登山– category –
-
南米最高峰アコンカグア単独登山記【1】アルゼンチンまで移動編
こんにちは!アウトドアライフクリエイターのy-heyです。 2013年12月に南米最高峰アコンカグア(6,962m)に単独登山してきた記録を書いて行こうと思います。 アコンカグアへ登ると決めた経緯 2013年11月某日。 仕事でメキシコ出張へ行くこと... -
登山ガイド 資格試験対応講習会 in 上高地 誰よりも詳しい参加レポ
いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。 少し前になりますが、登山ガイドの一次試験(2018年11月)を受験する1ヶ月前の2018年10月、 公益社団法人日本山岳ガイド協会が主催する「自然ガ... -
多度山を登山するのにオススメの登山コースを紹介
こんにちは!アウトドアライフクリエイターのy-heyです。 今回は名古屋近郊でのハイキング・登山のおススメスポットとして 三重県、桑名市にある多度山(たどやま)を紹介します! 名古屋方面から車でアクセスしやすく、山頂は403mという低... -
御在所岳 藤内壁 一の壁 ロッククライミング挑戦記
東海地方でロッククライミングの有名なスポットといえば、三重県にある御在所岳の藤内壁です。 今回はクライミングスポットである御在所岳で 御在所クライミングスクールの国際山岳ガイド、増井さんにガイドをお願いして行ったクライミング挑戦記をお伝え... -
登山ガイド 無雪期ルートガイディング講習から帰りました
いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。 2018年12月19(水)〜21日(金)の2泊3日でかながわ山岳ガイド協会登山ガイド養成講座「無雪期ルートガイディング講習」に参加してきました。 場... -
登山ガイド ルートガイディング講習へ行ってきます
いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。 今日から2泊3日で神奈川県の丹沢で登山ガイドの二次試験の一部であるルートガイディング講習を受けてきます。 このルートガイディングをするに... -
【初心者必見】ロッククライミングに必要な道具を徹底解説
岩壁をよじ登るロッククライミング。 日本語で書くと岩壁登攀(がんぺきとうはん)と呼ばれ、その漢字の読みづらさからも 初心者お断りのような雰囲気を感じるのは私だけでしょうか? 最初にロッククライミングを始めるには経験者の方か、ガイドの... -
登山ガイド ステージ I 筆記試験(一次試験)結果が届いたぞぉぉぉ!
こんにちは! アウトドアライフクリエイターのy-heyです! 2018年11月6日(火)に 公益社団法人 日本山岳ガイド協会の「登山ガイド ステージⅠ」の筆記試験(一次試験) を東京の四谷で受けてきたことを以前当ブログでもお伝えしました。 ▶... -
登山ガイドの筆記試験合格に必要な対策と受験記録
いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。 2018年11月6日(火)に 公益社団法人 日本山岳ガイド協会の「登山ガイド ステージⅠ」の筆記試験(一次試験) を東京の四谷で受けてきました! &... -
登山ガイド資格取得を目指します!
いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。 今回はタイトルにありますとおり、 公益社団法人 日本山岳ガイド協会の「登山ガイド」の資格取得を目指す ことにしました! 今まで影で... -
槍ヶ岳山荘 人気の山小屋の混雑状況や施設を徹底解説
北アルプス 槍ヶ岳。 山にあまり詳しく無い人でも知っているであろう鋭峰。 その鋭い山頂直下にある人気の山小屋として「槍ヶ岳山荘」があります。 槍ヶ岳を上高地から2泊3日で最も人気の槍沢ルートから登る場合、 2泊目はこの頂上直下の「槍ヶ... -
槍沢ロッヂ(ロッジ) 混雑状況や風呂等の施設を徹底紹介
北アルプス 槍ヶ岳で一番有名な槍沢ルート。 そのルートで登るために1泊目に利用したい山小屋として「槍沢ロッヂ(ロッジ)」があります。 今回は2018年9月に槍ヶ岳東鎌尾根コースを登った時に利用させてもらった標高1,820mにある山小屋、 「槍沢...