登山ガイドレポート– category –
登山ガイドをさせてもらった時のレポートです。
僕の実際のガイドはこんな雰囲気だなー、と感じて頂ければと思います。
-
丹沢大山 登山ガイドレポート 山の上のレストランは無事に開店
こんにちは!写真も撮れる登山ガイドの上田洋平(@y-hey0210)です! 2022年5月21日(土)に富士山ステップアップツアー2022の第2弾として神奈川県の丹沢大山登山ガイドツアーを開催し、ガイドさせて頂いたレポートをお伝えします! ▶初め... -
金時山 登山ガイドレポート2022 富士山ステップアップツアー第1回目から雨?
こんにちは!写真も撮れる登山ガイドの上田洋平(@y-hey0210)です! 2022年4月29日(祝)に富士山ステップアップツアー2022の第1弾として神奈川県と静岡県の境に位置する金時山で登山ガイドツアーを開催し、ガイドさせて頂いたレポートをお伝えし... -
山ガールネット「女性のためのテント泊登山入門実習 in 瑞牆山」ガイドレポート
こんにちは。写真も撮れる登山ガイドの上田洋平(y-hey)です。 2021年10月9日〜10日に行われた、山ガールネットさん主催「女性のためのテント泊登山入門実習 in 瑞牆山」で登山ガイドを務めさせてもらいましたのでガイドレポートをお伝えします! ... -
富士山富士宮ルート 登山コース紹介&登山ガイドレポート 2021年8月
日本一高い山、富士山。 誰しも人生に一度は登ってみたいと思うのではないでしょうか? どんな準備すればいいの?体力どれくらい必要なの?高山病が心配だな・・・ そんな初心者の方々でも、入念に体力づくりを行い、正しい準備をすれば登れてしま... -
富士山プリンスルート 登山コース紹介&登山ガイドレポート 2021年7月
日本一高い山、富士山に登るルートは主に4つあります。 最も人気で山小屋・トイレも多い吉田ルート 帰りは砂走りで帰れる須走ルート 最も長距離で経験者向きな御殿場ルート 登山口の標高が最も高く関西・名古屋方面からのアクセスが良い富士宮ルート &nbs... -
八ヶ岳 硫黄岳 登山コース紹介&登山ガイドレポート
長野県と山梨県にまたがる「八ヶ岳」は南北に約30km、東西に約15km広がる山脈で 八ヶ岳中信高原国定公園に指定されています。 八ヶ岳の名前の由来は諸説があります。 「八」は「八百万(やおよろず)」のように多くの数を表す数字から「多くの峰々... -
金時山 登山コース紹介 & ガイドレポート 2021年4月
神奈川県と静岡県の境にあり、箱根外輪山の最高峰である金時山(きんときやま / きんときざん)。 箱根外輪山で最も北側にあり、最高峰である標高は1212m。日本三百名山にも選定されています。 金時山は山頂付近が急になっていて、山容が猪の鼻に似... -
長瀞アルプス〜宝登山 登山ガイドツアーレポート 2021年3月
埼玉県長瀞(ながとろ)町にある人気の山、宝登山(ほどさん、497m)。 ロープウェイがあるため、初心者でも登山・ハイキングが気軽にできる山ですが 北側にある長瀞アルプスから登るコースは静かな山歩きが楽しめる良いコースです。 今回は2021年3... -
穂高連峰(前穂高岳・奥穂高岳)縦走 登山コースガイドと登山レポート
日本列島の中央にある北アルプス(飛騨山脈)南部にある穂高連峰(読み方:ほたかれんぽう)は登山者にとって憧れの山々。上高地からその雄姿を望むことができます。 穂高岳は奥穂高岳(3,190m)、涸沢岳(3,110m)、北穂高岳(3,106m)、前穂高岳(3,090m... -
【塔ノ岳 登山ガイドレポ】表丹沢で人気の山を静かな小丸尾根から登山
神奈川県の表丹沢の最高峰、塔ノ岳。 アクセスの良い登山口、大倉やヤビツ峠から日帰りで登れることもあって人気の高い山となっています。 かつて「尊仏石」という巨岩があり、それを「お塔」と呼んで信仰の対象にしていた。 昔はこの巨岩から「尊... -
御在所岳 日本二百名山、鈴鹿セブンマウンテンの名峰を残雪期に登る
三重県菰野町(こものちょう)と滋賀県東近江市の境にある御在所岳(ございしょだけ)(1,212m)。 日本二百名山、関西百名山、鈴鹿セブンマウンテンにも選ばれている山で 麓には湯の山温泉があり、御在所ロープウェイを使って気軽にファミリーハイ... -
「ダイヤモンド富士を見よう♪ 山フォトツアー in 高尾山」ガイドレポート 2019年12月21日
東京中心部から2007年にミシュランガイドに三ツ星の観光スポットとして掲載され、現在は世界一の登山者数(年間300万人)を誇る山、高尾山。 東京都民の方なら一度は登ったことがあるのでは無いでしょうか? 今回も山ガールネットさんにお声掛け頂...