MENU

たんぱく質講座で美味しく食べて元気にやせませんか?

たんぱく質

いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。
懸垂を50回連続でやることが目標のy-heyです。

 

最近、SNSを見ていたらすっごく気になる講座を見つけました!

その名も「たんぱく質講座」!

たんぱく質といえば体を構成する
筋肉・肌・髪の元になる栄養素。

 

なんていうマッスル度の高そうな名前!
でもこの講座はただたんぱく質について学ぶだけではないのです!

 

今回は、そんなたんぱく質講座についてのお話しです。

 

(※主催の安藤ひろゆきさんご本人から
本ブログで紹介の許可は頂いています)

 

目次

たんぱく質講座とは?

たんぱく質主催のパーソナルトレーナー、
安藤ひろゆきさんのブログによると

『美味しく食べて元気になる!健康にやせる!たんぱく質講座』は、2時間、安藤がたんぱく質の話を中心に

・ダイエット、シェイプアップ、ボディメイクの違い
・3大栄養素、5大栄養素について
・たんぱく質ってなんで必要なの?
・油って必要ですか?
・低糖質ダイエットとはなにが違うの?
・サプリメントは必要?
・流行りのダイエットメソッドのメリット・デメリット
・結局なにを明日からやればいいの?

という内容をお話させて頂きます。

となっています。

そして講義の後には
美味しく食べられるたんぱく質料理の調理法を実演しながら、
解説まであり、

さらにその後はたんぱく質メインのランチをみんなで食べる
という盛り沢山な講座です。

 

たんぱく質講座はこんな人に向いています

・正しい栄養の知識を身につけて食べながらやせたい人

・流行りのダイエット法をためしたが成果が出ない人

・自分と向き合い体の中から綺麗になりたい人

・食べても太りにくい体をつくりたい人

 

開催場所、日時、料金は?

場所は現在のところ、東京・京都で開催予定です。

東京

『美味しく食べて元気になる!健康にやせる!たんぱく質講座』

日時 :2017年6月3(土)10:00~14:30
場所 : 小桃堂(最寄り駅:京王線仙川駅)
料金 :16,200円(税込)
持ち物 :筆記具
含まれるもの:講座代・ランチ代

申込みは↓の安藤ひろゆきさんの申込みフォームからどうぞ

[btn class=”lightning”]たんぱく質講座 東京[/btn]

 

京都

京都で!実践!美味しく食べて元気になる!食べてダイエット!【簡単たんぱく質お料理】講座

日時 : 6/10(土)10:00~15:00
場所 : oni cafe (オニ カフェ)
料金 : 10,800円 (税込)
持ち物 :筆記具
含まれるもの:講座代・ランチ代

申込みは↓の安藤ひろゆきさんの申込みフォームからどうぞ

[btn class=”lightning”]たんぱく質講座 京都[/btn]

 

まとめ

[voice icon=”https://y-hey.com/wp-content/uploads/2017/02/y-hey.jpg” name=”y-hey” type=”l”]

私は名古屋に住んでいるので
名古屋でやってくれれば参加したいです![/voice]

 

という熱い思いを
主催の安藤ひろゆきさんにSNSで伝えたところ、

「人数が集まれば開催しますよ」

ということでした。

 

というわけで、今回の記事で一番言いたかったこと、

名古屋でたんぱく質講座にy-heyと一緒に参加しませんか?

 

興味のある方はy-heyのツイッターアカウントまで連絡下さい!

 

これを伝えたいがために
今日も1300文字以上書いてしまいました。

 

この記事を読んであなたのたんぱく質ライフが豊かになれば幸いです(笑)
最後までお読み頂き本当にありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本山岳ガイド協会認定登山ガイド ステージ Ⅱ
日本オートキャンプ協会公認オートキャンプ指導者

写真も撮れる登山ガイドとして
関東、富士山、日本アルプス、八ヶ岳の山々をガイドしています。

ブログでは登山、アウトドア等の記事の発信を通して
読者の方に”人生を120%楽しんでもらいたい”と考えています。

2児の父ですがマッターホルン(4,000mまで)、南米最高峰アコンカグア(5,000mまで)、アフリカ最高峰キリマンジャロをフルサイズ一眼レフカメラを抱えて登ったり(普段は自称イクメンです)空手もやってた多趣味な男です。

ブログはゆるいペースですが2005年から書き続けています。(当サイトは2015年から)
2017年11月からテレビ出演多数、2018年5月には10万PV突破、
2022年7月には執筆協力させて頂いた登山ガイド本が発売されました!

コメント

コメントする

目次