登山記録– category –
-
北アルプス 槍ヶ岳登山に行ってきます
いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。 今日から2泊3日で北アルプスの槍ヶ岳(3,180m)に槍沢ルートで登ってきます! 1日目(9月22日):上高地を出発して、明神、徳沢、横尾経由で... -
御殿場ルート七号四勺の山小屋「わらじ館」の紹介
富士山登山で御来光を見るために必要なのが山小屋。 山小屋に泊まって深夜に出発し、早朝4時30分頃に見える御来光を目指します。 今回は2018年7月にガイドとして富士山プリンスルート(富士宮口五合目〜宝永山〜御殿場ルート) で登った時に利用... -
富士山 富士宮口五合目 アクセス・駐車場・バス・宿泊施設の紹介
富士山に登るルートの一つである富士宮ルート。 このルートの登山口は富士宮口五合目となり、 吉田口、須走口、富士宮口、御殿場口と4つある富士山の登山口の中で、 [keikou]最も標高が高い(2,400m)登山口[/keikou]です。 関連記事:知らなきゃ... -
富士山 御殿場口 新五合目 駐車場やバス情報を写真付きで徹底紹介
富士山に登るルートの一つである御殿場ルート。 このルートの登山口は御殿場口新五合目となり、 吉田口、須走口、富士宮口、御殿場口と4つある富士山の登山口の中で、富士山の登山シーズン中 [keikou]唯一マイカー規制がされておらず、五合目まで... -
2018年7月 富士山へガイドとして出発 リアルタイムで情報発信します!
いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。 いよいよ本日がガイドを行う富士登山当日となりました。 前回のガイドもかなり感動するドラマがあったのですが、今回もあるのでしょうか?  ... -
2018年もやります!富士山ガイド!
いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。 今年もこの時期がやってきましたね。 えっ?ワールドカップはもう終わったでしょって? いえいえ富士山の登山時期のことです。 ... -
蝶ヶ岳 1泊2日テント泊登山 山頂での槍穂の絶景に感動!
長野県、北アルプスの常念山脈にある蝶ヶ岳(ちょうがたけ、2,677m)。 5月下旬から6月頃に山頂直下の稜線付近にチョウのような雪形が現れ、それが山名の由来となっており 麓の安曇野(あずみの)ではこのチョウの雪形を農耕の目安としていたそうです。 ... -
上高地へのアクセス拠点 平湯温泉 あかんだな駐車場の紹介
夏でも涼しい避暑地である上高地。 その上高地は大正池からハイキングすることもできたり、 穂高連峰や槍ヶ岳に登る時の登山の拠点ともなります。 上高地はマイカー規制されているため、関西・名古屋方面から車でアクセスする場合は 平湯温泉のあか... -
知らなきゃ損!富士山登山5つのルートとおすすめはどれ?
日本最高峰の富士山を登山するためのルートは主に4つのルートがあり、基本的には五合目(山の中間地点)から登り始めます。 最も人気で山小屋・トイレも多い吉田ルート 帰りは砂走りで帰れる須走ルート 最も長距離で経験者向きな御殿場ルート 登山... -
富士山 登山時期のおすすめは○月って知ってた?
日本最高峰の富士山。 いつかは登ってみたいという方も多いのではないでしょうか? ただし富士山は一年中、いつでも登れるわけでは無く、 基本的に登れる季節・時期が決められています。 今回は富士山登山が可能な時期や季節、おすすめ登山... -
愛知県民の森 3つの滝を巡るハイキングが楽しめるスポット
こんにちは!アウトドアライフクリエイターのy-heyです。 今回は愛知近郊でのハイキング・登山のおススメスポットとして 愛知県新城市にある愛知県民の森を紹介します! 愛知県民の森は総合的な森林レクリエーション施設として、明治100... -
厳冬期に伊吹山を登山したら-10℃でも大汗をかいた件
滋賀県米原市、岐阜県にまたがる伊吹山(いぶきやま)。 日本書紀ではヤマトタケルが東征の帰途に伊吹山の神を倒そうとして返り討ちにあったとする神話が残されている霊峰です。 伊吹山は地理的に若狭湾と伊勢湾を結ぶ位置にあり、気流の関係により冬は積...