いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。
アウトドアライフクリエイターのy-heyです。
2017年3月にドイツ人と行った
韓国最高峰(といっても1,905m)の
漢拏山(ハルラサン)への登山&旅行記第8弾は
霊室(ヨンシル)登山口からウィッセオルム待避所までの道のりをお伝えします。
結論から言うと、雪でもスニーカーで行けるレベルの
登山道の整備具合にびっくりしました!
[aside type=”warning”]でもスニーカーでは危ないので行かないで下さいね[/aside]
漢拏山登山&旅行記 記事一覧:
前回の記事:漢拏山(ハルラサン)登山口への道でカモシカに遭遇?【2017年3月韓国最高峰 漢拏山登山7】

霊室(ヨンシル)登山口〜ウィッセオルム待避所
霊室(ヨンシル)登山口で軽く休憩し
歩き始めたセバスチャンとy-hey。
登山道はめちゃめちゃ整備されていて
スニーカーでもいけるくらい快適な道でした。
すぐに路面に積雪が見られます・・・
標高1905mと低いため、大した積雪は無いと判断し
アイゼン(積雪時に靴に付ける鉄の爪)は持ってきてないけど大丈夫かな?
まだまだ登山は始まったばっかり!楽しんでいきましょう!
看板は日本語表記もあってすごく分かりやすいです。
しばらく急な登りになった後に軽く休憩。
その時にカラスのような鳥がいました。
韓国人のご婦人がチヂミをちぎってあげていました。
我々ももれなくチヂミをもらいました。
親切な方達です。
しかし、セバスチャンは
[voice icon=”https://y-hey.com/wp-content/uploads/2017/03/Sebastian2.jpg” name=”セバスチャン” type=”r big”]
オレ、海から出来たもの(魚介類や海苔まで)は食べれんのだわー(なぜか名古屋弁)
y-hey食べてくれる?[/voice]
[voice icon=”https://y-hey.com/wp-content/uploads/2017/06/ab0ef476474dd89d469a4a6a02fd9234.jpg” name=”y-hey” type=”l big”]えっ?こんなに?もらった量の一人分でも多いくらいなのに・・・。
モゴモゴ。。。[/voice]
というわけでいきなりお腹一杯になりつつ
登山を続けます。
後でお腹が痛くならなければいいですが・・・
道は基本的には一本道でルートが明瞭に分かるようにしてあるため
全く迷う心配はありません。
しかしこの天気。
看板の写真と大違いな景色です(笑)
カラスのような鳥が再び出現!今度は近くでシャッターを押しました。
雪道を突き進むこと約1時間30分、
ウィッセオルム避難所に到着しました。
[voice icon=”https://y-hey.com/wp-content/uploads/2017/06/9c81541b4ea6918bd98535b8ee40cd50.jpg” name=”y-hey” type=”l big”]こんな雪のパラつく天気だし、寒いし
避難所に避難だ![/voice]
〜次回に続きます〜
コメント