遭難経験者がテレビ出演した件

いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。
アウトドアライフクリエイターのy-heyです。
ちょっと報告が遅くなってしまいましたが、
2017年11月3日(祝)17時15分〜55分
テレビ大阪 「金曜報道スペシャル」
に出演させてもらいました!
といっても、遭難者として出演させていただいたんですが・・・
y-hey
今まで何度かブログ経由でテレビ出演をさせていただく件を書いてきました。
今回はテレビ大阪の方からDVDを入手しまして、
苦手な動画編集を終えましたので、当ブログにて紹介したいと思います!
Sponsored Links
放送内容
y-heyや当ブログ「登っちゃえば?」の紹介!
なんと、テレビで当ブログの紹介までして頂くことができました!
とうとうこのブログもテレビデビュー?です!
y-hey
テレビ局の取材班は遭難経験者(y-hey)の元へ向かう。
遭難現場となったのは、三重県 鈴鹿山脈にある藤原岳
「ブログでアウトドアの魅力を発信する」というナレーションと共に、
本ブログを紹介してもらえました!
これはブロガーにとってはめっちゃ嬉しいことですね!
y-hey
なんか遭難者なのにカッコよく写してくれてますね・・・
遭難に至る経緯の再現シーン
藤原岳の頭陀ヶ平(ずだがひら)という分岐点で近道を選択してしまったことが
遭難の始まりでした。
→【遭難記録①】三重 藤原岳(1,144m)登山 〜道迷いの始まり〜
間違った道を、正しい道だと思って進んだ結果、下ることも登ることもできなくなり、
「遭難」
そして救助要請。
(携帯電話が通じたのが不幸中の幸いでした)
→【遭難記録②】三重 藤原岳(1,144m)登山 〜救助要請&ビバーク〜
救助要請後はその場に留まるのが鉄則だが、翌日は平日で仕事があったため、
救助要請した場所から、さらに下ることに・・・
通常は
「おかしいな?道を間違えたかな?」
と思った時点で引き返すのが登山の鉄則!
遭難した時は、
- 下山時だったため、疲れていて登り返すのが面倒
- 今まで大丈夫だったし、道は間違っていないだろうという「平常性バイアス」が働いてしまった
そのため、「引き返す」という鉄則を守らなかった。
引き返すのが面倒だと思って進むと、もっと面倒なこと(遭難)になります!
y-hey
「引き返す」ことしなかった判断を振り返ると、
「完璧に間違っている」
と断言できます。
ビバーク(野宿) 〜 救助
そして無理矢理道なき道を下った結果、滝の前に出くわし
自力下山不可能になった地点でビバーク(野宿)します。
ヒルに喰われ、動物達が茂みを歩く音に震え、寒さに震えつつ、一夜を明かします。
そして翌朝、救助。
→【遭難記録③】三重 藤原岳(1,144m)登山 〜救助、帰還〜
警察・消防・山岳会の方々には大変ご迷惑をおかけしました・・・
y-hey
遭難した経験を振り返って
遭難した時は前日に行く山を決めていたため
登山の下調べがあまり出来ていなかったこと、
通常は必ず出している登山届を作成していなかったことなど、
準備不足で山へ行ったのは
「山をナメていた」
としか言いようがありません。
このようなことにならないために↓の記事で登山の鉄則をまとめていますので
山に登ろうとしている方で遭難したくない方(みんなしたくないだろうけど)は必ず読んでみて下さい。
16分のあたりからy-heyが出演しています。
Sponsored Links
まとめ
テレビでブログを紹介されたので
PV(ページビュー、どれだけサイトのページが見られたかを表す数字)
はうなぎのぼりだ!
y-hey
なんて考えてましたが、そんなことはなく、いつもと変わらぬ状態です。
これからも、この「登っちゃえば?」をよろしくお願いします!
この記事を読んであなたが安全登山を心がけて下されば幸いです。
最後までお読み頂き本当にありがとうございました。