大切な子にこそ「小学生のうちに身に付けたい!「勉強」のキホン」を伝えたい。
「勉強しなさい!」
きっとあなたが親なら子供に対して言ったことがあるセリフではないでしょうか?
でも、「勉強しなさい!」と言っただけで、”どのように勉強するか?”ということは教えてはいないと思います。
子供は正しい勉強法なんて知りません。誰かが教えてあげないといけない。
親が教えれるのは自分が昔やった勉強法くらいでしょうか?
でも自分が30年以上も前にやった勉強法で大丈夫なの?そもそもどんな勉強法だったっけ?
そんな親御さんの悩む、小学生がつまづきそうな勉強法を優しく解説したのが
愛知県岩倉市でさくら個別指導学院をの塾長である國立拓治(くにたてたくじ)さんが書かれた
です。
國立さんはy-heyのブログ仲間であるため、出版される当たって小学生の子供を持つy-heyに献本して頂けたので
全力のレビュー記事を書きましたのでご覧ください!
y-hey
著者の國立さんはこんな人
1974年愛知県春日井市生まれ。
大学卒業後、愛知県内の大手学習塾に勤めた後、 「さくら個別指導学院」を開校。
中下位層(偏差値40~50)の子どもたちの指導を得意とし、
「勉強を楽しみつつ、みるみる成績があがる塾」として評判に。20年強の指導歴で個別指導生徒数は2,000人を超え、
中下位層の子どもたちの偏差値が70近くになることも珍しくないという実績も後押しし、
中三生の募集は中二の年明け早々で締め切るほどの大人気となる。また、さくら個別指導学院の開校日から13年間、
一日も欠かさず更新しているブログは、
月間50万PVを超えるほどの人気となっている。このブログをきっかけにして、
全国の小中学生のお子さんを持つ親御さんはもちろんのこと、
同業者である学習塾、さらにはアメリカ、ベルギー、中国、インドネシアなど、
世界各国より日本に帰国するご家庭からの学習相談が殺到している。
Amazonの書籍紹介ページより引用
20年以上の指導歴とは、まさに教育のプロですね。
13年間ブログを毎日更新し続けていて、月間50万PV(ページビュー)を誇る日本一の塾ブロガーでもあります。
y-hey
小学生のうちに身に付けたい!「勉強」のキホン 本の概要
まず、なぜ小学生のうちに勉強方法を身に付けておいたほうがよいのか?ということについて
書籍内の前文(著者のブログにて公開中)を読めば必要性がしっかりと分かります。
小学生の勉強には、親のサポートが欠かせません。
なぜなら、主体的に勉強をするには小学生はまだまだ幼く、親が支えず子ども自身に任せてしまうと、大半の子は勉強がわからなくなっていってしまうからです。
小学生が挑戦する中学受験が「親子の受験」と呼ばれることがあるのも、まだ幼い小学生が1人で取り組むには難しく、親のサポート無しには突破できないからでしょう。
また、中学受験を選択しなかったご家庭でも、
・親子で一緒に九九を覚えた
・都道府県名の口頭テストをした
・テストのために親子で特訓をしたおかげで、高得点を取れたこんな成功体験はたくさんあるでしょう。
中学受験をする、しないにかかわらず、小学生の間は、親が子に声をかけ、子が親のアドバイスに耳を傾けて、親子で協力し一丸とならなければ、〝勉強する〟のはなかなか難しい時期なのです。
ただ、親子が力をあわせて同じ目標に向かうという蜜月は、子どもが中学に入学し、中1の2学期頃には終わりを迎えます。
子どもたちが思春期を迎え、精神的に成長をし、親離れがはじまるためです。
勉強に限らず、すべてにおいて一緒にがんばってきたのに、子どもは親の介入を嫌がるようになります。
あの日々は夢だったのではないか」と思ってしまうほどの子の変貌ぶりを、親は目の当たりにするのです。
一方で、中学生になると、勉強量はグッと増え、授業時間も伸び、部活がはじまり、友だち関係も新しくなるなど、子どもたちは大きな環境の変化に直面します。中には、うまく中学生活になじめなかったり、勉強面で苦労したりする子も出てきます。
心身ともにまだ幼い入学当初の子どもたちは、環境の大きな変化についていけないことがあるのです。
この状況を「中1ショック」といいます。我が子が自分の手を離れようとするそのタイミングで、この中1ショックが襲うのです。
先にもいった通り、いくら親が力になりたくても、この時期の子どもはいうことを素直に受け取れなくなってきています。
うまく中学生活に順応できない我が子、しかしアドバイスをしても耳を傾けない我が子、手詰まりの親……。
こういった事態になるのを避けたいのは、どの親御さんも同じ思いでしょう。
中1ショックを回避するために、できることはやっておきたいものですが、ただ、部活や友人関係については、中学校生活がはじまってみなければわかりません。
そこで、〝準備ができること〟、すなわち、中学生以降の勉強について、子どもが親のいうことに素直に耳を傾けてくれる小学校6年生のうちから、しっかり準備をしていこう、というのが本書の内容です。
なるほど!子供が中学に入って「中1ショック」になる前にしっかりと勉強方法のキホンを身に付けておいたほうが良いですね!
