MENU

Seal を購入したらやるべきこと【2】 センスの良い外観を設定しよう

WordPress テーマ Sealの外観を設定

こんにちは!ブログ歴12年のy-heyです!

 

オシャレなマテリアルデザインのWordpressテーマ、Sealの設定について解説します。

 

↓の記事でSealのを他の人気テーマと比較しています。

[kanren url=”https://y-hey.com/compare-seal-others/”]

 

前回はSealのテーマをダウンロード、インストールする手順をお伝えしました。

Seal を購入したらやるべきこと【1】 テーマをインストールしよう 

[kanren url=”https://y-hey.com/install-seal/”]

 

今回はSealを購入した人が最初にすべきことの2つ目の手順として
テーマの外観をセンスよく設定する方法について解説します。

 

[topic color=”yellow” title=”お願い”]

もしこの記事の内容で分からない部分がありましたら、
コメント欄やTwitter @yhey0210 まで連絡下さい。

記事に補足説明を入れさせていただきます。[/topic]

 

目次

管理画面から「外観」→ 「カスタマイズ」へ

外観を設定するには、WordPressの管理画面の左側メニューから

「外観」「カスタマイズ」をクリックします。

WordPress テーマ Sealの外観をカスタマイズ1

 

すると外観をカスタマイズする項目が左側メニューに表示されます。

WordPress テーマ Sealの外観をカスタマイズ2

 

 

[voicel icon=”https://y-hey.com/wp-content/uploads/2017/06/2497d06d6a1c69cf9516985d6d17b7ce.jpg” name=”y-hey”]

ここからメニュー項目を順番に解説していきます[/voicel]

 

ロゴ画像

WordPress テーマ Sealのロゴ画像を設定

ページの左上に表示されるロゴ画像を選択します。

ロゴ画像はあらかじめ作っておきましょう。

 

ちなみに当サイトのロゴは↓の記事の方法で無料で作成しています。

[kanren url=”https://y-hey.com/logo-squarespace/”]

 

 

サイト基本情報

サイトのタイトルや、キャッチフレーズ、サイトアイコン(ファビコン)を設定します。

WordPress テーマ Sealのサイト基本情報を設定

 

 

便利設定

ヘッダー(画面の上の部分)にお知らせで文字やリンクを入れたり、コメント欄の表示・非表示設定、
Google Analyticsの解析コードを入れることができます。

WordPress テーマ Sealの便利設定

 

ヘッダーお知らせは↓のように表示される部分です。

自分のプロフィールや商品ページ等、好きなページを設定できます。

WordPress テーマ Sealのヘッダーお知らせ部分

 

他にもGoogle Analyticsの解析コードを埋め込むことができます。

 

[topic color=”pink” title=”注意”]

All in One SEO Pack等で既に解析コードを貼り付けている場合は

ここにも貼るとアクセス数が重複してしまい、PV(ページビュー)のカウントが2倍になってしまいます!

 

下記の記事で詳しく解説していますので参考にして下さい。

[kanren url=”https://y-hey.com/analytics-pv-doublecount/”] [/topic]

 

 

サイトカラー(色)

サイトカラーは27ヶ所も設定が可能な、かゆい所に手が届く仕様となっています。

 

サイトカラーを選択した後に表示される↓の画面で、
「色を選択」をクリック

WordPress テーマ Sealのサイトカラーを設定1

 

◯や□の位置をドラッグして好きな色を選択します。

WordPress テーマ Sealのサイトカラーを設定2

 

サイトカラーを設定するときのポイントとしては、使用する色を3、4色決めておくことです。

 

  • メインカラー(1色)
  • サブカラー(1~2色)(メインカラーと同じ色合いがオススメ)
  • アクセントカラー(1色)(メインカラーとははっきりと違いが分かる色がオススメ)

 

Googleがマテリアルデザイン推奨しているカラーパレットから選ぶときれいにまとまります。

Google マテリアルデザイン カラーパレット

 

↑のカラーパレットに表示されている、HTMLコードと呼ばれる色の番号を
コピーして↓の枠内に貼り付ければその色になります。

WordPress テーマ Sealのサイトカラーを設定3

 

 

その他デザイン設定

プロフィールを記事内のどこに表示させるかを選択できます。

WordPress テーマ Seal プロフィールの表示設定

  • アイキャッチ画像右上
  • アイキャッチ画像直後
  • 記事の終わり

 

 

[voicel icon=”https://y-hey.com/wp-content/uploads/2017/06/9c81541b4ea6918bd98535b8ee40cd50.jpg” name=”y-hey”]

あまりプロフィールを出し過ぎると、ユーザーの方にとってウザい?と思われますので

どれか1ヶ所を選ぶと良いでしょう。[/voicel]

