MENU

ドイツ人を連れて富士山に登ってみた結果【2016年6月 ドイツ人と富士山登山 まとめ】

富士山頂上の写真

いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。

アウトドアライフクリエイターのy-heyです。

 

前回の記事まででドイツ人同僚セバスチャンと登った富士山登山記を

書き終えましたので今回はまとめ記事を書きます。

目次としてご活用いただければと思います♪

 

それではサクッと振り返ってみましょう!

 

目次

登山準備編

登山時期の検討をした1記事目です。

我々は山開き前の6月が混雑してなくて良いという判断をしました。

その理由が書いてあります。

あわせて読みたい
富士山の登山時期はいつがベストか考えてみる【2016年6月 ドイツ人と富士山登山 1】 いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。   前回までの記事で2016年6月12日(日) 奥飛騨トレイルラン2016...

 

2記事目はセバスチャンからのお誘い編。

この回から漫画のように吹き出しを追加してみました。

なんとなく臨場感がありますよね?

あわせて読みたい
ドイツ人同僚からのいざない【2016年6月 ドイツ人と富士山登山 2】 いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。   ドイツ人と登る富士山登山記の第2弾です。 前回では富士山に登...

 

登山口へのアプローチ編

3記事目からは実際に登山口まで移動する模様をお届けしてます。

あわせて読みたい
出発、そして富士宮口五合目へ 【2016年6月 ドイツ人と富士山登山 3】  いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。   ドイツ人と登る富士山登山記も今回で3回目となります。 前回の...

 

4記事目は富士山五合目の富士宮口駐車場でテント泊したのですが

これは止めておくべきでした。そのわけをお伝えしてます。

あわせて読みたい
富士山五合目の駐車場でテント泊をしてはいけない理由 いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。   2016年6月にドイツ人と登る富士山登山記の4記事目です。 ...

 

富士山登山記 上り編

5記事目からやっと登山記が始まります。

ここでは六合目通行禁止箇所から先への進み方を書いてます。

この回から写真のRAW画像を現像(自分の好みのテイストで調整)する

という行為に目覚め、少々写真に凝りだしました。

あわせて読みたい
富士宮口五合目〜六合目通行禁止箇所の先への行き方【2016年6月 ドイツ人と富士山 登山 5】  いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。   ドイツ人セバスチャンとの富士山登山記も今回で5回目となります...

 

6記事目は登山記の途中で余談として「六甲の水」がドイツで

プレミア価格になっていることを書いてます。

あわせて読みたい
「六甲の水」ってドイツでプレミア価格なの知ってた?【2016年6月 ドイツ人と富士山 登山 6】  いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。   ドイツ人セバスチャンとの富士山登山記の6記事目です。 前回の...

 

7記事目にしてとうとう3000mの大台を超えます!

ここから景色も絶景具合が増してきました!

あわせて読みたい
富士宮口新七合目~八合目【2016年6月 ドイツ人と富士山 登山 7】 いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。   ドイツ人のセバスチャンと登る富士山登山記の7記事目は 富士宮...

 

高山病が進行してきたセバスチャン。

こんな時のために秘密道具が登場する8記事目です。

あわせて読みたい
富士宮 八合目~九合目【2016年6月 ドイツ人と富士山 登山 8】 いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。   ドイツ人のセバスチャンと登る富士山登山記の8記事目は 富士宮...

 

富士山登山記 頂上編

じつに長い道のり(ブログ内でも)でしたが

最後の雪道&岩山地帯の難所を越え、

9記事目にしていよいよ頂上へ到達します!

あわせて読みたい
そして頂上へ… 【2016年6月 ドイツ人と富士山 登山 9】 いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。   ドイツ人のセバスチャンと登る富士山登山記、 9記事目にしてと...

 

そしてセバスチャンが昼寝をしている間に撮った写真で

頂上から絶景具合をお届けする10記事目。

この写真もRAW現像をして、いいカンジになっていると自負してます(笑)

あわせて読みたい
富士山 頂上からの絶景集 【2016年6月 ドイツ人と富士山 登山 10】 いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。   ドイツ人のセバスチャンと登る富士山登山記の 10記事目は日本の...

 

富士山登山記 下山編

テレビ的には編集の都合上、カットされることの多い下山編ですが

1記事でサクッと書いてみました11記事目です。

ひざの痛みと高山病でセバスチャンが途中から”自動操縦モード”になってしまう

というハプニング?のあった下山編です。

あわせて読みたい
富士山 富士宮口へ下山!【2016年6月 ドイツ人と富士山 登山 11】 いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。   ドイツ人のセバスチャンと登る富士山登山記の 11記事目は下山編...

 

まとめ

前回の記事でも書きましたが今回の富士山登山で、

セバスチャンは本当に自分の限界まで出し切って登山をしたようです。

 

このように

 

困難な目標に向けて、自分の力を100%(時にはそれ以上)出して努力し

それを達成することは“その事を成し遂げた!”という”自信”となり、

その”自信”はその人の体から滲み出ることでしょう。

 

 

 

こんなことを書いているご縁でしょうか?

y-heyは富士山登山ガイドを来年くらいにまたやることになりそうです。

今年はこの富士山登山以外にも御在所岳に登ったり

北アルプスの焼岳に登ったりしてますので(詳しくはまた今度書きます)

もう家族承認を得るのが厳しそうです(汗) というわけで来年です。

 

来年以降、富士山に登りたい方、

y-heyのtwitterアカウントである

@y-hey0210までご連絡下さい!

 

この記事を読んであなたのアウトドアライフがちょっとだけ豊かになれば幸いです。

最後までお読み頂き本当にありがとうございました。

 

富士山に登山すると決めたら読んでおくべき本

富士山ブック2016 一冊まるごと富士登山の教科書 (別冊 山と溪谷)
山と溪谷社 山と渓谷社 2016-05-14
売り上げランキング : 1171

by ヨメレバ

 

山と高原地図 富士山 御坂・愛鷹 2016 (登山地図 | マップル)
昭文社 地図 編集部 昭文社 2016-03-30
売り上げランキング : 12917

by ヨメレバ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本山岳ガイド協会認定登山ガイド ステージ Ⅱ
日本オートキャンプ協会公認オートキャンプ指導者

写真も撮れる登山ガイドとして
関東、富士山、日本アルプス、八ヶ岳の山々をガイドしています。

ブログでは登山、アウトドア等の記事の発信を通して
読者の方に”人生を120%楽しんでもらいたい”と考えています。

2児の父ですがマッターホルン(4,000mまで)、南米最高峰アコンカグア(5,000mまで)、アフリカ最高峰キリマンジャロをフルサイズ一眼レフカメラを抱えて登ったり(普段は自称イクメンです)空手もやってた多趣味な男です。

ブログはゆるいペースですが2005年から書き続けています。(当サイトは2015年から)
2017年11月からテレビ出演多数、2018年5月には10万PV突破、
2022年7月には執筆協力させて頂いた登山ガイド本が発売されました!

コメント

コメントする

目次