いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。
アウトドアライフクリエイターのy-heyです。
2018年3月30日(金)~4月1日(日)に家族で三重県志摩市にある
志摩オートキャンプ場に行ってきましたので、今回はキャンプ場施設を徹底紹介します!
キャンプ場 基本情報・アクセス
[aside type=”boader”]住所:〒517-0704 三重県志摩市志摩町越賀2279
電話:0599-85-6500 (受付時間 10:00〜18:00)
定休日:木曜日(4月〜9月は無休)
チェックイン・アウト時間:
宿泊
チェックイン:14:00~
チェックアウト:〜12:00
(繁忙期以外は、チェックイン:10:00~
チェックアウト:〜16:00)
デイキャンプ
チェックイン:10:00~
チェックアウト:〜16:00[/aside]
志摩オートキャンプ場は三重県志摩市にあり
真珠の養殖で有名な英虞湾(あごわん)の南に位置しています。
名古屋方面からは東名阪・伊勢自動車道を経由して約2時間50分。
大阪方面からは西名阪・伊勢自動車道を経由して約3時間30分のところにあります。
[aside type=”yellow”]最終的に下りるICは伊勢西インターですが、
週末や連休の時は伊勢神宮への参拝者で渋滞するため、
一つ手前の「玉城インター」で下りて県道や国道を進んだほうが早い場合もあります。[/aside]
サイトの種類
[voice icon=”https://y-hey.com/wp-content/uploads/2017/06/5fbffd9716bda3972ce66231a4852ab5.jpg” name=”y-hey” type=”l big”]2018年4月からフリーサイトが無くなったため、自由に遊べるスペースが増え
お子さんをのびのびと遊ばせることができるキャンプ場です![/voice]
キャンプサイト 個別サイト
Aサイト(AC電源有り、ペット同伴可)
AC電源有り・ペット同伴可のサイトです。
※写真準備中です
Bサイト(AC電源有り)
AC電源付きのBサイトはこんな雰囲気です。
車はブロックエリアの上に駐め、テント・タープは芝生エリアに張ります。
エリアは一般的な区画サイトより広めのため
我が家はスノーピークのリビングシェル ロング Proとドックドーム Pro.6 を連結させましたが十分余裕を持って張れました。
Pサイト(AC電源無し、ペット同伴可)
AC電源無し・ペット同伴可のサイトです。
※写真準備中です
バンガロー
6畳一間のバンガローです。冷蔵庫・エアコン・テーブル付属です。
屋外にはテーブルもあり、天気の良い日はここで食事をすることもできます。
ロフト付きバンガロー
こちらはロフト付きバンガロー。
同じく6畳一間のバンガローで、冷蔵庫・エアコン・テーブル付属です。
[voicel icon=”https://y-hey.com/wp-content/uploads/2017/06/2497d06d6a1c69cf9516985d6d17b7ce.jpg” name=”y-hey”]
ロフト部分が屋根付きのため、雨の日でも安心です。[/voicel]
キャンピングハウス
こちらはキャンピングハウス。
キャンピングカー生活をエンジョイできます。
また、バンガロー・キャンピングハウスエリア用の炊事棟・トイレもあります。
メインのテントサイトの炊事棟までは徒歩2分のため、目の前にあるこちらを使うと良いでしょう。
キャンプ場内施設
管理棟
キャンプ場の入り口にある管理事務所に受付はあります。
到着後、まずここでキャンプの受付や料金を支払います。
売店
管理事務所内には売店があります。
レンタル用のキャンプ品や販売用のキャンプ用品が置いてあります。
キャンプ道具はホントに充実しています。
なんとこの志摩オートキャンプ場ではレンタルしてみて、気に入ったら購入でき
しかも購入した場合はレンタル料金は購入費から差し引かれるというお得なプランがあります!
詳しくは↓の志摩オートキャンプ場のHPを見てみて下さい!
シャワールーム
管理棟の隣りにあるサニタリー棟にシャワールームがあります。
コイン式 5分200円で温水シャワーを浴びることができます。
良心的な価格ですね。
利用時間は8時〜22時までです。
風呂
五右衛門風呂付き家族シャワーもあります。
キャンプ場から車で30分行ったところに温泉もありますが、
キャンプ場でサクッと入ってさっぱりしたい方には良いと思います。
詳しくは↓のホームページへどうぞ!
トイレ
トイレは清潔な水洗式でなんとウォシュレット付きのもあります。
コインランドリー
サニタリー棟にはコインランドリーもあります。
洗濯1回 約45分 200円・乾燥は 40分 100円です。
写真出典:志摩オートキャンプ場ホームページ
ゴミ置き場
炊事棟の北側と南側にはゴミ置き場があります。
南側には燃えるゴミ・ダンボール・消し炭を、
北側には資源ゴミや乾電池を捨てることができます。
炊事場(サニタリーハウス)
炊事場は管理棟の隣りにあります。
生ゴミは炊事場に設置してあるゴミ箱に捨てます。
寒い時も給湯器により温水が出るため快適です。
まとめ
今回は志摩オートキャンプ場の施設を全力で紹介してみましたがいかがでしたでしょうか?
のんびりして、ファミリーキャンプをするには最適なキャンプ場でした♪
気になったら是非キャンプ場HPをチェックしてみて下さい!
施設の予約状況は↓のページ内に記載されています。
予約は電話もしくはインターネットでできます。
ネット予約の場合は↓のリンク先の予約カレンダーから希望の日をクリックすれば予約画面に進めます。
この記事を読んであなたのキャンプライフがちょっとだけ豊かになれば幸いです。
最後までお読み頂き本当にありがとうございました。
コメント