MENU

富士宮 八合目~九合目【2016年6月 ドイツ人と富士山 登山 8】

富士宮ルート 九合目2

いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。

アウトドアライフクリエイターのy-heyです。

 

ドイツ人のセバスチャンと登る富士山登山記の8記事目は

富士宮口の八合目から先へ進んでいきます!

 

前回の記事はこちら↓

 

あわせて読みたい
富士宮口新七合目~八合目【2016年6月 ドイツ人と富士山 登山 7】 いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。   ドイツ人のセバスチャンと登る富士山登山記の7記事目は 富士宮...

 

2016年6月18日(土)

6:00 富士宮口五合目 ~ 六合目 ~ 新七合目

~ 元祖七合目 ~ 八合目 〜 九合目 〜 頂上

〜 富士宮口五合目 → 温泉 → 夕食 → 名古屋

 

 

目次

八合目(3,250m)~九合目(3,460m)

前回の記事にも書きましたが

セバスチャンは高山病具合が進行してきたようですので

ここから先はひたすらゆっくり歩きます。

 

個人差があるとは思いますが

彼は3,000mくらいから高山病が進行してきたようです。

 

このような高所に鳥居が建っており

空と雲のコントラストが相まって絶妙な景色となっています。

富士宮ルート 八合目〜九合目 鳥居

 

途中には柱が、まるで門のように建っており

富士宮ルート 八合目〜九合目 柱1

 

そこにみんな硬貨をはさんでいます。

富士宮ルート 八合目〜九合目 柱2

意味はわかりませんが何か御利益がありそうです。

 

ここからの雲海の眺めも素晴らしいです!

富士宮ルート 八合目〜九合目

 

九合目(3,460m)

そして八合目を出発して約40分後、九合目に到着です。

富士宮ルート 九合目1

 

ここからの景色はまさに圧巻です。

富士宮ルート 九合目2

 

セバスチャンは高山病との闘いのようです。。。

辛そうですのでy-heyが万が一の事を思って持ってきた

秘密道具、ダブルストックの登場です!

LEKI(レキ) トレッキングポール SPD2サーモライトAS 660ブルー 1300316
by カエレバ

これはドイツの登山メーカー「LEKI」の製品で

アンチショックシステム機構により

ストックを突いた時に手に受ける衝撃を緩和させられるため

快適にストックを突くことのできるスグレ物なのです。

 

これにより、今まで脚のみにかかっていた

負荷を上半身と分散させることが出来るため

登るのが楽になります。

 

これで先へ進むぞー!

 

まとめ

そんなストックを手にしたセバスチャンとy-hey一行に

立ちはだかる最後の砦が待ち構えていました1

 

それは、

 

6月の残雪&岩の急登

という2大コンボです!

 

これは高山病で辛くなっている

セバスチャンにとってはかなりの負荷になるに違いありません!

 

はたして登頂できるのでしょうか?

 

 

次回、ドイツ人と富士山登山その9へ続きます!

あわせて読みたい
そして頂上へ… 【2016年6月 ドイツ人と富士山 登山 9】 いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。   ドイツ人のセバスチャンと登る富士山登山記、 9記事目にしてと...

 

富士山に登山すると決めたら読んでおくべき本

富士山ブック2016 一冊まるごと富士登山の教科書 (別冊 山と溪谷)
山と溪谷社 山と渓谷社 2016-05-14
売り上げランキング : 1171

by ヨメレバ

 

山と高原地図 富士山 御坂・愛鷹 2016 (登山地図 | マップル)
昭文社 地図 編集部 昭文社 2016-03-30
売り上げランキング : 12917

by ヨメレバ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本山岳ガイド協会認定登山ガイド ステージ Ⅱ
日本オートキャンプ協会公認オートキャンプ指導者

写真も撮れる登山ガイドとして
関東、富士山、日本アルプス、八ヶ岳の山々をガイドしています。

ブログでは登山、アウトドア等の記事の発信を通して
読者の方に”人生を120%楽しんでもらいたい”と考えています。

2児の父ですがマッターホルン(4,000mまで)、南米最高峰アコンカグア(5,000mまで)、アフリカ最高峰キリマンジャロをフルサイズ一眼レフカメラを抱えて登ったり(普段は自称イクメンです)空手もやってた多趣味な男です。

ブログはゆるいペースですが2005年から書き続けています。(当サイトは2015年から)
2017年11月からテレビ出演多数、2018年5月には10万PV突破、
2022年7月には執筆協力させて頂いた登山ガイド本が発売されました!

コメント

コメントする

目次