いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。
写真も撮れる登山ガイドのy-heyです。
このブログを定期的に読んで頂いている読者の方はすでにお気づきかもしれませんが
ブログのトップページを大きく変更しました。
ロゴを作ってもらいました!
実はy-heyはこどものほんと自然を愛する人のオンラインコミュニティFika.and.Fuuka(フィーカフーカ)の運営に携わっており(特に運営らしいことは何もできてませんが)
そこで一緒に運営をやられているシンワークスのシンさんにロゴ作成をお願いしました。
シンさんはコミュニティFika.and.Fuukaのロゴもデザインしてくれて、(ロゴ作成の過程が載っているシンさんのサイトはコチラ)
さらに農ブラ部というロゴも作成した記事を拝見し、その作成・提案に至る過程、考え方が素晴らしかったため、今回依頼させて頂きました。
[voicel icon=”https://y-hey.com/wp-content/uploads/2017/06/9c81541b4ea6918bd98535b8ee40cd50.jpg” name=”y-hey”]あのー、ロゴ作成をお願いしたいのですが、やってもらえますか?[/voicel]
[voicer icon=”https://y-hey.com/wp-content/uploads/2019/11/Shin-san.jpeg” name=”シンさん”]大丈夫ですよ!一度オンラインで通話して話を伺ってから、初回提案、修正して最終納品という流れになります。[/voicer] [voicel icon=”https://y-hey.com/wp-content/uploads/2017/06/5fbffd9716bda3972ce66231a4852ab5.jpg” name=”y-hey”]うわぁありがとうございます![/voicel]
〜オンライン通話でブログ「登っちゃえば?」に込めた意味やブログを書いている理由等についてお話させて頂きました〜
そしてしばらく時は流れ・・・
一度3案も提案してもらい、そこからさらにデザインをブラッシュアップ(改良)してもらいました。
その最終案がコチラです!
y-heyは写真も撮れる登山ガイドとして山に登りたい初心者の方へ向けた記事を多く書いています。
[aside type=”yellow”]まだ読んで無い方は登山の教科書を見てみてください。[/aside]その初心者の方へ向けて、「登っちゃえば?」と登山をする後押しをしてあげたいと考えています。
そのため、山マークの中に「逆さになった初心者マーク」が入っているのです。
一方、山は自然が相手で判断を誤ると遭難する危険も秘めています。
自身も過去に遭難した経験から、登山者が遭難しないように啓発する記事も書いています。
このようなことから「逆さになった初心者マーク」は「襟を正す」という形も含んでいます。
[voicel icon=”https://y-hey.com/wp-content/uploads/2017/06/5fbffd9716bda3972ce66231a4852ab5.jpg” name=”y-hey”]いやぁこれめっちゃいいですね!シンさんにお願いしてよかったです![/voicel]
今回のようなロゴ作成の依頼はツイッターでメッセージを送れば対応してくれますよ。(もちろん有料です)
y-heyのブログを見て依頼しました!と言ってもらうと話がスムーズかもしれません。
[btn]シンさんのツイッターを見てみる[/btn]
トップページ画像を更新
トップページの画像も更新しました。
前回の北アルプス奥穂高岳に登った時の2日目、3日目の天気が最高に良かったため、良い写真が撮れました。
[voicel icon=”https://y-hey.com/wp-content/uploads/2017/06/5fbffd9716bda3972ce66231a4852ab5.jpg” name=”y-hey”]一枚に絞りきれないため、複数枚をランダムで表示させるようにしました。[/voicel]
奥穂高岳のザイテングラートから常念山脈を眺めるy-hey達。
奥穂高岳山頂から前穂高岳を目指すy-hey達。
奥穂高岳山頂から槍ヶ岳と裏銀座の山々の風景。
涸沢から眺める涸沢小屋と奥穂高岳。
まとめ
トップページを更新したということで、ぜひトップページを見てみて下さいね(^o^)
画面の一番上のブログタイトル「登っちゃえば?」をクリックしてもらえばトップページへ行けます。
スマホからは↓のタイトルロゴ部分をタップ、
パソコンからなら↓のロゴ部分をクリックして下さい。
この記事を読んであなたのアウトドアライフが豊かになれば幸いです。
最後までお読み頂き本当にありがとうございました。
コメント