MENU

木曽駒ヶ岳, 宝剣岳 登山1日目 テント泊でゆったり木曽駒ヶ岳へ

中央アルプス最高峰で日本百名山に名を連ねる木曽駒ヶ岳(2,956m)。
西駒ヶ岳とも呼ばれ、東駒ヶ岳とも呼ばれる甲斐駒ヶ岳と区別されている。
その山容はなだらかで女性的である。

 

一方同じ中央アルプスの宝剣岳は、木曽駒ヶ岳とは対照的な尖った岩峰で
千畳敷からその勇姿を望むことができる。

 

この木曽駒ヶ岳へのアクセスは大変便利。
管ノ台バスセンターからバスで30分、しらび平駅からロープウェイで7分すれば、あっというまに標高2,640mの千畳敷まで行けてしまうのです。
(バス、ロープウェイは大人往復で4,200円)

そのため、関東・関西・名古屋方面から日帰りで行ける山ですが、今回はあえてテント泊でまったり登山してみました。

[aside type=”pink”]千畳敷からの登山道は6月末まで残雪があるのでアイゼンやピッケルが必要です。
ヤマレコやYAMAP、ライブカメラで登山道の状況を確認してから装備を整えましょう。[/aside]

 

それでは登山情報をお伝えします!

 

目次

木曽駒ヶ岳 登山情報

山名:木曽駒ヶ岳(きそこまがたけ)

標高 2,956 m

場所:長野県上松町・木曽町・宮田村

 

木曽駒ヶ岳のコース

[aside type=”boader”]
  • 千畳敷コース 登り利用 下り利用 人気コース
    駒ヶ岳ロープウェイを使って一気に2,612mの千畳敷(せんじょうじき)まで上がり、登山道から
    乗越浄土、宝剣山荘、中岳を経由して登るルート。
    コースタイム(往復): 3時間40分
    登山口からの累積標高差:上り 346m 下り 335m[/aside]
[aside type=”pink”]地図を持たない登山は大変危険です。必ず地図を持って登山しましょう![/aside]
created by Rinker
¥1,683 (2025/01/28 13:07:42時点 Amazon調べ-詳細)

 

所要時間

千畳敷コース: 3時間40分(休憩含まず、往復の場合)

[aside type=”boader”]駒ヶ岳ロープウェイ千畳敷駅(60分) ~ 宝剣山荘(30分) 〜 中岳(10分) 〜 駒ケ岳頂上山荘(20分) 〜 木曽駒ヶ岳(15分) 〜 駒ケ岳頂上山荘(15分) 〜 中岳(20分) 〜 宝剣山荘(50分) 〜 駒ヶ岳ロープウェイ千畳敷駅[/aside]

下図の紫線沿いのルートです。

山と高原地図のコースタイムを記載

木曽駒ヶ岳 登山ルート

 

木曽駒ヶ岳の難易度

千畳敷コース:★★☆☆☆

コールタイムが短いので初心者でも行けるが、3,000m級の山なので以下の点に注意。

  • 高山病対策のためゆっくり登る
  • 防寒着の携帯
  • 7〜9月以外は積雪があるのでアイゼンが必要

 

おすすめ度:★★★★★

バスと駒ヶ岳ロープウェイを使って一気に標高2,612mの千畳敷へ上がり、
約300m登れば木曽駒ヶ岳山頂に立てるためアルプス登山初心者にオススメの山。

登山道は特に危険箇所は無いが、例年6月までは残雪があるため雪山装備が無いと登れない点に注意。

 

 

木曽駒ヶ岳 登山口へのアクセス

アクセスについては別記事にまとめました。

木曽駒ヶ岳、宝剣岳へのアクセス拠点 菅の台バスセンターの紹介

[kanren url=”https://y-hey.com/suganodai-bus-center/”]

 

登山データ

日時

2020年6月27日(土)〜28日(日)

 

メンバー:

上田洋平(y-hey):写真も撮れる登山ガイド

上田洋平(y-hey)プロフィール

このブログ「登っちゃえば?」を書いている「写真も撮れる登山ガイド」。

日本山岳ガイド協会 認定登山ガイドステージ I

山登り歴は15年、一眼レフ歴は10年以上でキリマンジャロ(5,895m)登頂、アコンカグア5,000mまで到達した時も一眼レフカメラはしっかりと持って登っている。

ドMなので山小屋泊なのにカメラ機材入れると25kgになる荷物を背負って山に登ることに喜びを感じている。

詳しいプロフィールを一応見てみる

 

Uさん

Uさん

y-heyの影響で2016年から登山にハマり、
y-heyと一緒に北アルプスの焼岳、燕岳・大天井岳・常念岳のパノラマ銀座縦走や南アルプス白峰三山縦走
北アルプス蝶ヶ岳、表銀座縦走+双六岳、奥穂高岳等に登っている。

軽量化が得意。今回はテント泊装備を30Lのザック(山と道 MINI)に詰め込むことに成功。

 

[voicel icon=”https://y-hey.com/wp-content/uploads/2017/06/5fbffd9716bda3972ce66231a4852ab5.jpg” name=”y-hey”]ここからは実際に登った時の梅雨の合間の(雨にも振られたけど)アルプス登山記をお伝えしますので、あなたが登山される際の参考にして下さい![/voicel]

 

木曽駒ヶ岳 登山記 1日目 2020年6月27日(土)

菅の台バスセンター

久しぶりにテント泊したい、ということで向かったのは中央アルプスの木曽駒ヶ岳、宝剣岳。
日帰り登山も可能だが、あえてテント泊して山の上でのんびりしてみるのも良いものである。

 

車で神奈川の家を出発。
2時間40分の一人ドライブが暇過ぎたが、関西から来た友人のゆうさんと塩尻駅で合流し、中央自動車道駒ヶ根ICを経て、管ノ台バスセンターに到着。

菅の台バスセンター 駐車場

 

ここに車を駐め、まずはバスとロープウェイの往復チケットを購入。

大人4,200円か・・・ まぁまぁするな・・・
でもこれで楽してアルプスの雲の上連れて行ってもらえるなら妥当な値段なのかな?

