いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。
アウトドアライフクリエイターのy-heyです。
2017年3月にドイツ人と行った
韓国最高峰(といっても1,905m)の
漢拏山(ハルラサン)への登山&旅行記第9弾は
ウィッセオルム待避所から頂上の一番近くまで行き、オリモクルートで下山する模様をお伝えします。
頂上付近の南壁分岐点で見えた景色は・・・
漢拏山登山&旅行記 記事一覧:
前回の記事:漢拏山 霊室(ヨンシル)ルートは雪でもスニーカーで行けるレベル【2017年3月韓国最高峰 漢拏山登山8】

ウィッセオルム待避所では辛ラーメンが!?
雪がパラつく悪天候の中、ウィッセオルム待避所で一休憩ということで建物の中に入りました。
建物の中は辛ラーメンの匂いがしました。
それもそのはず、なんと待避所の中で辛ラーメンを売っているではないですか!
値段は1500ウォン(約150円)というなかなかリーズナブルな値段。
そして1人2個までという制限つき!
みなさん普通に食べていました。
[voice icon=”https://y-hey.com/wp-content/uploads/2017/06/9c81541b4ea6918bd98535b8ee40cd50.jpg” name=”y-hey” type=”l big”]辛ラーメンを売っているならサンドイッチを買ってこなくてもよかったような・・・[/voice]
ちなみにトイレは別の建屋にあります。
我々2人はこのウィッセオルム避難所でも
親切な韓国人のご婦人達にきゅうりをもらったりぼた餅をもらったりして
持ってきた食糧を全く食べる必要がありませんでした。
頂上手前、南壁分岐点までの道
漢拏山は基本的には頂上までは行けないため、
我々は最高点に一番近い、南壁分岐点まで行くことにしました。
(往復約2時間)
まず、ウィッセオルム避難所からスタートです。
そしてフコフコの雪の中を進みます。
登山道は雪が降っているとはいえ、快適すぎるくらいに整備されていますので
3月後半のこの時期でもアイゼン(靴底に付ける鉄の爪)無しでいけました。
休憩場所には普段見える景色の写真がありますが
悪天候のため、全く見えず・・・
看板の写真と現実とのシュールな差異をお楽しみ下さい(笑)
南壁分岐点に到達!
そしてウィッセオルム避難所を出て約50分、
漢拏山(ハルラサン)登山の最高点である
南壁(なんぺき)分岐点に到達しました!
南壁の雄々しい姿を想像してお楽しみ下さい(笑)
[voice icon=”https://y-hey.com/wp-content/uploads/2017/03/Sebastian2.jpg” name=”セバスチャン” type=”r big”]
相変わらずのイマイチな天候だね。[/voice]
[voice icon=”https://y-hey.com/wp-content/uploads/2017/06/5fbffd9716bda3972ce66231a4852ab5.jpg” name=”y-hey” type=”l big”]
でもなんとか目的地までこれたから良しとしよう![/voice]
〜次回に続きます〜
コメント