 日本で5番目に高い山(1位 富士山 3,776m、2位 北岳 3,193m、3位 奥穂高岳 3,190m & 間ノ岳 3,190m)、 そして北アルプス内では奥穂高岳(3,190m)に次いで2番目に高い山です。 まさに槍のような鋭い形... -
北アルプス 槍ヶ岳から帰りました
いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。 2018年9月22(土)〜24日(祝)の2泊3日で北アルプスの槍ヶ岳(3,180m)から帰ってきました。 行程 1日目(9月22日):上高地を出発して... -
北アルプス 槍ヶ岳登山に行ってきます
いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。 今日から2泊3日で北アルプスの槍ヶ岳(3,180m)に槍沢ルートで登ってきます! 1日目(9月22日):上高地を出発して、明神、徳沢、横尾経由で... -
蝶ヶ岳 1泊2日テント泊登山 山頂での槍穂の絶景に感動!
長野県、北アルプスの常念山脈にある蝶ヶ岳(ちょうがたけ、2,677m)。 5月下旬から6月頃に山頂直下の稜線付近にチョウのような雪形が現れ、それが山名の由来となっており 麓の安曇野(あずみの)ではこのチョウの雪形を農耕の目安としていたそうです。 ...