MENU

仁川(インチョン)空港からリムジンバスの乗り方!【2016年8月 韓国出張&登山 1】

仁川空港 リムジンバス乗り場2

いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。

アウトドアライフクリエイターのy-heyです。

2016年8月末に会社の出張ということで約1週間韓国へ行ってきました!

 

もちろん昼間はちゃんと仕事をしていますが

平日夜に「チンチャ マシッタ!(マジウメー!)」

と言いながら美味しい韓国料理を食べたり

週末に以前このブログで登場したセバスチャンと登山してきたりと

しっかり楽しんできましたのでその内容をお伝えします!

 

韓国出張&登山記まとめはこちら↓

 

さてその記念すべき韓国出張&登山記第1弾は韓国の国際空港である

仁川(インチョン)空港から水原(スウォン)まで移動する際に使用した

リムジンバスの乗り方をご紹介します!

 

目次

仁川(インチョン)空港へ到着

仁川空港に到着

今回は大韓航空で中部国際空港(セントレア)から

仁川国際空港まで移動しました!

 

空港にて入国審査、手荷物受け取りを済ませた後は

今回の目的地である水原(スウォン)まで移動です。

水原市はソウルのすぐ南に位置する都市です。

 

空港から市内アクセスの方法!

方法としてはソウルへ行く場合でしたら

リムジンバス、A’REX(エーレックス、鉄道)、タクシー

の3種類あります。

 

↓のコネストのサイトに詳しく載っています。

あわせて読みたい
仁川空港からソウルへの行き方 韓国の仁川国際空港から明洞などソウル市内へのアクセス方法。空港鉄道のお得な利用法、リムジンバスチケットの買い方や乗り場案内、タクシーの料金なども紹介。

 

その中でA’REXはソウル市内までだし

タクシーは割高なので

水原市へ行きたいy-heyはリムジンバスをチョイスしました。

 

早速乗り方をおさらいしてみましょう!

 

チケットを購入

仁川空港 バスチケット売り場

チケット販売所は空港の到着ゲートを出てから外に出たところにあります。

 

販売所で

「to Suwon(スウォン), 1 adult please.」

と言えばチケットを購入できます。

 

韓国人の方は日本語を話せる方も多いですので

ラッキーだと日本語も通じるかもしれません。

 

y-heyが購入したのはちょっといいバスのようで

チケット代は12,000ウォン(約1,200円)しました。

仁川 水原 のバスチケット

 

バスの乗り方

チケットにはbus stop(停留所)番号として7Aと記載されています。

 

仁川空港 リムジンバス乗り場1

7Aと書いてある場所に行ってみると

Suwon以外にも他の都市行きもあるみたいですが

y-heyはSuwonに行きますので

Suwonと書いてあるバス停の前に並びます。

仁川空港 リムジンバス乗り場2

 

 

もしバスの行先があっているか不安な場合は係の人に

 

「Does this bus go to Suwon?(このバスはスウォンまで行きますか?)」

 

とか聞いてみれば教えてくれます。

 

バスに搭乗

写真を撮り忘れましたがバスの中は快適で

2列シートと通路を挟んで一列シートがありました。

 

リムジンバスと呼ばれるだけあって快適です。

 

まとめ

今回は韓国出張&登山記第1弾として

仁川(インチョン)空港からのリムジンバスの乗り方をお伝えしました。

もしみなさんが韓国へ行って水原(スウォン)市内へアクセスする場合の参考にしてください。

 

次回韓国出張&登山記第2弾はホテル紹介です!

あわせて読みたい
韓国 ラマダプラザ水原ホテル が人気の理由とは?【2016年8月韓国出張&登山 2】 いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。   2016年8月末に会社の出張にからめて 週末登山ということで...

 

この記事を読んであなたのトラベルライフがちょっとだけ豊かになれば幸いです。

最後までお読み頂き本当にありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本山岳ガイド協会認定登山ガイド ステージ Ⅱ
日本オートキャンプ協会公認オートキャンプ指導者

写真も撮れる登山ガイドとして
関東、富士山、日本アルプス、八ヶ岳の山々をガイドしています。

ブログでは登山、アウトドア等の記事の発信を通して
読者の方に”人生を120%楽しんでもらいたい”と考えています。

2児の父ですがマッターホルン(4,000mまで)、南米最高峰アコンカグア(5,000mまで)、アフリカ最高峰キリマンジャロをフルサイズ一眼レフカメラを抱えて登ったり(普段は自称イクメンです)空手もやってた多趣味な男です。

ブログはゆるいペースですが2005年から書き続けています。(当サイトは2015年から)
2017年11月からテレビ出演多数、2018年5月には10万PV突破、
2022年7月には執筆協力させて頂いた登山ガイド本が発売されました!

コメント

コメントする

目次