いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。
写真も撮れる登山ガイドのy-heyです。
実はy-hey は過去に何度か新聞やテレビに登場させて頂いています。
今回もブログ経由で中日新聞の記者の方から取材依頼があり、
- 2019年11月6日(水)の夕刊(全国版)
- 2019年11月7日(木)の朝刊(三重版)
に掲載されます!
えっ?11月6日(水)ってことは・・・
今日です!(この記事は掲載当日に書いています)
立ち読みでも良いから見て下さい! 中日新聞の社会欄9面です!
取材依頼されたきっかけ
過去の場合と同じく、ブログのお問い合わせフォームから取材依頼が!
[voicel icon=”https://y-hey.com/wp-content/uploads/2017/06/ab0ef476474dd89d469a4a6a02fd9234.jpg” name=”y-hey”]中日新聞 三重総局の記者の方が、三重県から名古屋までy-heyに会いに来てくれ、直接取材をして頂けました」[/voicel]
取材前には、y-heyが以前低山で遭難した時の体験記事を読んでくれており、
取材時には、特に
- y-heyの山の経歴
- 過去に低山(三重県の藤原岳)で道迷い遭難した時、どのあたりで遭難したと感じたか。
- どの時点でどういう行動を取るべきだったと考えるか
- 遭難経験から得た教訓や反省
- 遭難経験者として登山者に呼び掛けたいことは
等を[emphasis]詳しく[/emphasis]お話させていただきました!
[kanren url=”https://y-hey.com/fujiwara2016-summary/”]
取材された内容が載った中日新聞の記事
↑が中日新聞に載った内容です!ぜひ読んでみて下さい!
社会面の9面はテレビ番組表から1枚めくった位置にあり、思ったより大きく取り上げてもらってます!
丹念に取材して頂き、
- 前日に登山を思いつき、準備不足で登山計画書も作成せずに登ってしまったこと(関連記事:登山届(登山計画書)とは?書き方や記入例、エクセルのフォーマットも紹介)
- 道迷いの判断時には「正常性バイアス」が働いてしまったこと(関連記事:あなたには大丈夫?登山で道迷い遭難してしまう心理とは?)
- 山の危険を知らずに登ってしまう人を減らしたいので、登山ガイドとして活動していること(関連記事:遭難防止記事一覧)
について書いてくれています。
これらのことから、「低山に潜む危険」について、しっかりと読者の方に伝わるのでは無いかとおもいます。
[voicel icon=”https://y-hey.com/wp-content/uploads/2017/06/5fbffd9716bda3972ce66231a4852ab5.jpg” name=”y-hey”]11月6日の夕刊では字数の都合上、ブログタイトルやURLは出ていませんが、11月7日(木)の三重版には載せて頂く予定です。ありがたいことです。[/voicel]
まとめ
「アウトドアを通じて多くの人に人生を楽しんでもらいたい」というのが私の人生のミッションです。
でもアウトドア(特に登山)には危険が付き物。
その登山で自分が低山で道迷い遭難した経験を多くの人に伝えることによって、悲しい事故を二度と起こさないようにしたい。
そのために私は何度か人柱になっています。
今回のようにメディアで紹介され多くの方の目に触れることで
遭難に対する意識が高まり、みなさんが安全登山をするきっかけになれば嬉しいです。
最後までお読み頂き本当にありがとうございました。
実は以前にも遭難経験者として人柱となりメディア出演しています。
コメント