-
山ご飯・キャンプ飯 簡単レシピ「オイルサーディンのとろとろチーズのせ」
山飯・キャンプ飯でお酒のつまみとして使える、「オイルサーディンのとろとろチーズのせ」のレシピを紹介します。 バーナーのみで簡単に作れます。 オイルサーディンのとろとろチーズのせの簡単レシピ 材料 (1〜2人分) オイルサーディン缶詰:... -
山飯・キャンプ飯 簡単レシピ「桜海老とじゃこのふりかけキャベツサラダ」
山飯・キャンプ飯でお酒のつまみとして使える、「桜海老とじゃこのふりかけキャベツサラダ」のレシピを紹介します。 フライパンがあれば簡単に作れます。 桜海老とじゃこのふりかけキャベツサラダの簡単レシピ 材料 (2人分) キャベツ: 1/4個 ... -
アマゾンプライムデー(2020年10月13日〜14日)を3倍お得に活用する方法
いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。 Amazon プライム会員のy-heyです。 ネットを見ていたら偶然にも 10/13(火)0:00 〜 10/14(水) 23:59まで 年に一度のAmazonの大セールである、Amazon prime dayが開催とのこと! Am... -
【八ヶ岳縦走 登山レポ 後編】横岳でのご来光と神の光?
2020年9月11日(金)〜13日(日)の2泊3日で阿弥陀岳・中岳・赤岳・横岳・硫黄岳・箕冠山(みかぶりやま)、根石岳、天狗岳の八座を縦走してきました。 コースガイドや阿弥陀岳・中岳・赤岳に登った1日目の様子を 八ヶ岳縦走登山 前編 もののけ... -
【八ヶ岳縦走 登山レポ 前編】もののけの森から阿弥陀岳・中岳・赤岳へ
山梨県と長野県にまたがる山塊である八ヶ岳。夏沢峠から以北を北八ヶ岳、以南を南八ヶ岳と呼ばれます。 八ヶ岳という名前の山は無いが、通常は南八ヶ岳の主峰である赤岳のことを指すことが多いです。 八ヶ岳の名前の由来は八百万(やおよろず)と同... -
根石岳山荘 お風呂もあるアットホームな山荘に宿泊
八ヶ岳 天狗岳の南側にある根石岳と箕冠山(みかぶりやま)の間に位置する 「根石岳山荘」。 渋の湯から入山し、黒百合ヒュッテに泊まるか、 桜平から入山し、根石岳山荘に泊まることで1泊2日で天狗岳に登頂することができます。 今回は2... -
赤岳天望荘 八ヶ岳最高峰の稜線上の山荘の紹介
八ヶ岳最高峰 赤岳(2,899m)。 日本百名山に数えられるこの名峰の稜線上にある「赤岳天望荘」。 赤岳を美濃戸口から1泊2日で登る場合、 1泊目にこの頂上直下の「赤岳天望荘」に泊まれば、2日目に横岳・硫黄岳と縦走するのが時間的に楽になり... -
八ヶ岳の登山口 美濃戸 赤岳山荘へのアクセスと駐車場の紹介
八ヶ岳、中でも八ヶ岳最高峰の赤岳(2,899m)や硫黄岳(2,742m)に登山する場合、 美濃戸口や、赤岳山荘のある美濃戸から登るのが一般的です。 赤岳山荘がある「美濃戸」より手前にある「美濃戸口」までは一般車やバスでアクセスできますが... -
【塔ノ岳 登山ガイドレポ】表丹沢で人気の山を静かな小丸尾根から登山
神奈川県の表丹沢の最高峰、塔ノ岳。 アクセスの良い登山口、大倉やヤビツ峠から日帰りで登れることもあって人気の高い山となっています。 かつて「尊仏石」という巨岩があり、それを「お塔」と呼んで信仰の対象にしていた。 昔はこの巨岩から「尊... -
temite公認アンバサダーになりました
このたびtemiteというオンラインセレクトショップで公認アンバサダーに就任させて頂きました。 ありがたいことに僕のショップ「登っちゃえば?」にtemite公認マークが付きます。 [btn class="ghostspe"]temiteオンラインショップ[/btn] [voi... -
【コスパ最強】ザック(バックパック、リュック)を完全防水する方法
登山に使うザック(バックパック、リュック)に付属していたり、別売りで買うのがザックカバーです。 登山で雨が降ったらザックにザックカバーを付けますが、ザックカバーをしていればザック(バックパック、リュック)や中身の荷物は濡れないと思... -
木曽駒ヶ岳, 宝剣岳 登山2日目 宝剣岳で岩登り
中央アルプスの千畳敷カールからその勇姿を眺めることができる宝剣岳(2,931m)。 江戸時代には錫杖岳(しゃくじょうだけ)と呼ばれ、その後剣ヶ峰(けんがみね)とも呼ばれていた。 先端が尖った見事な三角錐の山容をしており、登るルートは初心者を寄せ付...