韓国 世界遺産の水原華城でアーチェリー体験!【2016年8月韓国出張&登山 4】
登山を始める時に知っておくべきノウハウを無料で配布しています。
文字数17,000文字以上の大ボリュームE-bookです。
登山歴15年以上で海外の山々にも登った私の経験から
登山ガイドとして初心者の方に伝えたい内容をまとめました。
是非あなたの登山にお役立てください。
今のうちにゲットしてください。
ここでは言えない『超豪華特典』が付いています。
詳しくはE-bookの最後で。
この記事を書いている人 - WRITER -
日本山岳ガイド協会認定登山ガイド ステージ Ⅱ
かながわ山岳ガイド協会所属
日本オートキャンプ協会公認オートキャンプ指導者 写真も撮れる登山ガイドとして
関東、富士山、北アルプス等の山々をガイドしています。 ブログでは登山、アウトドア等の記事の発信を通して
読者の方に”人生を120%楽しんでもらいたい”と考えています。 2児の父ですが単独で南米最高峰アコンカグアや
アフリカ最高峰キリマンジャロをフルサイズ一眼レフカメラを抱えて登ったり(普段は自称イクメンです)空手もやってた多趣味な男です。 ブログはゆるいペースですが2005年から書き続けています。(当サイトは2015年から)
2017年11月にテレビ出演、2018年5月には10万PV突破、
2022年7月には執筆協力させて頂いた登山ガイド本が発売されました!
いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。
アウトドアライフクリエイターのy-heyです。
2016年8月末に会社の出張&週末登山ということで約1週間韓国へ行ってきました!
前回の記事では世界遺産の水原華城(スウォンファソン)で華城列車に乗ってみました↓
韓国 世界遺産の水原華城で龍の列車に乗ってみました【2016年8月韓国出張&登山 3】
韓国出張&登山記まとめはこちら↓
https://y-hey.com/tag/2016-aug-korea/
第4弾となる今回は水原華城(スウォンファソン)の華城列車の終点で
アーチェリー体験を行った模様をお伝えします!
水原華城(スウォンファソン)でアーチェリー体験受付
前回の記事にて水原華城の練武台(昔の兵士の訓練所)
に到着したy-heyと同僚Oさんはアーチェリーを体験することにしました!
華城列車の終点の練武台駅の近くにあるチケット販売所で
アーチェリーのチケットを購入しました。

購入時に「Hurry! Hurry!(急いで!急いで!)」と受付の方から言われたので
何を急かしてくるのかと思っていたら
アーチェリーの最終受付の17時30分まであと5分しかなかったんですねー!
慌ててアーチェリー体験ができる場所の入り口まで行ってみると
ちょうど今にも先生が最終クラスを始めようとしているところでした。
ギリギリセーフ。やれやれだぜ。

というわけで滑り込みセーフで受付ができた我々は早速
的がある場所へ行き、適当に教えられた後で実際にスタート!

こーんなカンジで楽しそうに弓を引いてみました。

的に当たったかって?
アーチェリーが初めての私にそんなことを聞く方が野暮ってもんでしょ(笑)
また、アーチェリー体験が終わったあとは
打った矢を自分たちで回収しにいくという
セルフサービスのシステムだったことを付け加えておきます。
観光案内所でもらった日本語版観光案内に載っている
受付時間や料金を参考までに転記しておきますね。
受付時間
3〜10月 9:30〜17:30
11〜2月 9:30〜16:30
料金
2,000ウォン(約200円)
参加資格
満7歳(小学生)以上から可能
まとめ
というわけで韓国 水原(スウォン)にある
世界遺産の水原華城(スウォンファソン)で
アーチェリー体験の模様をお伝えしましたがいかがでしたでしょうか?
次回は韓流ドラマ「チャングムの誓い」の撮影現場となった
水原華城の行宮へのアポ無し突撃潜入レポをお伝えします。
この記事を読んであなたのトラベルライフがちょっとだけ豊かになれば幸いです。
最後までお読み頂き本当にありがとうございました。
水原華城(スウォンファソン)の情報が載っている本
地球の歩き方編集室 ダイヤモンド・ビッグ社 2015-10-31
水原華城(スウォンファソン)の観光案内、地図が書いてあるサイト
壮大な城壁に囲まれた朝鮮王朝後期の都城 -「水原華城」の詳細情報。地図、行き方、口コミも紹介。
この記事を書いている人 - WRITER -
日本山岳ガイド協会認定登山ガイド ステージ Ⅱ
かながわ山岳ガイド協会所属
日本オートキャンプ協会公認オートキャンプ指導者 写真も撮れる登山ガイドとして
関東、富士山、北アルプス等の山々をガイドしています。 ブログでは登山、アウトドア等の記事の発信を通して
読者の方に”人生を120%楽しんでもらいたい”と考えています。 2児の父ですが単独で南米最高峰アコンカグアや
アフリカ最高峰キリマンジャロをフルサイズ一眼レフカメラを抱えて登ったり(普段は自称イクメンです)空手もやってた多趣味な男です。 ブログはゆるいペースですが2005年から書き続けています。(当サイトは2015年から)
2017年11月にテレビ出演、2018年5月には10万PV突破、
2022年7月には執筆協力させて頂いた登山ガイド本が発売されました!