富士宮口新七合目~八合目【2016年6月 ドイツ人と富士山 登山 7】

いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。
アウトドアライフクリエイターのy-heyです。
ドイツ人のセバスチャンと登る富士山登山記の7記事目は
富士宮口の新七合目から先へ進んでいきます!
八合目まで来るとセバスチャンが高山病になりかけてますが果たして大丈夫なのでしょうか?
前回の記事はこちら↓
2016年6月18日(土)
6:00 富士宮口五合目 ~ 六合目 ~ 新七合目
~ 元祖七合目 ~ 八合目 〜 九合目 〜 頂上
〜 富士宮口五合目 → 温泉 → 夕食 → 名古屋
Sponsored Links
新七合目(2,780m)~元祖七合目(3,010m)
新七合目で水分補給をした後は
さらに先へ進んでいきます。
富士宮ルートには“新”七合目の後に
“元祖”七合目とふたつあり
「しばらく登ったのにまだ七合目のままか!」
という気分にさせてくれます。
とはいえすでに元祖七合目の山小屋は
見える位置にあるのでそのままがっつり行きます。
Sponsored Links
元祖七合目(3,010m)
そしていよいよ3000mの大台を越えて元祖七合目に着きました。
まだこの時点ではセバスチャンは元気な様子。
さすがに3,000mを越えると雲海を見下ろせるようになります。
今度は八合目を目指して進みます!
ホントに最高の天気の中での登山になって最高に気持ち良いです!
この最後の急登を登れば、八合目です!
Sponsored Links
八合目(3,250m)
とうとう八合目に着きました!
しかしセバスチャンも若干疲れが出てきたようです。
それか高山病になったかも?
この山小屋の前には足を外に投げ出した状態で座れる
縁側?のようなつくりがあります。
これはちょっぴり怖いですけど
実際に座ってみると気持ちがいいですねー!
またそこから見える景色も最高なんです。
Sponsored Links
まとめ
なんとか八合目まで来れたy-heyとセバスチャン。
ここからの山開き前の6月の富士山には
ちょっぴり危険な雪道を通らねばなりません。
はたして登頂できるのでしょうか?
次回、ドイツ人と富士山登山その8へ続きます!
富士山に登山すると決めたら読んでおくべき本
富士山ブック2016 一冊まるごと富士登山の教科書 (別冊 山と溪谷) | ||||
|
山と高原地図 富士山 御坂・愛鷹 2016 (登山地図 | マップル) | ||||
|
現在募集中のツアーは↓です!
みなさんとお会いできるのを楽しみにしています(^o^)