うちも4月から小学4年になる長男がいますので、これはしっかりと熟読してうちの子に伝えてあげねば!
y-hey
ここからは本の概要をそれぞれの章ごとに紹介します。
1章「中学生になるまでに身につけたい勉強のやり方(基本編)」
「魔法のような」勉強法はないが、「成果が上がる」正しい勉強法はある。
引用元:小学生のうちに身に付けたい!「勉強」のキホン P24
この章では勉強のやり方(基本編)として「7つの基本ルール」を紹介されています。
- 学校の授業をしっかり聞く
- ノートを整える
- 正しく「覚える」
- 正しく「解く」
- 正しく「解き直す」
- わからなければ調べる
- 調べてもわからなければ質問する
この基本ルールの項目だけを見ると、「えっ?こんな当たり前なことなの?」と思ってしまいますが、
実際に重要になってくるのは、各項目の具体的な実践方法。
この実践方法が本書には余すこと無く書いてあります。
早速うちの子に教えてあげようと思います。
y-hey
2章「中学生になるまでに身につけたい勉強のやり方(応用編)」
応用編では中学校での定期テストを想定した「3つの応用ルール」を解説されています。
- ”完成度”と”スピード”を求めて問題演習を繰り返す
- テスト前、「覚える」と「解く」は3対7!
- 定期テストのリハーサルをする
これも具体的な実践方法は本書内に書いてありますが、
要点としては、覚えることよりも「問題を解く」ことに重点を置いて、様々な問題に対応できるようにしていきます。
小学校高学年になったらうちの子にも定期テストのリハーサルをやらせてみたいなー、と思いました。
y-hey
3章「取り組んではいけない危険な勉強法ワースト5」
どんなに時間をかけて勉強しても、やり方を間違えれば「ムダ」になる、避けたほうがいい勉強法について解説されています。
その中の一つ、「教科書まとめ勉強」は自分も昔やっていたなー、って思いました。
ただの教科書丸写しになるのですが、本人的には勉強頑張っている気になってしまうんですよねぇ・・・
4章「教科別・中学校入学までに必ずマスターしたい要点」
親のいうことを聞いて勉強に取り組むことができる小学生の間に、「じっくり時間をかけて、復習し、身につけるべき要点」を教科別に解説されています。
詳しくは本書内に書いてありますが、ぶっちぎりで大事なのは「国語」のようです。
「国語」って教科名ですが、つまり「日本語」のことですからね。
日本語を理解できないと、他の教科での問題が理解できないということになりますので、小学生で最重要科目は「国語」なのです。
そういえば自分も算数の文章題が苦手だったなー。
y-hey
5章「親が心がけたい学習サポート」
2000組を超える、小中学生の親子を20年以上も見てわかった、学習サポートの仕方について解説されています。
これも7つありますので、どれも大切なこと。
親として実行できるところからやってあげたいと思います。
スマホ対策についても紹介されていますので、YouTubeやスマホゲームなどで、スマホ中毒になりかけているうちの子にしっかりと言って効かせたいです。
まとめ
今回は愛知県岩倉市でさくら個別指導学院をの塾長である國立拓治(くにたてたくじ)さんが書かれた
を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
本書は具体的に書かれているので、今すぐに子どもに言って聞かせたい内容ばかり!
子供が勉強しなくて心配している、成績に伸び悩んでいる
小学校高学年のお子さんを持つ親御さんへ全力でオススメできる本です。
この記事を読んであなたの子育てライフが豊かになれば幸いです。
最後までお読み頂き本当にありがとうございました。
現在募集中のツアーは↓です!
みなさんとお会いできるのを楽しみにしています(^o^)