写真も撮れる登山ガイド 上田洋平のブログ 関東を起点として日帰りトレッキングから雪山まで、少人数のツアーを開催しています

ロジカルシンキング 仕事をスムーズに進めるためのオススメ本を解説

 
ロジカルシンキング 本

登山を始める時に知っておくべきノウハウを無料で配布しています。

文字数17,000文字以上の大ボリュームE-bookです。

登山歴15年以上で海外の山々にも登った私の経験から
登山ガイドとして初心者の方に伝えたい内容をまとめました。

是非あなたの登山にお役立てください。

今のうちにゲットしてください。

ここでは言えない『超豪華特典』が付いています。

詳しくはE-bookの最後で。

登っちゃえば? 登山の教科書

この記事を書いている人 - WRITER -
日本山岳ガイド協会認定登山ガイド ステージ Ⅱ 日本オートキャンプ協会公認オートキャンプ指導者 写真も撮れる登山ガイドとして 関東、富士山、日本アルプス、八ヶ岳の山々をガイドしています。 ブログでは登山、アウトドア等の記事の発信を通して 読者の方に”人生を120%楽しんでもらいたい”と考えています。 2児の父ですがマッターホルン(4,000mまで)、南米最高峰アコンカグア(5,000mまで)、アフリカ最高峰キリマンジャロをフルサイズ一眼レフカメラを抱えて登ったり(普段は自称イクメンです)空手もやってた多趣味な男です。 ブログはゆるいペースですが2005年から書き続けています。(当サイトは2015年から) 2017年11月からテレビ出演多数、2018年5月には10万PV突破、 2022年7月には執筆協力させて頂いた登山ガイド本が発売されました!
詳しいプロフィールはこちら
 

仕事をする上で、「あなたの資料はわかりにくい」「で、結局何が言いたいの?」

と言われたことはありませんか?

 

多くのビジネスパーソンにとって必要不可欠なのが「ロジカルシンキング」。
日本語で言うところの「論理的思考力」ですね。

 

このロジカルシンキング、どのように鍛えることができるでしょうか?

長年外資系企業で勤めている私がオススメするのは、まずは本を読むことです。

 

今回はロジカルシンキングを鍛えるのにオススメな本を紹介します。
その名も「ロジカルシンキング」!

 

「そのまんまの本のタイトルやん!」というツッコミが聞こえてきそうですが気にせず紹介を続けます(笑)

 

Sponsored Links

ロジカルシンキング 本の概要

超有名な経営コンサルティング会社 マッキンゼーでコンサルティングレポート等の
エディティング(文章をみて論理をチェックし校正する)に従事した著者が書く、ロジカルシンキングの本。

なぜそもそもロジカルシンキングが必要なのか?
それは

「コミュニケーションの相手と自分との間に設定された課題(テーマ)に対する答えを伝え、
相手に自分の結論を納得させ、期待通りに反応してもらうため」

に他なりません。

 

簡単にまとめると、”相手を説得して自分の意見を納得してもらい、反応してもらうため”です。

 

ここから先はそんなロジカルシンキングで大切な事をまとめていきます。

 

 

Sponsored Links

コミュニケーションにおいて重要な3つのこと

ロジカルシンキングが必要な場合の多くは相手との対話(話すだけで無く、相手に伝える文章を書く場合も)、
すなわちコミュニケーションをする場合において必要です。

ここではコミュニケーションで重要な3つのことを列挙します。

 

1.課題(テーマ)

まず課題(テーマ)が明快であることが大前提です。

何の話をこれからするのか、を最初に明確にします。

これがずれていては、そもそも相手との議論が始まりません。
どのようなテーマに対して自分は相手に話そうとしているのかを一度確認してみます。

 

2.答え

課題(テーマ)に対する「答え」(=自分の意見)があること。

これには相手を納得させるだけの根拠や要素が満たされていることが重要です。

 

3.相手に期待する反応

相手からどのようなフィードバックを得たいかが明らかであることも非常に重要です。

期待する反応には3通りあり、

    1. 理解してもらう
    2. 意見や助言、判断等のフィードバックをもらう
    3. 行動してもらう

これが明確でない場合、「で、結局何が言いたいの?」
という質問を受けることになります。

 

Sponsored Links

そもそもロジカルシンキングとは何か?

本書の定義はこうです。

「論理とは、結論と根拠、もしくは結論とその方法という複数の要素が、結論を頂点に、縦方向にSo What?/Why So?
の関係で階層をなし、また横方向にはMECEに関係づけられたものである。」

 

これだけだと少し分かりづらいですね・・・
専門用語がでてきているので解説すると

 

MECEとは?
Mutually Exclusive and Collectively Exhaustive

日本語だと、「モレなくダブリなく」という意味。

話の重複、漏れ、ズレを無くす技術。相互に重なりがなく、漏れがないことを示す。

 

So What?とは?

直訳すると、「だから何?」

話の飛びを無くす技術。

手持ちの情報や材料の中から「結局どういうことなのか?」
「結局何がいいたいのか?」を抽出する作業

 

Why So?とは?

直訳すると、「なぜそうなの?」

手持ちの情報や材料から出した結論に対して「なぜそのようなことが言えるのか?」を検証する作業

 

 

ゆえに論理の基本構造は以下の図のように下記要件を満たします。

ロジックツリー

要件1:結論が課題(テーマ)の「答え」になっている
要件2:縦方向に結論を頂点として、So What? / Why So?の関係が成り立つ
要件3:横方向に同一階層内の複数の要素がMECEな関係にある

 

Sponsored Links

まとめ

普段の生活や友達とのお喋りではこのようなアプローチは必要ありません。

しかしビジネスにおいて相手を説得して自分の期待通りの反応をして欲しい場合には非常に使えるツールとなります。

y-heyはドイツの会社に勤めていますので外国人と話す場合は
日本人同士の”ツーカー”とか”空気を読む”なんていうのは存在しないため
しっかりと論理的に背景から説明をしないと納得してもらえません。

 

こういうツールは習得するのが難しいですが非常に役に立ちます。

 

でもこういうことばっか考えていると理屈っぽくなりそうですがねぇ・・・

y-hey

 

この記事を読んであなたの読書ライフが豊かになれば幸いです。

最後までお読み頂き本当にありがとうございました。

 

現在募集中のツアーは↓です!
みなさんとお会いできるのを楽しみにしています(^o^)

「登っちゃえば?」企画 登山ガイドツアー・イベント・講習スケジュール一覧

この記事を書いている人 - WRITER -
日本山岳ガイド協会認定登山ガイド ステージ Ⅱ 日本オートキャンプ協会公認オートキャンプ指導者 写真も撮れる登山ガイドとして 関東、富士山、日本アルプス、八ヶ岳の山々をガイドしています。 ブログでは登山、アウトドア等の記事の発信を通して 読者の方に”人生を120%楽しんでもらいたい”と考えています。 2児の父ですがマッターホルン(4,000mまで)、南米最高峰アコンカグア(5,000mまで)、アフリカ最高峰キリマンジャロをフルサイズ一眼レフカメラを抱えて登ったり(普段は自称イクメンです)空手もやってた多趣味な男です。 ブログはゆるいペースですが2005年から書き続けています。(当サイトは2015年から) 2017年11月からテレビ出演多数、2018年5月には10万PV突破、 2022年7月には執筆協力させて頂いた登山ガイド本が発売されました!
詳しいプロフィールはこちら

Sponsored Links

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 登っちゃえば? , 2024 All Rights Reserved.

Translate »