登山– category –
-
富士山五合目、山頂の気温は平地と違うの?登山ガイドが教えます
こんにちは!写真も撮れる登山ガイドのy-heyです! 人生に一度は登っておきたい日本最高峰、富士山。 登山者が登れるのは山開き期間中の7月上旬〜9月上旬となります。 ▶富士山 登山時期のおすすめは○月って知ってた? 富士山の登... -
富士山登山で山小屋泊が初めての人へ 登山ガイドが伝えたいルールとマナー
こんにちは!写真も撮れる登山ガイドのy-heyです。 初めて富士山へ登るあなた!山小屋泊をするのも初めてでは無いですか? 一般的な山小屋のマナー・ルールについては↓の記事でも書きましたが、今回は富士山の山小屋特有のマナー・ルールも合わせた... -
山小屋へ初めて泊まる人へ、登山ガイドが伝えたい山小屋 宿泊のルールとマナー
こんにちは!写真も撮れる登山ガイドの上田洋平(y-hey)です。 初めて山小屋に泊まる時、緊張しますよね。 どんな流れで宿泊するの?守ったほうが良いルールやマナーは?なんかいろいろ考えていたら寝れなくなってきた! という、これから山小屋泊... -
御在所岳 藤内壁 一の壁へ週2回 ロッククライミングしてみた結果
こんにちは!写真も撮れる登山ガイドのy-heyです! 以前、東海地方でロッククライミングの有名なスポットと、三重県にある御在所岳の藤内壁でロッククライミングをした記事を書きましたが、 今回は週2回、藤内壁の一の壁でクライミングしてきまし... -
登山ガイド 資格認定証が届き、認定証書授与式に出席してきました!
いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。 写真も撮れる登山ガイドのy-heyです。 今回は嬉しいニュースを2つ報告します(^o^) 実はまだブログに書けていなかったのですが、4月末に y-heyが所属させて頂いた「かながわ山岳ガイ... -
初めて南米最高峰アコンカグア登山に行く人がやるべき7つの手順
南米最高峰アコンカグア。その頂きは6,962mあり、七大陸最高峰の一つに数えられる。 高度順応の大変さとビエント・ブランコ(スペイン語で「白い嵐」)という特有の悪い気象条件に阻まれ、登頂成功率は入山者の約3割。 そんなアコンカグア登山関連... -
ヤマテン代表 猪熊隆之氏の山の天気講座@名古屋に参加してきました
こんにちは!写真も撮れる登山ガイドのy-heyです。 2019年5月12日(日)に名古屋のウインクあいちで 株式会社ヤマテンと有限会社メテオジャパンが共同開催された「山の天気講座」に参加させて頂きました。 ヤマテンは日本で唯一の山岳気象専... -
南米最高峰アコンカグア登山の費用はいくら?個人手配の価格をまとめてみた
こんにちは!写真も撮れる登山ガイドのy-heyです! 一般的な日本からのツアーで行くとツアー代だけで100万円かかると言われている南米最高峰アコンカグア登山。 2013年末に単独で個人手配で行ってきたアコンカグア登山にはどれくらい費用がかかった... -
【保存版】南米最高峰アコンカグア登山に必要な装備・持ち物を徹底解説
南米アルゼンチンにある南米大陸の最高峰、アコンカグア。 その頂きの高さはなんと、6,962m! 登山口の標高は約2,900m(ルートによって異なります)のため、頂上までの標高差は約4,000mになります。 アコンカグア登山をする場合、標高差から... -
【保存版】日本山岳ガイド協会 登山ガイド資格試験に合格するまでの全手順
こんにちは!写真も撮れる登山ガイドのy-heyです! 2019年4月に日本山岳ガイド協会の登山ガイドステージ Iの資格を取得しましたが 申込み、手続き、受験と色々と大変でしたので、これから登山ガイドを目指す方へ向けて受験手順を4ステップに分けて解説し... -
登山ガイド資格取得の費用はいくら?計算してみたら○○万円かかっていた!
こんにちは!写真も撮れる登山ガイドのy-heyです! 2019年4月に、日本山岳ガイド協会の登山ガイドステージ Iの資格を得ることができました! ▶登山ガイド ステージ I 実技試験(二次試験)の結果通知書が届いたぞぉぉぉーーー! 2018年に... -
登山ガイド ステージ I 実技試験(二次試験)の結果通知書が届いたぞぉぉぉーーー!
こんにちは! 写真も撮れる登山ガイドのy-heyです! 2018年12月, 2019年3月に 公益社団法人 日本山岳ガイド協会の「登山ガイド ステージ Ⅰ」の二次試験である実技試験や講習を受けたことを このブログでもお伝えしました。 ▶登山ガイド 無...