無料で使える登山 地図アプリ「YAMAP(ヤマップ)」の使い方

いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。
アウトドアライフクリエイターのy-heyです。
登山は自然の中を楽しく歩いて最高の景色を見ることができる健康的なスポーツ。
しかし同時に道迷いのリスクがあります。
2018年5月には新潟での親子が遭難して亡くなるという痛ましい事故も起こっています。
▶新潟 五頭連山で遭難した親子の結末を見て思うこと。道に迷ったら絶対に○○してはいけない!
今回はそんなリスクを大幅に低減してくれる無料登山地図アプリ、YAMAP(ヤマップ)の使い方を紹介します!
まずはYAMAPって何がすごいの?という所から説明していきましょう!
y-hey
この記事を流し読み
Sponsored Links
無料地図アプリ「YAMAP(ヤマップ)」でできること

- スマホ(iPhone, Android)で無料で使えるアプリ
- GPSを利用してオフライン(機内モード)でも現在地を確認できる
- 登山ルートや地形が詳しく記載された地図を使える
- 活動時間・距離・標高を測定できる
- 写真を登山記録に投稿できる
- 登山記録を家族や友人と共有できる
- 地図はプリントアウトもできる
- 他の登山者の活動記録を確認できる
- スキー、ランニング、サイクリング、釣り、カヌー等のアウトドアにも使える
一番の特徴は山の中で携帯電波が圏外でも現在地を把握できるという点です。
万が一登山中に道に迷ったかな?と思ってもこのアプリで現在地をきちんと確認できるため、道迷い遭難のリスクを大幅に下げることができます!
y-hey
次はアプリのインストールの方法です!
Sponsored Links
YAMAPのインストール、初期設定方法
1. インストール
iPhoneでYAMAPを使うには、まずはアプリを↑のApple Storeからダウンロードし、インストールします。
インストールしたらアプリを開きます。
2. 無料会員登録
アプリを開いてから出てくる画面順に解説していきます。
y-hey
「YAMAPアカウントを登録(無料)」を選択
「メールアドレスで登録」を選択
メールアドレス、新しいパスワード、ニックネームを入力します。
入力後は、「同意して登録する」を選択
プロフィール登録画面になります。
設定しておくと、そのユーザーに合ったオススメ情報をYAMAPから得ることができます。
性別・生まれ年、活動エリアを選択します。
※設定不要な場合は「あとで」を選択しても進めます。
設定後、「はじめる」を選択
3. 初期設定
「OK」を選択
「準備OK」を選択
位置情報は許可しないとGPSが使えないため、「許可」を選択
すると、地図が表示され、現在地が青い丸で表示されているのがわかります。
Sponsored Links
地図をダウンロード
次は地図をダウンロードします。
逆に言うと事前に地図をダウンロードしていないと、その山域の詳細地図をオフライン環境下で見ることができません。
地図から行きたい山を選んで、「地図」を選択
※ここでは南アルプスの北岳・間ノ岳を選択します
その場合は、周辺の主要な山の地図をダウンロードすれば表示されます。
YAMAPの地図についている山名は、山ごとでは無く、エリアごとについています。
(例)南アルプスの農鳥岳は表示されていないが、「北岳・間ノ岳」の地図をダウンロードすれば農鳥岳も表示される
「無料地図」を選択。
無料でも十分すぎるクオリティの地図がダウンロードできます。
たまにアウトドア保険等の広告が入ります。無料なのでしょうがないですね。
必要なら加入したほうが良いですが、今回は「今はしない」を選択。
すると、ダウンロードが始まり、ダウンロード状況が%で表示されます。
無事に地図をダウンロードできればチェックマークが付きます。
今すぐ地図を見ますか?と聞かれるので「OK」を選択します。
すると、このように地形も読み取れる登山地図が表示されます。
2本指を広げて拡大すれば、詳細なコースタイムを知ることもできます。
この「地図のダウンロード」を登山に行く前に済ませておくことが重要です!
y-hey
Sponsored Links
YAMAPの実際の使い方
ここからは実際に登山等で山へ行った時に使用する基本的な機能について解説します!
まず、登山口へ着いた状態で、ここまで述べた手順でダウンロードしてある地図を開きます。
左下にある「スタート」を選択すると、活動記録スタートです。
GPSでの軌跡、距離、時間等が記録されます。
山の中ではバッテリーを節約するために、機内モード(フライトモード)にしておくことをオススメします。
活動の形態を登山、ハイキング等ある中からひとつ選びます。
すると、活動時間や距離のカウントが開始されます。
〜 活動中 〜
活動が終わったら画面左下にある「停止」を選択
「保存」を選択
「OK」を選択
活動記録が保存されました。
画面下メニューの「マイページ」→「活動日記」から記録した活動を見ることができます。
活動日記では、GPSで計測したルート、距離、時間、高度等を見て自分の活動を振り返ることができます。
Sponsored Links
まとめ
今回は、道迷い遭難のリスクを大幅に下げてくれる無料登山地図アプリ、
YAMAPの使い方を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
こんなに便利なアプリですが、唯一の欠点はスマホのバッテリーを消耗してしまうことです。
万が一のことを考え、モバイルバッテリーを持参すると安全登山が楽しめます。
↓で紹介しているAnkerのモバイルバッテリーは、たったの180gで約3回程、スマホをフル充電できます。
価格も2,000円台とさほど高価では無いため、登山へ行く前にお守りがわりに一つ購入しておくことをオススメします。
(目安として1〜2泊の登山まで対応できます)
この記事を読んであなたのアウトドアライフが豊かになれば幸いです。
最後までお読み頂き本当にありがとうございました。