MENU

富士山 富士宮口へ下山!【2016年6月 ドイツ人と富士山 登山 11】

ゴールは目前!

いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。

アウトドアライフクリエイターのy-heyです。

 

ドイツ人のセバスチャンと登る富士山登山記の

11記事目は下山編かつ最終回です!

 

前回の記事はこちら↓

あわせて読みたい
富士山 頂上からの絶景集 【2016年6月 ドイツ人と富士山 登山 10】 いつも当ブログを読んで頂きありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。   ドイツ人のセバスチャンと登る富士山登山記の 10記事目は日本の...

 

 

2016年6月18日(土)

6:00 富士宮口五合目 ~ 六合目 ~ 新七合目

~ 元祖七合目 ~ 八合目 〜 九合目 〜 頂上

〜 富士宮口五合目 → 温泉 → 夕食 → 名古屋

 

 

目次

頂上 奥の宮(3,720m)~九合目(3,460m)

お昼ご飯も食べて腹ごしらえをしたy-heyとセバスチャンは

しっかりと休んだ後に下山を開始しました。

富士宮ルート 山頂直下

 

頂上から九合目の間には登って来た時と同様

雪道がありますのでここで念のためピッケルを出します。

ピッケルを取り出す!

必要無いとは思いますがお守り代わりですね。

 

セバスチャンは私のストックをそのまま使用します。

セバスチャン&ストック

 

そして雪道を進んでいきます。

富士宮ルート 山頂〜9.5合目1

富士宮ルート 山頂〜9.5合目1富士宮ルート 山頂〜9.5合目2

無事に雪道を越えて九合五尺を過ぎ、

富士宮ルート 九合五尺

 

九合目まで下りました。

富士宮ルート 九合目

 

相変わらず景色は最高です!

0A6A0053

富士宮ルート 九合目からの景色2

 

九合目(3,460m)~八合目(3,250m)~元祖七合目(3,010m)

九合目から先もどんどん下っていきます。

富士宮ルート 八合目からの景色2

セバスチャンは高山病になっているので

高度の低い場所へ下りて治すためサクサク下ります。

 

しかし一気に下りすぎたのか、八合目あたりから

セバスチャンの膝に異変が!

 

どうもセバスチャンはもともと膝のお皿に入っている

軟骨の量が少ないらしく、

膝に負担のかかることをすると、すぐに痛くなるそうです。

 

なにー!そんなこと私は知らんかったじゃないですか!

おかげでいいペースで下っちゃいましたよ!

 

とにかく高山病+膝の痛み

という二重苦を抱えたセバスチャンは無事に下山できるのでしょうか?

 

その先でもちょくちょく

[voicel icon=”https://y-hey.com/wp-content/uploads/2017/06/2497d06d6a1c69cf9516985d6d17b7ce.jpg” name=”y-hey”]そろそろ休憩しようか?[/voicel]

 

[voicer icon=”https://y-hey.com/wp-content/uploads/2017/03/Sebastian2.jpg” name=”セバスチャン”]休憩しなくても大丈夫だ。[/voicer]

 

 

ということだったので、

そのまま進んだ後しばらくして

 

[voicel icon=”https://y-hey.com/wp-content/uploads/2017/06/2497d06d6a1c69cf9516985d6d17b7ce.jpg” name=”y-hey”]小休止しようか?[/voicer]

と声をかけても、

 

[voicer icon=”https://y-hey.com/wp-content/uploads/2017/03/Sebastian2.jpg” name=”セバスチャン”]大丈夫だ。休憩してもしなくても膝が痛いのは変わらない。[/voicer]

 

と言い放ち、なんとセバスチャンは

自動操縦モード”に

なってしまいました(悲)。

 

元祖七合目(3,010m)~新七合目(2,780m)

元祖七合目では休憩しませんでした。

富士宮ルート 元祖七合目

 

y-heyも少し疲れていたので小休止したかったのですが

何せセバスチャンは“自動操縦モード

になっているため、誰も止められません。

 

高山病&膝の痛みと闘いながら

ガンガン(といっても遅いですが)下っていきます。

 

そして新七合目に着いた時、やっと休憩してくれました。

しかしただの休憩では無く、またしても

寝始めました(驚)

元祖七合目で眠るセバスチャン

 

(おいおい、こんな閉まっている山小屋の前で寝ないでくれよ。)

と思いつつ、しょうがないのでy-heyは

腹ごしらえとして携行食でエネルギー補給です。

携行食パワージェル

 

新七合目(2,780m)~六合目(2,490m)

しばらくして目を覚ましたセバスチャンは

再び“自動操縦モード“になりました。

 

一気に六合目まで下りました。

富士宮ルート 六合目

 

ここまで来ると登山完了まであと少し!

 

さらに五合目まで歩を進め、

最後はグリコのポーズで

ゴールは目前!

 

下山完了~!

富士宮口へ到着!

なんとか自分の力で最後まで下ることができました。

おめでとう!セバスチャン!!!

 

まとめ

この富士山登山を通じてセバスチャンは色々と名言を残していきました。

 

「今までの人生でこんなに疲れたことは無い」

 

「俺は自分の限界を知った」

 

等々、

そのコメントから自分の本当に限界までチャレンジしたのだな

ということが伺い知れます。

 

ちょっと真面目な話になりますが

このセバスチャンの富士山登山のように

自分の限界まで何かに向かってチャレンジし、達成することは

何よりも“その事を成し遂げた!”という自信となり、

彼の今後の人生に絶対プラスになることでしょう。

 

以前も書きましたが、

自分の快適領域を抜けることで一段と成長した自分に出会えるということです。

 

そんな挑戦をさせてくれる「登山」というのは本当に最高です!

これからも“人生という高い山”に登るが如く

楽しんで山に登っていきたいと思います!

 

ぜひ皆さんも何かに打ち込んで己の限界を突破しましょう!

 

この記事を読んであなたのアウトドアライフがちょっとだけ豊かになれば幸いです。

最後までお読みいただき本当にありがとうございました。

 

富士山に登山すると決めたら読んでおくべき本

富士山ブック2016 一冊まるごと富士登山の教科書 (別冊 山と溪谷)
山と溪谷社 山と渓谷社 2016-05-14
売り上げランキング : 1171

by ヨメレバ

 

山と高原地図 富士山 御坂・愛鷹 2016 (登山地図 | マップル)
昭文社 地図 編集部 昭文社 2016-03-30
売り上げランキング : 12917

by ヨメレバ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本山岳ガイド協会認定登山ガイド ステージ Ⅱ
日本オートキャンプ協会公認オートキャンプ指導者

写真も撮れる登山ガイドとして
関東、富士山、日本アルプス、八ヶ岳の山々をガイドしています。

ブログでは登山、アウトドア等の記事の発信を通して
読者の方に”人生を120%楽しんでもらいたい”と考えています。

2児の父ですがマッターホルン(4,000mまで)、南米最高峰アコンカグア(5,000mまで)、アフリカ最高峰キリマンジャロをフルサイズ一眼レフカメラを抱えて登ったり(普段は自称イクメンです)空手もやってた多趣味な男です。

ブログはゆるいペースですが2005年から書き続けています。(当サイトは2015年から)
2017年11月からテレビ出演多数、2018年5月には10万PV突破、
2022年7月には執筆協力させて頂いた登山ガイド本が発売されました!

コメント

コメントする

目次