MENU

登山ガイド 無雪期ルートガイディング講習から帰りました

無雪期ルートガイディング講習

いつも当ブログを読んでいただきありがとうございます。
アウトドアライフクリエイターのy-heyです。

 

2018年12月19(水)〜21日(金)の2泊3日でかながわ山岳ガイド協会登山ガイド養成講座「無雪期ルートガイディング講習」に参加してきました。

場所は神奈川県丹沢の寄(やどりぎ)水源森付近。

 

鍋割山(なべわりやま)や檜岳(ひのきだっか)へ登るちょっぴりマイナーなルートです。

かながわ山岳ガイド登山協会 登山ガイド養成講座 無雪期ルートガイディング講習 寄 ルート

 

目次

講習内容まとめ

非常にざっくりですが、今回の学んだ点を簡単にまとめておきます。

普通の人はこの文字だけを読んでも意味不明かと思いますが、また別途詳しく記事にします。

 

1日目(12月19日):出発準備、ガイディングに適切な装備、自然解説技術、読図、
ロープの結び方、スリングを使った簡易ハーネスの作り方、1/3 引き上げ技術、ロープワーク

2日目(12月20日):固定ロープの貼り方、ツェルト設営、懸垂下降、1/3 引き上げ技術、山岳遭難事故の原因・解析

3日目(12月21日):ショートロープ、ザック搬送、ストックとツェルトで担架製作、ザックで担架製作

 

[voicel icon=”https://y-hey.com/wp-content/uploads/2017/06/2497d06d6a1c69cf9516985d6d17b7ce.jpg” name=”y-hey”]印象としては、安全管理技術の試験に必須なロープワークを多めに学べる内容でした![/voicel]

 

宿泊は民宿「しおや」

今回の講習の宿泊は丹沢の寄(やどりぎ)にある民宿の「しおや」。

[voicel icon=”https://y-hey.com/wp-content/uploads/2017/06/5fbffd9716bda3972ce66231a4852ab5.jpg” name=”y-hey”]12月だと山の中は寒いですが、民宿でヌクヌクさせてもらって快適でした![/voicel]

民宿のご主人は猟師のようで、夜は猪すき焼きが登場!

民宿 しおや 猪すき焼き

 

講習で歩いて動いた分、食べまくりました!

 

まとめ

今回の「かながわ山岳ガイド協会 登山ガイド養成講座 無雪期ルートガイディング講習」に参加して
ロープワーク技術 がかなり向上したと感じました。

丁寧に教えて頂いた、かながわ山岳ガイド協会理事長 武川様、副理事長 村松様、ありがとうございました!

 

今回の無雪期ルートガイディング講習のことを書く前に、

  • 御在所岳クライミングでロープワーク
  • 上高地での「登山ガイド資格試験対応講習会」

と書くネタがいっぱいありますので順番に書いていきますが、
今回のこともまた詳しくブログに書きますのでよろしくお願いします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本山岳ガイド協会認定登山ガイド ステージ Ⅱ
日本オートキャンプ協会公認オートキャンプ指導者

写真も撮れる登山ガイドとして
関東、富士山、日本アルプス、八ヶ岳の山々をガイドしています。

ブログでは登山、アウトドア等の記事の発信を通して
読者の方に”人生を120%楽しんでもらいたい”と考えています。

2児の父ですがマッターホルン(4,000mまで)、南米最高峰アコンカグア(5,000mまで)、アフリカ最高峰キリマンジャロをフルサイズ一眼レフカメラを抱えて登ったり(普段は自称イクメンです)空手もやってた多趣味な男です。

ブログはゆるいペースですが2005年から書き続けています。(当サイトは2015年から)
2017年11月からテレビ出演多数、2018年5月には10万PV突破、
2022年7月には執筆協力させて頂いた登山ガイド本が発売されました!

コメント

コメントする

目次