韓国 水原華城でチャングムの誓いの撮影現場へ!【2016年8月韓国出張&登山 5】
登山を始める時に知っておくべきノウハウを無料で配布しています。
文字数17,000文字以上の大ボリュームE-bookです。
登山歴15年以上で海外の山々にも登った私の経験から
登山ガイドとして初心者の方に伝えたい内容をまとめました。
是非あなたの登山にお役立てください。
今のうちにゲットしてください。
ここでは言えない『超豪華特典』が付いています。
詳しくはE-bookの最後で。
この記事を書いている人 - WRITER -
日本山岳ガイド協会認定登山ガイド ステージ Ⅱ
かながわ山岳ガイド協会所属
日本オートキャンプ協会公認オートキャンプ指導者 写真も撮れる登山ガイドとして
関東、富士山、北アルプス等の山々をガイドしています。 ブログでは登山、アウトドア等の記事の発信を通して
読者の方に”人生を120%楽しんでもらいたい”と考えています。 2児の父ですが単独で南米最高峰アコンカグアや
アフリカ最高峰キリマンジャロをフルサイズ一眼レフカメラを抱えて登ったり(普段は自称イクメンです)空手もやってた多趣味な男です。 ブログはゆるいペースですが2005年から書き続けています。(当サイトは2015年から)
2017年11月にテレビ出演、2018年5月には10万PV突破、
2022年7月には執筆協力させて頂いた登山ガイド本が発売されました!
いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。
アウトドアライフクリエイターのy-heyです。
2016年8月末に会社の出張&週末登山ということで約1週間韓国へ行ってきました!
前回の記事では世界遺産の水原華城(スウォンファソン)でアーチェリー体験をしました。
韓国 世界遺産の水原華城でアーチェリー体験!【2016年8月韓国出張&登山 4】
韓国出張&登山記まとめはこちら↓
https://y-hey.com/tag/2016-aug-korea/
第5弾となる今回はあの韓流ドラマ「宮廷女官チャングムの誓い」
のドラマロケ地となった水原華城(スウォンファソン)の行宮を見学
してきました!
早速行ってみましょう!
新豊楼(正門)

ガイドブック曰く、新豊とは
「国王の新しい故郷」という意味です。
ここが華城行宮の正門になっておりまして
ここから入っていきます。
左翔門

本当の漢字は立て偏に羽なのですが変換で出てこないので
一般的な「翔」で書いてます・・・
行宮を守る門です。
奉寿堂

ここが華城行宮の正殿となる奉寿堂です。
昔の大王が母の還暦祝いを行ったそうです。

景龍館

奉寿館の隣りにあり、その奥の長楽堂まで行くための門です。
なんとなく、空とのコントラストが綺麗だったため撮影した1枚です。
長楽堂

とうとう華城行宮の一番奥まで入り込んでしまいました。
ここが華城行宮の寝殿となります。
観光情報
観光案内所でもらった日本語版観光案内に載っている
受付時間や料金を参考までに転記しておきますね。
受付時間
3〜10月 9:00〜18:00
11〜2月 9:00〜17:00
料金
大人:1,500ウォン(約150円)
青少年:1,000ウォン(約100円)
(何歳から何歳までを青少年とするかは不明。私も青少年でありたいです)
子供:700ウォン(約70円)
まとめ
というわけで韓国 水原(スウォン)にある
世界遺産の水原華城(スウォンファソン)で
韓流ドラマ「宮廷女官チャングムの誓い」の撮影現場となった
水原華城の行宮へのアポ無し突撃潜入レポをお伝えしました。
次回はとっても水原華城を出た後に立ち寄った
とってもジューシーなフライドチキンスポットをお伝えします!
この記事を読んであなたのトラベルライフがちょっとだけ豊かになれば幸いです。
最後までお読み頂き本当にありがとうございました。
水原華城(スウォンファソン)の情報が載っている本
地球の歩き方編集室 ダイヤモンド・ビッグ社 2017-03-25
水原華城(スウォンファソン)の観光案内、地図が書いてあるサイト
壮大な城壁に囲まれた朝鮮王朝後期の都城 -「水原華城」の詳細情報。地図、行き方、口コミも紹介。
この記事を書いている人 - WRITER -
日本山岳ガイド協会認定登山ガイド ステージ Ⅱ
かながわ山岳ガイド協会所属
日本オートキャンプ協会公認オートキャンプ指導者 写真も撮れる登山ガイドとして
関東、富士山、北アルプス等の山々をガイドしています。 ブログでは登山、アウトドア等の記事の発信を通して
読者の方に”人生を120%楽しんでもらいたい”と考えています。 2児の父ですが単独で南米最高峰アコンカグアや
アフリカ最高峰キリマンジャロをフルサイズ一眼レフカメラを抱えて登ったり(普段は自称イクメンです)空手もやってた多趣味な男です。 ブログはゆるいペースですが2005年から書き続けています。(当サイトは2015年から)
2017年11月にテレビ出演、2018年5月には10万PV突破、
2022年7月には執筆協力させて頂いた登山ガイド本が発売されました!