MENU

雪岳山(ソラクサン、설악산)登山へむけて束草(ソクチョ、속초시)へ移動!【2016年8月韓国出張&登山8】

Wayang-GangLand 1

いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。

アウトドアライフクリエイターのy-heyです。

 

2016年8月末に会社の出張&週末登山ということで約1週間韓国へ行ってきました!

 

前回の記事はこちら↓

あわせて読みたい
韓国 水原のカボジョンカルビ(佳甫亭カルビ 가보정 갈비)で感動的なカルビに出会った! 【2016年8月韓... いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。   2016年8月末に会社の出張&週末登山ということで約1週間韓...

 

韓国出張&登山記まとめはこちら↓

 

いままで中々登山記まで書けてませんでしたが

第7弾となる今回からはいよいよ週末の登山記(山までのアプローチ編)

のスタートでございます。それでは行ってみましょう!

 

目次

目指す山は?

韓国第3の高峰、雪岳山(ソラクサン、설악산)(1,708m)です!

(参考:Wikipedia

ソウル近くの水原(スウォン)からは車で約3時間かかるほどの

遠い距離にある山です。

 

韓国で車を持っていないのにそんな所までどうやって行くかですって?

y-heyには力強い相棒が韓国にいるのです!

2016年6月に日本に来た時に富士山へ連れて行ったセバスチャンです!

あわせて読みたい
ドイツ人を連れて富士山に登ってみた結果【2016年6月 ドイツ人と富士山登山 まとめ】 いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。   前回の記事まででドイツ人同僚セバスチャンと登った富士山...

彼はドイツ人ですが現在は仕事の関係で韓国に住んでいます。

今回は雪岳山へ登りたいと、やや無茶振りしてみたところ、

[voicer icon=”https://y-hey.com/wp-content/uploads/2017/03/Sebastian2.jpg” name=”セバスチャン”] 俺が車を出すよ![/voicer]

と快諾してくれました。いいヤツだぜ、うん。

 

束草(ソクチョ、속초시)までの道のり

前述しましたように雪岳山(ソラクサン)までは片道3時間かかりますので

週末の土曜日に雪岳山付近の町である束草(ソクチョ)まで移動して

前泊し、日曜日の朝早くから登り始める計画を立てました。

 

ちなみに束草(ソクチョ)の場所は↓です。

韓国の一番東側で日本海に面した場所にあるため

ソウルからは結構遠いことがわかります。

 

というわけで早速、束草まで移動です!

束草へ向かってドライブ

途中、ひどい渋滞にハマって思ったより時間がかかりましたが

やっと束草(ソクチョ)までの看板が見えてきました。

 

途中のパーキンエリアで昼食休憩です。

Wayang-GangLand 1

空が綺麗でしたねー。この調子で登山する次の日も晴れて欲しいです。

 

ちなみに昼食にはうどんをたべました。

なんと韓国語でも”うどん”で通じました!

韓国でうどん

 

このうどんをテラスで食べることができるのですが

ここからの眺めがまた最高なんですね!

Wayang-GangLand 3

Wayang-GangLand 2

まるでヨーロッパ?にでもいるような錯覚に捉われます。

 

ちなみに場所は↓のあたりです。

このグーグルマップでオレンジ色の高速道路沿いにあります。

 

このパーキンエリアを出発してからさらに1時間くらい進むと

いよいよ束草(ソクチョ)の看板が見えてきました!

これはテンションあがります!

束草まであと少し!

 

まとめ

というわけで雪岳山(ソラクサン)までのアプローチ編、

今回はパーキンエリアを紹介しただけで終わってしまいましたが

次回から束草(ソクチョ)の紹介等をしていきます!

 

この記事を読んであなたのトラベルライフがちょっとだけ豊かになれば幸いです。

最後までお読み頂き本当にありがとうございました。

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本山岳ガイド協会認定登山ガイド ステージ Ⅱ
日本オートキャンプ協会公認オートキャンプ指導者

写真も撮れる登山ガイドとして
関東、富士山、日本アルプス、八ヶ岳の山々をガイドしています。

ブログでは登山、アウトドア等の記事の発信を通して
読者の方に”人生を120%楽しんでもらいたい”と考えています。

2児の父ですがマッターホルン(4,000mまで)、南米最高峰アコンカグア(5,000mまで)、アフリカ最高峰キリマンジャロをフルサイズ一眼レフカメラを抱えて登ったり(普段は自称イクメンです)空手もやってた多趣味な男です。

ブログはゆるいペースですが2005年から書き続けています。(当サイトは2015年から)
2017年11月からテレビ出演多数、2018年5月には10万PV突破、
2022年7月には執筆協力させて頂いた登山ガイド本が発売されました!

コメント

コメントする

目次