上田洋平(y-hey)– Author –

日本山岳ガイド協会認定登山ガイド ステージ Ⅱ
日本オートキャンプ協会公認オートキャンプ指導者
写真も撮れる登山ガイドとして
関東、富士山、日本アルプス、八ヶ岳の山々をガイドしています。
ブログでは登山、アウトドア等の記事の発信を通して
読者の方に”人生を120%楽しんでもらいたい”と考えています。
2児の父ですがマッターホルン(4,000mまで)、南米最高峰アコンカグア(5,000mまで)、アフリカ最高峰キリマンジャロをフルサイズ一眼レフカメラを抱えて登ったり(普段は自称イクメンです)空手もやってた多趣味な男です。
ブログはゆるいペースですが2005年から書き続けています。(当サイトは2015年から)
2017年11月からテレビ出演多数、2018年5月には10万PV突破、
2022年7月には執筆協力させて頂いた登山ガイド本が発売されました!
-
南米最高峰アコンカグア単独登山記【2】 メンドーサで入山申請の方法と6つのやるべきこと
こんにちは!アウトドアライフクリエイターのy-heyです。 2013年12月に南米最高峰アコンカグア(6,962m)に単独登山してきた記録の第2弾は 登山前の拠点となる都市、アルゼンチンのメンドーサに着いてから 入山申請の方法と、やるべき6つことを紹介しま... -
南米最高峰アコンカグア単独登山記【1】アルゼンチンまで移動編
こんにちは!アウトドアライフクリエイターのy-heyです。 2013年12月に南米最高峰アコンカグア(6,962m)に単独登山してきた記録を書いて行こうと思います。 アコンカグアへ登ると決めた経緯 2013年11月某日。 仕事でメキシコ出張へ行くこと... -
WordPressテーマをSEAL ver.1.5に変更しました!
いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。 いつも読んでいただいているみなさんはお気づきでしょうか? このブログのWordPressテーマ(デザインのテンプレート)を 『Seal~アザラシ~』(シール)からWordPressテーマSEAL ver.1.5へ... -
登山ガイド 資格試験対応講習会 in 上高地 誰よりも詳しい参加レポ
いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。 少し前になりますが、登山ガイドの一次試験(2018年11月)を受験する1ヶ月前の2018年10月、 公益社団法人日本山岳ガイド協会が主催する「自然ガ... -
多度山を登山するのにオススメの登山コースを紹介
こんにちは!アウトドアライフクリエイターのy-heyです。 今回は名古屋近郊でのハイキング・登山のおススメスポットとして 三重県、桑名市にある多度山(たどやま)を紹介します! 名古屋方面から車でアクセスしやすく、山頂は403mという低... -
謹賀新年 2019
新年明けましておめでとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。 昨年も多くの方に当ブログをご訪問頂き誠にありがとうございました。 みなさんはどのような年末年始をお過ごしでしょうか? 私は家族と餅を食べ過ぎ気味で... -
2018年の振り返りと買って良かったモノ
いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。 みなさんにとって2018年はどんな年でしたか? 何を成し遂げてどんな変化のあった年ですか? えっ?覚えていない? 安心して下さい!僕も... -
御在所岳 藤内壁 一の壁 ロッククライミング挑戦記
東海地方でロッククライミングの有名なスポットといえば、三重県にある御在所岳の藤内壁です。 今回はクライミングスポットである御在所岳で 御在所クライミングスクールの国際山岳ガイド、増井さんにガイドをお願いして行ったクライミング挑戦記をお伝え... -
登山ガイド 無雪期ルートガイディング講習から帰りました
いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。 2018年12月19(水)〜21日(金)の2泊3日でかながわ山岳ガイド協会登山ガイド養成講座「無雪期ルートガイディング講習」に参加してきました。 場... -
登山ガイド ルートガイディング講習へ行ってきます
いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。 アウトドアライフクリエイターのy-heyです。 今日から2泊3日で神奈川県の丹沢で登山ガイドの二次試験の一部であるルートガイディング講習を受けてきます。 このルートガイディングをするに... -
落合正和さん・松原潤一さんの「2019年のブログ超活用術」セミナーで学んだブログで生き残るために必要な事は?
こんにちは!ブログ歴13年のy-heyです! 2018年は激動のGoogleコアアップデートが何度もあり、多くのブログが大打撃を被った一年でした。 これは今までと同じ手法(ひたすら更新頻度を高めて記事量産、他のサイトを参考にしつつ詳しくまと... -
【初心者必見】ロッククライミングに必要な道具を徹底解説
岩壁をよじ登るロッククライミング。 日本語で書くと岩壁登攀(がんぺきとうはん)と呼ばれ、その漢字の読みづらさからも 初心者お断りのような雰囲気を感じるのは私だけでしょうか? 最初にロッククライミングを始めるには経験者の方か、ガイドの...