MENU

【超簡単】Instagram(インスタグラム)をサイトへ埋め込みする2つの方法!

インスタグラムをサイトに埋め込み

こんにちは!インスタグラマーのy-heyです。

おしゃれな画像がいっぱいのSNS、Instagram(インスタグラム)。
読者のみなさんも使っている方も多いのではないでしょうか?

私もフルサイズの一眼レフを登山に行くときも持ち歩く身としてはこのような写真関連のSNSは押さえておかないと!

 

というわけで先日からやっとインスタグラムを始めてみました。
Instagram(インスタグラム)を始めてみました!

 

こんなおしゃれなインスタグラムへアップした写真達を自分のブログやサイトに埋め込んで紹介したいですよね?

今回はインスタグラムをサイトに埋め込んで、
あなたのサイトをフォトジェニックな(写真映えする)サイトにしちゃう
簡単でおしゃれな2つの方法を紹介します!

 

目次から、「個別投稿」を埋め込みたい場合は1を、
「タイムライン(写真一覧)」を埋め込みたい場合は2へお進み下さい。

 

目次

1. Instagram(インスタグラム)の個別投稿をサイトに表示させる方法

まずは個別投稿をサイトへ埋め込む方法です。

完成イメージは↓のようになります。

 

[voicel icon=”https://y-hey.com/wp-content/uploads/2017/06/2497d06d6a1c69cf9516985d6d17b7ce.jpg” name=”y-hey”]

早速埋め込む方法を解説していきます![/voicel]

 

1-1. Instagram(インスタグラム)で埋め込みコードを取得

インスタの個別投稿をサイトへ貼りつけるには、Instagramのサイトをパソコンで開きます。

Instagramのサイト

 

Instagramのページが開いたら、画面右上の人型のアイコンをクリック

Instagram ホームページ

 

 

サイトやブログに貼り付けたい個別投稿の写真をクリック

Instagram 個人ページ

 

個別投稿画面の右下の「…」をクリック

Instagram 個別投稿1

 

「埋め込み」を選択

Instagram 個別投稿を埋め込み1

 

「埋め込みコードをコピー」をクリック

Instagram 個別投稿を埋め込み2

 

そして「埋め込みコードがコピーされました」というメッセージに変われば成功です。

Instagram 個別投稿を埋め込み3

 

[voice icon=”https://y-hey.com/wp-content/uploads/2017/06/5fbffd9716bda3972ce66231a4852ab5.jpg” name=”y-hey” type=”l big”]あとはサイトの好きな箇所に貼り付けるだけです![/voice]

 

1-2. 埋め込みコードをサイトやブログへ貼り付け

さてここからは先程Instagramで取得した個別投稿の埋め込みコードをサイトへ貼り付けます。

今回はWordPressのサイトで個別記事に埋め込む場合を紹介します。

 

まずWordPressの管理画面から「投稿」→「新規追加」を選択。

WordPress新規投稿1

 

テキスト」をクリックして、テキストモードにします。

WordPress新規投稿2

 

先程Instagramで取得した埋め込みコードを
Ctrl + V(Macの場合はcommand + V)で貼り付けます。

Instagram埋め込みコード0

 

ちゃんと貼り付けることができれば↓のように表示されます。

 

たったこれだけ!超簡単ですよね?

 

1-3. 埋め込みした写真のサイズを変えたい場合

[voice icon=”https://y-hey.com/wp-content/uploads/2017/06/9c81541b4ea6918bd98535b8ee40cd50.jpg” name=”y-hey” type=”l big”]貼り付けてはみたものの、写真が大きいからサイズを変えたいなぁ[/voice]

というカスタマイズ志向派のあなたのために、埋め込んだ写真のサイズを変える方法もお伝えしましょう!

 

先程埋め込んだコードを見てみて下さい。
このコードの2行目あたりに 「max-width: 658px」 と書かれています。

これは「横幅を最大658ピクセルで指定してね♪」という意味ですので
この数字を変更すればオッケーです。

Instagram埋め込みコード1

 

今回は試しに、この「max-width」の数字を「350」に変更してみました。

Instagram埋め込みコード2

 

すると、↓のように表示されました!

 

[aside type=”normal”]スマホから縦画面で見ている方は横にしてもらうと元のサイズとの違いが分かると思います[/aside]

 

 

[voice icon=”https://y-hey.com/wp-content/uploads/2017/06/5fbffd9716bda3972ce66231a4852ab5.jpg” name=”y-hey” type=”l big”]

これで好みの大きさでインスタの個別投稿写真を埋め込むことができましたね![/voice]

 

 

次はインスタグラムのタイムライン(写真一覧)をサイトへ埋め込みする方法を解説していきます!

 

2. Instagram(インスタグラム)のタイムラインをサイトへ埋め込みする方法

完成イメージは↓の写真の真ん中部分のように、
自分のインスタグラムのタイムライン(写真一覧)が表示されます。 インスタグラムタイムライン

 

[voicel icon=”https://y-hey.com/wp-content/uploads/2017/06/2497d06d6a1c69cf9516985d6d17b7ce.jpg” name=”y-hey”]

それではこちらも解説していきます![/voicel]

 

2-1. InstaWidget(インスタウィジェット)で埋め込みコードを取得

サイトやブログへインスタのギャラリーを貼りつけるには、InstaWidgetというブログパーツのサービスを利用します。

完全無料で面倒なEメールアドレス等の登録も不要!メチャメチャ便利です。

 

InstaWidgetのサイトにアクセス

まずはInstaWidgetのサイトへアクセスしてください。

InstaWidget

 

「早速作ってみる」をクリック

InstaWidget ホーム画面

 

