MENU

【エックスサーバー利用者は要注意!】WordPressに海外からログインできなくなる前に設定しておくべきこと

WordPressの管理画面に海外からアクセスする方法

当ブログを読んでいただきありがとうございます。
ブログを13年書いているy-heyです。

 

y-heyは家族でハワイに行ったり、週末に韓国の山に登りに行ったりと、たまに海外に行きます。

海外に行ったらネタの宝庫ですので、ブロガーとしてはブログを更新したいところ。

 

しかしエックスサーバーを利用してWordPressブログを更新している方は、ある設定をしていないと
海外からWordPressの管理画面にログインできなくなってしまうのです!

 

今回は海外からWordPressブログを更新する前にやっておくべき設定について解説します。
エックスサーバーを利用されている方向けです)

 

目次

なぜ海外からだとWordPressにログインできないのか?

海外からのアクセス

エックスサーバー側の標準設定で、海外からWordPress管理画面へはセキュリティの関係上、
アクセスできないようになっているからです。

 

[aside type=”pink”]日本に住んでいる場合は、この標準設定で何の問題もないのですが
海外旅行に行ったり、海外に住んだりして、海外のIPアドレスを使って
WordPress管理画面にログインしようとした場合、ログインできなくなってしまいます。[/aside]

 

WordPress管理画面 ログインできない

 

海外からWordPressの管理画面にアクセスする方法

ではここから先は、海外からでもWordPressの管理画面にログインする方法を解説していきます。

 

まずはエックスサーバーのサーバーパネルにログインします。

https://www.xserver.ne.jp/login_server.php

↑のエックスサーバーのサイトに行ったら、サーバーパネルの部分をクリック

エックスサーバー サーバーパネルログイン1

 

サーバーID、サーバーパスワード(サーバー契約時にメールで通知されたもの)を入力してログインします。

エックスサーバー サーバーパネルログイン2

 

無事にログインできたら、メニューの中にある「WordPressセキュリティ設定」をクリックします。

エックスサーバー サーバーパネル セキュリティ設定1

 

 

ドメイン選択画面になるので、海外からのアクセスを許可したいドメイン(xxx.comやxxx.jp)を選択。

エックスサーバー サーバーパネル セキュリティ設定2

 

 

WordPressセキュリティ設定の画面になります。

 

ダッシュボードアクセス制限(パソコンからのアクセス制限)の「現在の設定」がONになっていますので

「OFFにする」をクリックします。

エックスサーバー サーバーパネル セキュリティ設定3

 

[voicel icon=”https://y-hey.com/wp-content/uploads/2017/06/5fbffd9716bda3972ce66231a4852ab5.jpg” name=”y-hey”]

たったのこれだけです。簡単ですよね?[/voicel]

 

ちなみにアクセス制限を選択できる種類は3種類あります。

 

ダッシュボードアクセス制限

パソコンから管理画面へのアクセス制限

エックスサーバー サーバーパネル セキュリティ設定7

 

XML-RPC API アクセス制限

スマートフォンから管理画面へのアクセス制限

するぷろXPressSync等、スマホでブログ更新するアプリを使っている場合はこちらの設定をOFFにします。

エックスサーバー サーバーパネル セキュリティ設定5

 

REST API アクセス制限

次世代デバイス(2017年9月時点では未対応)から管理画面へのアクセス制限

エックスサーバー サーバーパネル セキュリティ設定6

 

[aside type=”orange”]

パソコンでブログを更新している方は「ダッシュボードアクセス制限」をOFFにすれば良いですが

スマートフォンでブログを更新している方は「XML-RPC API アクセス制限」をOFFにする必要があります。

[/aside]

 

まとめ

今回はエックスサーバー利用者がWordPressの管理画面に海外からアクセスする方法をお伝えしました。

 

海外に行った後でもエックスサーバーのサーバーパネルにアクセスすれば大丈夫ですので
通常、日本にいる時はセキュリティのために「アクセス制限をON」にしておくことをおススメします。

 

エックスサーバーのサーバーパネルでログイン時に必要な
サーバーIDとサーバーパスワードのメモは忘れずに持って行って下さいね。

 

ちなみにy-heyはエックスサーバーを使ってWordPressを2年以上運営していますが、
サーバー負荷の強さ、セキュリティ、SSL証明書が無料という点を見るとやっぱり最強はエックスサーバーですね。

他のサーバーで格安のところを契約しても、アクセス数が増えるとよくサーバーが落ちるようになり
結局エックスサーバーへ後で移転をした人を何人も見てきました。

そんな時は専門的な知識が必要ですし、自分でサーバー移転ができない場合は専門家の方にお願いするため、
最初に節約しようとした以上のコストがかかります。

というわけで、安心安全のエックスサーバーにしておけば間違い無いです。

 

▼▼▼安心安全のエックスサーバー▼▼▼

この記事を読んであなたのブログライフが豊かになれば幸いです。

最後までお読みいただき本当にありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本山岳ガイド協会認定登山ガイド ステージ Ⅱ
日本オートキャンプ協会公認オートキャンプ指導者

写真も撮れる登山ガイドとして
関東、富士山、日本アルプス、八ヶ岳の山々をガイドしています。

ブログでは登山、アウトドア等の記事の発信を通して
読者の方に”人生を120%楽しんでもらいたい”と考えています。

2児の父ですがマッターホルン(4,000mまで)、南米最高峰アコンカグア(5,000mまで)、アフリカ最高峰キリマンジャロをフルサイズ一眼レフカメラを抱えて登ったり(普段は自称イクメンです)空手もやってた多趣味な男です。

ブログはゆるいペースですが2005年から書き続けています。(当サイトは2015年から)
2017年11月からテレビ出演多数、2018年5月には10万PV突破、
2022年7月には執筆協力させて頂いた登山ガイド本が発売されました!

コメント

コメントする

目次