MENU

韓国 北漢山(プッカンサン)登山 中編 頂上に到達!【2016年8月韓国出張&登山14】

北漢山 頂上からの眺め5

いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。

アウトドアライフクリエイターのy-heyです。

 

2016年8月末に会社の出張&週末登山ということで約1週間韓国へ行ってきました!

 

前回の記事はこちら↓

あわせて読みたい
韓国 北漢山(プッカンサン)登山 前編 仙人に遭遇?【2016年8月韓国出張&登山13】 いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。   2016年8月末に会社の出張&週末登山ということで 約1週間...

 

韓国出張&登山記まとめはこちら↓

 

前回から登り始めた韓国 ソウル近郊にある山の

北漢山(プッカンサン, 836m)。今回は頂上まで到達します!

 

目次

白雲山荘〜衛門(ウィムン)

山荘でアイスクリームを食べたセバスチャンとy-heyは

さらに頂上を目指します。

 

急登が待ち受けますが元気に登っていきます。

北漢山 登山道3

 

富士山に一緒に登ったときはセバスチャンは高山病のため

かなりヘロヘロでしたが今回は標高が低いせいか大丈夫なようです。

あわせて読みたい
そして頂上へ… 【2016年6月 ドイツ人と富士山 登山 9】 いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。   ドイツ人のセバスチャンと登る富士山登山記、 9記事目にしてと...

 

そしてあっという間に分岐点である衛門(ウィムン)に到着です。

頂上の白雲台(ペグンデ)へは↓の写真の門の手前を右側に進みます。

北漢山 衛門

 

衛門(ウィムン)〜頂上 白雲台(ペグンデ)

衛門を過ぎると、視界が開けてきました!

北漢山 登山道からの眺め3

ソウル市内が見渡せます!

 

頂上直下は急登が待ち構えますが

手すりが整備されてますので非常に登りやすいです。

北漢山 登山道4

 

セバスチャンもグイグイ登っていきます。

北漢山 登山道5

 

頂上の手前から見えるこの景色。

天気は曇りでしたがかなり遠くまで見渡せます。

北漢山 頂上からの眺め1

 

頂上 白雲台(ペグンデ)

北漢山 頂上 白雲台1

 

というわけで結構あっさり?頂上へ到達しました!

北漢山 頂上 白雲台2

 

それでは標高836mからの景色をお楽しみ下さい。

北漢山 頂上からの眺め3

ソウル市内を一望できます。

 

北漢山 頂上からの眺め4

岩の上で休んでいる人もいます。

 

北漢山 頂上からの眺め2

こちらはガチでクライミングをしている人たちです。

写真真ん中の左側の屋根の下にいるクライマー達が見えますでしょうか?

y-heyも将来的にはこんなのにもチャレンジしてみたいです。恐そうですが・・・

 

そこまではできませんが岩の上に座るだけならできる?

ということで座ってみました。

北漢山 頂上からの眺め5

「日本からの登山者、北漢山よりソウル市内を見渡す」

なんていう写真のタイトルになりそうです。(笑)

 

まとめ

韓国の北漢山(プッカンサン)の登山記の登頂編をお伝えしましたが

いかがでしたでしょうか?

 

やっと記事の内容がブログのタイトルの「登っちゃえば?」にマッチしてきました。

次回は下山編で下山場所にあるお寺に行きます!

 

この記事を読んであなたのアウトドアライフがちょっとだけ豊かになれば幸いです。

最後までお読み頂き本当にありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本山岳ガイド協会認定登山ガイド ステージ Ⅱ
日本オートキャンプ協会公認オートキャンプ指導者

写真も撮れる登山ガイドとして
関東、富士山、日本アルプス、八ヶ岳の山々をガイドしています。

ブログでは登山、アウトドア等の記事の発信を通して
読者の方に”人生を120%楽しんでもらいたい”と考えています。

2児の父ですがマッターホルン(4,000mまで)、南米最高峰アコンカグア(5,000mまで)、アフリカ最高峰キリマンジャロをフルサイズ一眼レフカメラを抱えて登ったり(普段は自称イクメンです)空手もやってた多趣味な男です。

ブログはゆるいペースですが2005年から書き続けています。(当サイトは2015年から)
2017年11月からテレビ出演多数、2018年5月には10万PV突破、
2022年7月には執筆協力させて頂いた登山ガイド本が発売されました!

コメント

コメントする

目次