MENU

【奥飛騨トレイルラン2016 参戦記 3】 下り舗装路の罠!

奥飛騨トレイルラン 下り舗装路

いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。

アウトドアライフクリエイターのy-heyです。

 

第3回 奥飛騨トレイルラン2016参戦記、

3回目となる今回の記事では

レース中盤~最後のエイドステーション

までを振り返ってみたいと思います!

 

過去の参戦記記事↓

【奥飛騨トレイルラン2016 参戦記 1】 初めてのトレイルランニングレース参戦!

【奥飛騨トレイルラン2016 参戦記 2】レーススタート!

 

目次

大会ルート

大会のルートとして公式サイトより地図を貼り付けておきます。

これで30kmのイメージが掴めるかと思います。

奥飛騨トレイルラン公式サイトより)

 

16km (エイドステーション2) ~ 19km地点 (エイドステーション3)

エイドステーション2で大量に置いてあったバナナや黒糖ケーキを大量に食べ、

お腹をひと段落させて先へ進みます。

奥飛騨トレイルラン ブナ林コース入口

 

ここからは数河ブナ林コースになります。

ここはブナ林コースの名称がついているだけあって

ブナ林の中、草木をかき分けてすすみます。

 

途中には綺麗な花も咲いていますが

奥飛騨トレイルラン ブナ林コース内の花

 

絶対に落ちそうな、危なっかしい橋がかかっている小川を渡ります。

奥飛騨トレイルラン ブナ林コース内橋1

奥飛騨トレイルラン ブナ林コース内橋を渡る

 

そんな道をひたすら進むと、19km地点にある

エイドステーション3に到着です!

奥飛騨トレイルラン エイドステーション3

 

飲み物は水・スポーツドリンク・麦茶が用意されています。

 

食べ物は黒糖ケーキや梅干等に加え、

y-heyの大好物のCostcoで売られている

Kirkland(カークランド)のアメリカンチップスが置いてありました!

お菓子ですのであまり栄養にはならないですが、おいしいです!

 

Kirklandカークランドシグネチャー ケトルチップス(ポテトチップス)907g
by カエレバ

これ、たまに無性に食べたくなるんですよね。

(いかん、このチップスのことを書いてたら食べたくなってきたです)

 

19km地点 (エイドステーション3) ~ 24km地点(エイドステーション4)

エイドステーション3の先には

幅の広い林道の未舗装路となっているので

そこをひたすら上っていきます。

 

奥飛騨トレイルラン 上りの林道

 

そして登り切った先から今度は下りの舗装路が待ち構えていました!

奥飛騨トレイルラン 下り舗装路

下りなので走っても大丈夫だと思い、ひたすら走っていましたが

ここで舗装路のトラップが!

 

そうです。舗装路の地面は“固い”んです。

固い地面を下って走るとどうなるでしょうか?

 

もう読者のみなさんもおわかりですね。

“ヒザ“がやられます。

 

そのヒザがやられた頃に待っているのが

無慈悲な上り坂です。

奥飛騨トレイルラン 無慈悲な上り坂

 

走れるわけありません、こんなところ、こんな脚の状態で。

ダメージを負った足で歩いて上ります。

 

 

歩いて・・・

 

 

 

歩いて・・・

 

 

 

歩いて・・・

 

 

 

上り始めてから

どれほどの時間が経ったでしょうか。

 

かなり肉体的&精神的にダメージを負った状態で

エイドステーション4に到着です。

 

ここは実はエイドステーション2(16km地点)と全く同じ場所です。

エイドステーション2から西側に往復して戻ってくると

エイドステーション4になっているわけです。

 

ここにはエイドステーション2と同じく

パン、黒糖ケーキ、バナナ、キュウリ、レモン、梅干、塩等の食糧と

水、スポーツドリンク、麦茶があります。

奥飛騨トレイルラン エイドステーション4

 

まとめ

本当に「私をエイド(救援)してほしい・・・」

 

そんなことを考えていたエイドステーション4到着時

ですが既にこの地点で24km。

残りはたったの?6kmです。

 

最後まで気合いを入れて走り(&歩き)きってやる!

ウォォォォー!!!!(気合の声)

 

 

次回、奥飛騨トレイルラン2016 参戦記 4へ続きます!

 

奥飛騨トレイルラン2016参戦記 まとめはこちら↓

あわせて読みたい
こうして私は奥飛騨トレイルランを完走しました【奥飛騨トレイルラン2016まとめ】 いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。   第3回 奥飛騨トレイルラン2016に出場して これまで、何記事かを...

 

奥飛騨トレイルランに参加される方は↓に情報をまとめましたので
参考にして下さい。

あわせて読みたい
奥飛騨トレイルランに出るなら知っておくべき7つのこと いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。   奥飛騨トレイルラン2016に参加した際に 色々と注意すべきことが...

 

グレゴリー(GREGORY) テンポ8 ミストラルブルー 650140565 メンズ レディース MD/LG
by カエレバ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本山岳ガイド協会認定登山ガイド ステージ Ⅱ
日本オートキャンプ協会公認オートキャンプ指導者

写真も撮れる登山ガイドとして
関東、富士山、日本アルプス、八ヶ岳の山々をガイドしています。

ブログでは登山、アウトドア等の記事の発信を通して
読者の方に”人生を120%楽しんでもらいたい”と考えています。

2児の父ですがマッターホルン(4,000mまで)、南米最高峰アコンカグア(5,000mまで)、アフリカ最高峰キリマンジャロをフルサイズ一眼レフカメラを抱えて登ったり(普段は自称イクメンです)空手もやってた多趣味な男です。

ブログはゆるいペースですが2005年から書き続けています。(当サイトは2015年から)
2017年11月からテレビ出演多数、2018年5月には10万PV突破、
2022年7月には執筆協力させて頂いた登山ガイド本が発売されました!

コメント

コメントする

目次