八ヶ岳– category –
- 八ヶ岳
八ヶ岳 硫黄岳 登山コース紹介&登山ガイドレポート
長野県と山梨県にまたがる「八ヶ岳」は南北に約30km、東西に約15km広がる山脈で 八ヶ岳中信高原国定公園に指定されています。 八ヶ岳の名前の由来は諸説があります。 「八」は「八百万(やおよろず)」のように多くの数を表す数字から「多くの峰々... - 八ヶ岳
【八ヶ岳縦走 登山レポ 後編】横岳でのご来光と神の光?
2020年9月11日(金)〜13日(日)の2泊3日で阿弥陀岳・中岳・赤岳・横岳・硫黄岳・箕冠山(みかぶりやま)、根石岳、天狗岳の八座を縦走してきました。 コースガイドや阿弥陀岳・中岳・赤岳に登った1日目の様子を 八ヶ岳縦走登山 前編 もののけ... - 八ヶ岳
【八ヶ岳縦走 登山レポ 前編】もののけの森から阿弥陀岳・中岳・赤岳へ
山梨県と長野県にまたがる山塊である八ヶ岳。夏沢峠から以北を北八ヶ岳、以南を南八ヶ岳と呼ばれます。 八ヶ岳という名前の山は無いが、通常は南八ヶ岳の主峰である赤岳のことを指すことが多いです。 八ヶ岳の名前の由来は八百万(やおよろず)と同... - 八ヶ岳
根石岳山荘 お風呂もあるアットホームな山荘に宿泊
八ヶ岳 天狗岳の南側にある根石岳と箕冠山(みかぶりやま)の間に位置する 「根石岳山荘」。 渋の湯から入山し、黒百合ヒュッテに泊まるか、 桜平から入山し、根石岳山荘に泊まることで1泊2日で天狗岳に登頂することができます。 今回は2... - 八ヶ岳
赤岳天望荘 八ヶ岳最高峰の稜線上の山荘の紹介
八ヶ岳最高峰 赤岳(2,899m)。 日本百名山に数えられるこの名峰の稜線上にある「赤岳天望荘」。 赤岳を美濃戸口から1泊2日で登る場合、 1泊目にこの頂上直下の「赤岳天望荘」に泊まれば、2日目に横岳・硫黄岳と縦走するのが時間的に楽になり... - 八ヶ岳
八ヶ岳の登山口 美濃戸 赤岳山荘へのアクセスと駐車場の紹介
八ヶ岳、中でも八ヶ岳最高峰の赤岳(2,899m)や硫黄岳(2,742m)に登山する場合、 美濃戸口や、赤岳山荘のある美濃戸から登るのが一般的です。 赤岳山荘がある「美濃戸」より手前にある「美濃戸口」までは一般車やバスでアクセスできますが...
1