グループ登山– tag –
グループ登山の登山記です。
気心の知れたメンバーと登山すると、和気あいあいとして楽しい登山となります♪
-
北総門山 奥伊勢の展望台から日本一の清流「宮川」を眺める【PR】
三重県大台町にある北総門山(きたそうもんざん)。 日本一の清流、「宮川」の上流に位置する山で、総門山(そうもんざん)とセットで登れますが、 お手軽に自然散策したい場合は北総門山のみがオススメです。 2020年1月30日(木)〜31日(金)に、... -
遭難した藤原岳へもう一度、積雪期に登った話
「遭難」 まさか自分がこんな経験をすることなど予測してもいなかった。 しかし2016年10月、三重県の藤原岳でそれは起こってしまった・・・ 遭難した要因としては↓の記事に書いているが、 ▶【遭難記録まとめ】三重 藤原岳 〜1,000級の低山... -
北アルプス 穂高連峰から帰りました
いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。 写真も撮れる登山ガイドのy-heyです。 2019年10月19日〜21日の2泊3日で初心者の方を連れて北アルプスの穂高連峰縦走に行ってきました。 今回はあることがあったため、初日から計画変更を余... -
北アルプス 穂高連峰縦走に行ってきます
いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。 写真も撮れる登山ガイドのy-heyです。 今日から2泊3日で初心者の方を連れて北アルプスの穂高連峰縦走に行ってきます! 北アルプス 穂高連峰縦走 登山計画 今回登る山は、 前穂高... -
北アルプス 表銀座+双六岳縦走から帰りました。
いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。 写真も撮れる登山ガイドのy-heyです。 2019年7月27日〜30日の表銀座+双六岳縦走から帰ってきました。 行程 1日目 7月27日(土) 4時間40分(予定)▶ 5時間30分(実測) 中房温泉... -
北アルプス 3000m級の山11座を登る 表銀座+双六岳縦走に行ってきます。
いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。 写真も撮れる登山ガイドのy-heyです。 今日から3泊4日で北アルプスの3000m級の山11座を登る表銀座+双六岳に縦走登山(ガイドでは無くプライベート登山)してきます! (アイキャッチの写... -
御在所岳 藤内壁 一の壁へ週2回 ロッククライミングしてみた結果
こんにちは!写真も撮れる登山ガイドのy-heyです! 以前、東海地方でロッククライミングの有名なスポットと、三重県にある御在所岳の藤内壁でロッククライミングをした記事を書きましたが、 今回は週2回、藤内壁の一の壁でクライミングしてきまし... -
登山ガイド 資格試験対応講習会 in 上高地 誰よりも詳しい参加レポ
いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。 少し前になりますが、登山ガイドの一次試験(2018年11月)を受験する1ヶ月前の2018年10月、 公益社団法人日本山岳ガイド協会が主催する「自然ガ... -
御在所岳 藤内壁 一の壁 ロッククライミング挑戦記
東海地方でロッククライミングの有名なスポットといえば、三重県にある御在所岳の藤内壁です。 今回はクライミングスポットである御在所岳で 御在所クライミングスクールの国際山岳ガイド、増井さんにガイドをお願いして行ったクライミング挑戦記をお伝え... -
槍ヶ岳山荘 人気の山小屋の混雑状況や施設を徹底解説
北アルプス 槍ヶ岳。 山にあまり詳しく無い人でも知っているであろう鋭峰。 その鋭い山頂直下にある人気の山小屋として「槍ヶ岳山荘」があります。 槍ヶ岳を上高地から2泊3日で最も人気の槍沢ルートから登る場合、 2泊目はこの頂上直下の「槍ヶ... -
槍沢ロッヂ(ロッジ) 混雑状況や風呂等の施設を徹底紹介
北アルプス 槍ヶ岳で一番有名な槍沢ルート。 そのルートで登るために1泊目に利用したい山小屋として「槍沢ロッヂ(ロッジ)」があります。 今回は2018年9月に槍ヶ岳東鎌尾根コースを登った時に利用させてもらった標高1,820mにある山小屋、 「槍沢... -
槍ヶ岳 登山記 東鎌尾根ルート【後編】 槍穂の御来光とぷっちょの反乱
いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。 2018年9月22日(土)〜24日(祝)の三連休に北アルプスの槍ヶ岳 東鎌尾根ルートを山小屋泊で登山してきました。 前回の記事では登山初日に音と光...