項目を設定

そして各項目を設定します。

InstaWidget 設定画面1

 

ユーザー名:あなたのユーザー名を入力して下さい
ブログパーツ幅:通常は300でいい感じですが、サイトのデザインに合わせて変更できます。
ユーザーアイコン:表示、非表示を選択
ユーザー紹介文:インスタのプロフィールで設定している紹介文の表示、非表示を選択
フォローボタン:表示、非表示を選択
フォロワー:フォロー数・フォロワー数の表示、非表示を選択
外枠:このブログパーツの枠の表示、非表示を選択

 

外枠の色、文字の色、背景色:それぞれの部分の色をカラーコード(Web上で色を指定する英数字)で指定します。
基本は初期設定のままで十分使えます。(私も初期設定のままです)

もし変更したい場合は、HTMLカラーコードというサイトから好きな色を選べば
カラーコードが表示されるので、それをコピー&貼りつけすればオッケーです。

HTMLカラーコード

 

写真アルバム:インスタにアップしている写真の表示、非表示を選択
写真間の幅:写真と写真の間の幅を指定できます。通常は初期設定でOK
写真効果:なし、フェードイン、フェードアウト から選択
フェードイン・・・マウスを置いた時に写真が薄くなります。

InstaWidget フェードイン

フェードアウト・・・写真が通常状態で薄くなり、マウスを置いた時に元の写真の濃さになります。

InstaWidget フェードアウト

 

レイアウト:初期設定は横3枚×縦2枚です。お好みで変更できます。
シェアボタン:マウスを写真の上に置いた時、FacebookとTwitterでのシェアボタンの表示、非表示を選択

InstaWidget シェアボタン

 

ちなみにこのシェアボタンを押した時にシェアするリンクは↓の画面のように「Instagram」へのリンクでは無く、「InstaWidget」へのリンクとなります。

通常は「表示しない」で良いと思います。

InstaWidget リンク先

 

写真の枠:写真の枠線の表示、非表示を選択
新しいウインドウで:クリックした時に新しいウインドウで開く・開かないを選択

 

2-2. プレビューで確認、埋め込みコードを取得

設定が完了したら、「プレビュー」ボタンをクリック。

すると、画面の右上にプレビューが表示されます。

InstaWidget プレビュー

 

埋め込みコードを取得」をクリック。

InstaWidget コードを取得1

 

埋め込みコードが表示されるので、全体を選択後 Ctrl+C(Macの場合はcommand+C)でコピーします。

InstaWidget コードを取得2

 

[voice icon=”https://y-hey.com/wp-content/uploads/2017/06/5fbffd9716bda3972ce66231a4852ab5.jpg” name=”y-hey” type=”l big”]ここまで進めばあとはサイトの好きな箇所に埋め込むだけです![/voice]

 

2-3. 埋め込みコードをブログへ貼り付け

さてここからは先程InstaWidgetで取得したタイムラインの埋め込みコードをサイトへ貼り付けます。

今回はWordPressのサイトでHummingbirdのテンプレートを使っていて、
フッター(サイトの一番下側)に貼りつける場合を紹介します。

 

まずWordPressの管理画面から外観ウィジェットを選択。

WordPress管理画面 ウィジェット1

 

【フッター】(真ん中)の右側にある下三角をクリック

WordPress管理画面 ウィジェット2

 

カスタムHTMLを選び、
(WordPress4.8以降の場合。それ以前のWordPressバージョンの場合はテキストウィジェット(テキスト形式のパーツ)でOK)

WordPressカスタムHTML3

 

ドラッグ&ドロップで挿入します。

WordPressカスタムHTML2

 

「タイトル」の部分に「Instagram」もしくは「インスタグラム」と入力

「内容」の部分に先程InstaWidgetで取得したタイムラインの埋め込みコードをCtrl + V(Macの場合はcommand + V)で貼り付けます。

WordPressカスタムHTML4

 

最後は、忘れずに「保存」をクリックしましょう。

WordPressカスタムHTML5

 

2-4. サイトでの表示を確認

そして最後はご自身のサイトを開いてみて、表示がきちんとされているか確認してみて下さい。

インスタグラムをサイトに埋め込み

↑の写真のように、うまく表示されていれば

 

やりぃ!

喜びの少女達

です!

 

まとめ

今回はインスタグラムをサイトやブログに埋め込みする2つの方法(個別投稿、タイムライン)
お伝えしましたがいかがでしたでしょうか?

 

プラグイン不要でこんなに簡単にサイトやブログにインスタを埋めこめれるのだったら、やらない手は無いですね!

 

この記事を読んであなたのインスタライフが豊かになれば幸いです。

最後までお読み頂き本当にありがとうございました。

 

[btn class=”spe2″]y-heyのインスタをついでにのぞいてみる[/btn]

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本山岳ガイド協会認定登山ガイド ステージ Ⅱ
日本オートキャンプ協会公認オートキャンプ指導者

写真も撮れる登山ガイドとして
関東、富士山、日本アルプス、八ヶ岳の山々をガイドしています。

ブログでは登山、アウトドア等の記事の発信を通して
読者の方に”人生を120%楽しんでもらいたい”と考えています。

2児の父ですがマッターホルン(4,000mまで)、南米最高峰アコンカグア(5,000mまで)、アフリカ最高峰キリマンジャロをフルサイズ一眼レフカメラを抱えて登ったり(普段は自称イクメンです)空手もやってた多趣味な男です。

ブログはゆるいペースですが2005年から書き続けています。(当サイトは2015年から)
2017年11月からテレビ出演多数、2018年5月には10万PV突破、
2022年7月には執筆協力させて頂いた登山ガイド本が発売されました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次