 

ここで1日目の昼ご飯を買っていないことに気付いき、あわてて牛乳パンを購入。
山に持っていくにはちょっとデカいな…

 

まぁお腹が空いたら食べれるだろうと思いつつ臨時で増発されたバスに乗り込む。
バスはコロナのためか、満員になる前に乗車を終了し、窓は開けっ放しだった。

 

しらび平

バスに揺られて30分、しらび平駅に到着。
ここでロープウェイに乗り換える。

 

ロープウェイも臨時便が出ていた。
通常はバスもロープウェイも1時間に一本しか無いが、必要に応じて増便するようだ。

 

千畳敷〜乗越浄土

約7分の乗車であっという間に千畳敷へ。千畳敷カール(圏谷)が目の前に広がる。
こんなに楽に2,640mまで行けていいのだろうか?(大人往復4,200円かかるけど)

 

さてここからが登山の開始だ。
とは言え千畳敷付近は観光客が大勢いるのでガチ登山の格好をしていると少々アウェイ感があるのは否めない。


観光客の方に写真を撮ってもらい、出発!

 


千畳敷〜乗越浄土までは約1時間の登り。
ここは6月なら残雪がガッツリあってアイゼン、ピッケルが無いと登れないのだが、
2020年は残雪がかなり少なく、アイゼンを出さないまま登れてしまった。(平年は必要なので準備していって下さい)

 


遊歩道と登山道の分岐箇所。ここからちゃんとした登山道になる。

 

バスとロープウェイで一気に2,000mくらい高度を上げたため、高山病にならないようにゆっくり登る。

 

明日登る宝剣岳を見上げる。

 

ゆっくり一歩一歩登っていく。

途中、振り返れば千畳敷カール(圏谷)、駒ヶ根市街、南アルプスが見事に見えた。

 

この階段を登れば、もうすぐ乗越浄土だ!

 

乗越浄土へ到着。急登お疲れ様!

 

宝剣山荘でテント泊手続き

乗越浄土まで到着すれば宝剣山荘は目の前。
ここでテント泊の手続きを済ます。

 

テント場は宝剣山荘から40分北に行った駒ヶ岳頂上山荘の前。
2020年6月27日時点では駒ヶ岳頂上山荘は営業していないので、水はトイレは宝剣山荘のを使う必要がある。
トイレが遠いので(約40分)特に女性は注意してもらいたい。

 

中岳


宝剣山荘から駒ヶ岳頂上山荘へは中岳を経由する。
通過地点的な扱いになりがちでちょっと可哀想な中岳。
中岳山頂からは駒ヶ岳頂上山荘が見えた。

 

駒ヶ岳頂上山荘(テント設営)

テント場である駒ヶ根頂上山荘前に到着。

 

今日の行程はここでほぼ終了なのでお昼ご飯ついでに担いできたビールを開けて乾杯!

 


まったりお昼ご飯を食べた後はテント設営に入る。

 

このZEROGRAM El Chalten (ゼログラム エルチャルテン) 2Pはフライ、テント、グランドシートが一体化していてサクッと設営できる便利な上、
2人用で大きいサイズながらも1,540gという驚異的な軽さ!

いずれ別記事で紹介したい所だ。

 

木曽駒ヶ岳 山頂

テントを設営して一息ついた所でテント場から20分の木曽駒ヶ岳山頂を目指す。

 


重たい荷物は全部テント場に置いてきたので楽々登頂♪

 

木曽側(西側)には木曽駒ヶ嶽神社があり、伊那側(東側)には伊那駒ヶ嶽神社がある。
山頂でお参りして安全登山、無事下山を祈る。

 

山頂からは巻層雲(薄雲)が見えた。
綺麗に見えるが、巻層雲はこれから天候が悪くなる予兆なので雨に降られる前にテント場へ引き返そう。

 

 

山の上で豪華ディナー編へ続く〜

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本山岳ガイド協会認定登山ガイド ステージ Ⅱ
日本オートキャンプ協会公認オートキャンプ指導者

写真も撮れる登山ガイドとして
関東、富士山、日本アルプス、八ヶ岳の山々をガイドしています。

ブログでは登山、アウトドア等の記事の発信を通して
読者の方に”人生を120%楽しんでもらいたい”と考えています。

2児の父ですがマッターホルン(4,000mまで)、南米最高峰アコンカグア(5,000mまで)、アフリカ最高峰キリマンジャロをフルサイズ一眼レフカメラを抱えて登ったり(普段は自称イクメンです)空手もやってた多趣味な男です。

ブログはゆるいペースですが2005年から書き続けています。(当サイトは2015年から)
2017年11月からテレビ出演多数、2018年5月には10万PV突破、
2022年7月には執筆協力させて頂いた登山ガイド本が発売されました!

コメント

コメントする

目次