 

 

 

また、見出し(h2, h3, h4タグ)のデザインも簡単に変更できます。

色々種類があるので変更して、しっくりくるものを選びましょう。

WordPress テーマ Seal 見出しのデザイン設定

 

背景色を変更できます。

なるべく文字が見やすくなる薄い色を設定しましょう。

WordPress テーマ Sealの背景色を設定1

 

ヘッダー画像

画面上部に表示させるヘッダー画像を選択できます。

推奨サイズは2000×700ピクセルです。

ヘッダー画像内にボタンやリンクを配置することもできます。

WordPress テーマ Sealのヘッダー画像の設定(PC版)

 

 

ヘッダー画像(スマホ&タブレット用)

スマホやタブレットで見た時、画面上部に表示させるヘッダー画像を選択できます。

推奨サイズは1000×1000ピクセルです。

WordPress テーマ Sealのヘッダー画像の設定(スマホ版)

 

背景画像

背景の画像を選択できます。

文章の読みやすさを考えると、通常は無しで良いと思います。

WordPress テーマ Sealの背景画像の設定

 

 

ヘッダー周りの設定

WordPress テーマ Sealのヘッダー追尾の設定

 

ヘッダー部分の追尾

画面をスクロールした時、↓のヘッダー部分を追尾させるかどうかの設定ができます。

WordPress テーマ Sealのヘッダー部分

 

ヘッダーのサブタイトルのキャッチコピー部分

↓のヘッダーサブタイトル部分の表示・非表示を切り替えます。

WordPress テーマ Sealのヘッダー部分

 

スマホ・タブレット専用のナビメニュー部分

スマホやタブレットでの表示される場合のナビメニューの表示・非表示を設定できます。

WordPress テーマ Sealのスマホ専用ナビメニュー部分

 

ヘッダーのインスタグラムボタン

↓の画面のように、ヘッダーの右側に表示されているインスタグラムボタンの表示・非表示を設定できます。

WordPress テーマ Sealのヘッダー部分

 

モバイルフッター固定メニューの設定

スマホやタブレットでの表示される場合のフッターメニューの表示・非表示を設定できます。

WordPress テーマ Sealのモバイルフッター追尾部分

 

[voicel icon=”https://y-hey.com/wp-content/uploads/2017/06/2497d06d6a1c69cf9516985d6d17b7ce.jpg” name=”y-hey”]ヘッダーと両方表示させた場合、コンテンツ(内容)の部分が狭くなってしまうので
文章で勝負!という方は非表示にするのも選択の一つです。[/voicel]

 

メニュー

Sealではメニューとして表示されれる部分が4箇所あります。

WordPress テーマ Sealのメニュー部分

 

あらかじめ、「外観」「メニュー」で設定しておいたメニューを

それぞれの位置で選択します。

WordPress テーマ Sealのメニュー位置設定

 

ウィジェット

WordPress管理画面の左側メニュー「外観」「ウィジェット」で設定したほうが、画面が大きくてベターです。

詳しくは別記事で解説します。

 

※別記事準備中

 

固定フロントページ

トップページに新着記事一覧以外を載せたい場合、この機能を使います。

 

追加CSS

CSS(カスケーディングスタイルシート、サイトのデザインを定義する言語)
を追加してデザインをカスタマイズしたい場合、追記します。

 

WordPress管理画面メニューの「外観」「CSSの編集」から同じようにできます。

 

 

まとめ

今回はWordPressテーマ「Seal」の外観をオシャレに設定する方法ついて解説しました。

 

特にメインカラー、サブカラー、アクセントカラーの色の原則を守ると
サイトのデザインがすっきりとしたカンジにまとまります。

 

次の記事↓

Seal を購入したらやるべきこと【3】 ウィジェットの設定をしよう

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本山岳ガイド協会認定登山ガイド ステージ Ⅱ
日本オートキャンプ協会公認オートキャンプ指導者

写真も撮れる登山ガイドとして
関東、富士山、日本アルプス、八ヶ岳の山々をガイドしています。

ブログでは登山、アウトドア等の記事の発信を通して
読者の方に”人生を120%楽しんでもらいたい”と考えています。

2児の父ですがマッターホルン(4,000mまで)、南米最高峰アコンカグア(5,000mまで)、アフリカ最高峰キリマンジャロをフルサイズ一眼レフカメラを抱えて登ったり(普段は自称イクメンです)空手もやってた多趣味な男です。

ブログはゆるいペースですが2005年から書き続けています。(当サイトは2015年から)
2017年11月からテレビ出演多数、2018年5月には10万PV突破、
2022年7月には執筆協力させて頂いた登山ガイド本が発売されました!

コメント

コメントする

目次