写真も撮れる登山ガイド 上田洋平のブログ 関東を起点として日帰りトレッキングから雪山まで、少人数のツアーを開催しています

厳冬期に伊吹山を登山したら-10℃でも大汗をかいた件

 
厳冬期伊吹山登山

登山を始める時に知っておくべきノウハウを無料で配布しています。

文字数17,000文字以上の大ボリュームE-bookです。

登山歴15年以上で海外の山々にも登った私の経験から
登山ガイドとして初心者の方に伝えたい内容をまとめました。

是非あなたの登山にお役立てください。

今のうちにゲットしてください。

ここでは言えない『超豪華特典』が付いています。

詳しくはE-bookの最後で。

登っちゃえば? 登山の教科書

この記事を書いている人 - WRITER -
プロフィール写真
日本山岳ガイド協会認定登山ガイド ステージ Ⅱ 日本オートキャンプ協会公認オートキャンプ指導者 写真も撮れる登山ガイドとして 関東、富士山、日本アルプス、八ヶ岳の山々をガイドしています。 ブログでは登山、アウトドア等の記事の発信を通して 読者の方に”人生を120%楽しんでもらいたい”と考えています。 2児の父ですがマッターホルン(4,000mまで)、南米最高峰アコンカグア(5,000mまで)、アフリカ最高峰キリマンジャロをフルサイズ一眼レフカメラを抱えて登ったり(普段は自称イクメンです)空手もやってた多趣味な男です。 ブログはゆるいペースですが2005年から書き続けています。(当サイトは2015年から) 2017年11月からテレビ出演多数、2018年5月には10万PV突破、 2022年7月には執筆協力させて頂いた登山ガイド本が発売されました!
詳しいプロフィールはこちら

滋賀県米原市、岐阜県にまたがる伊吹山(いぶきやま)。

日本書紀ではヤマトタケルが東征の帰途に伊吹山の神を倒そうとして返り討ちにあったとする神話が残されている霊峰です。

伊吹山は地理的に若狭湾と伊勢湾を結ぶ位置にあり、気流の関係により冬は積雪量が多いため、
大阪や名古屋近郊にも関わらず本格的な雪山登山を楽しむことができます。

 

今回は雪山登山のおススメスポットとして伊吹山(いぶきやま, 1,337m)を紹介&ドMな登山記をお伝えします!

 

伊吹山(雪山)登山情報

山名:伊吹山(いぶきやま)

標高 1,337m

場所:滋賀県米原市、岐阜県揖斐郡揖斐川町、不破郡関ケ原町

コースタイム(積雪時):8時間 (上り5時間 下り3時間)

ルート:上野登山道コース

三宮神社駐車場 ~ 三合目 ~ 五合目 ~ 六合目避難小屋 〜
伊吹山山頂 ~ 六合目避難小屋 〜 五合目 〜 三合目 〜 三宮神社駐車場

下図の赤線沿いのルートです。

 

難易度:  ★★★★☆

登山口から山頂までの標高差は1100mあることに加え、早朝だと雪が深く、
踏み跡が無い場合はラッセル(雪をかき分けて登ること)で体力を削られます。

5合目以降は急登が続き、7合目〜9合目は約30°の坂になります。

 

おすすめ度:★★★★★

名古屋・大阪方面からアクセスが良く、本格的な雪山登山を楽しめる山。

特に五合目以降は急登となるが、振り返ると壮大な景色を望むことができます。

冬の伊吹山 七合目からの景色

 

伊吹山 登山口へのアクセス

名古屋方面からですと車を使えば登山口まで1時間程で行けます。

名神高速道路の「関ヶ原IC」を降りてからは、国道365号、県道531号経由で約20分弱で
スタート地点である伊吹山の駐車場に到着します。

駐車場住所: 滋賀県米原市上野1101

 

駐車場

伊吹山登山口駐車場

登山口である三宮神社前には駐車場があります。

駐車すると、どこからともなくおばちゃんが登場して500円を徴収されます。
おばちゃんがいない時は料金箱に500円を入れます。

 

この他にも、ここまで来る途中に民間の駐車場が多数存在しており、
車で進んでいくとおじちゃんやおばちゃんに誘導され、あれ?ここだっけ?

と思っていると知らない間にその駐車場に駐車して4〜500円支払うことになります。

でも駐車場によっては、お茶や靴洗いのサービスがあったりします。

 

トイレ

トイレは駐車場の手前、三宮神社前に水洗トイレが配置されています。

三之宮神社前のトイレ

冬期はコース上にはトイレがあるのは登山口と一合目のみですので
登山開始前に寄っておくと良いです。

 

登山データ

日時

2018年2月12日(祝)

 

メンバー:

y-hey: 39歳(男)

 

登山時の服装、装備

上半身:

ベースレイヤー monbell ジオライン エクスペディション
ミッドレイヤー ミレー フリースジャケットミレー ダウンジャケット(予備としてザックに収納)

アウターシェル ミレー ハードシェル ジャケット

下半身:

ベースレイヤー monbell ジオライン エクスペディション タイツ
アウターシェル ミレーハードシェル パンツ

靴 LA SPORTIVA ( ラ スポルティバ ) Nepal Evo GTX ネパール エボ GTX

ザック:

MOUNTAIN HARDWEAR(マウンテンハードウェア) Scrambler 30 OutDry スクランブラー30 アウトドライ

その他:

ピッケル: グリベル エアーテック エボリューション

アイゼン: Grivel(グリベル) G14オーマチック

 

 

ここからは実際に登った時の登山記をお伝えしますので、あなたが厳冬期に登山される際の参考にして下さい!

はたしてy-heyは伊吹山の神に返り討ちにされるのでしょうか?

 

伊吹山 厳冬期 登山記

登山口まで

私は最後までどうしようか迷っていた。今回の伊吹山登山のことだ。

なぜなら、当日の天気は悪く、一緒に行こうとしていた友人も都合が合わず来れなくなってしまったからだ。

 

さらに自家用車はノーマルタイヤしか履いていない!登山より、むしろこっちの方が心配だった。

それでも今回の伊吹山登山を決行したのはなぜか?それは自分自身と向き合うためでもあった。

家では家事育児に追われ会社に行けば仕事に追われ最近一人での時間が取れていないと感じていた。

 

山へ一人で行けば、色々と内省し、今後の自分のことを少しは考えれるのではないか?

このような背景もあり、厳冬期、さらに最悪の天気の伊吹山へ向かったのだった。

 

車で登山口まで行く途中、名神高速道路の養老サービスエリアで雪が降り始めた。

ここでノーマルタイヤを履いている私の車は、「この先行けるの?」という状況であった。

冬の伊吹山へ向かう

 

「行けるとこまで行ってみるか」と思い、先へ進むことにした。

本当は危険なのでダメです。読者の方はスタッドレスタイヤを履いて下さいね。

y-hey

関ヶ原インター降りると、積雪量もたいしたことなく

「あれ?行けるかも?」

と思いながら、ゆっくりと進む。

 

しかし、滋賀県への県境を跨いだ直後から道路に雪が積もった状況になっていた。

おそらく岐阜県側はしっかりと除雪をしてくれていたのだろう。

冬の伊吹山へ向かう2

 

ここからは最徐行で進む。

そこで私の脳裏によぎったのは、上野の交差点を曲がった後にある急な坂道だった。

平地ならまだしも、雪の坂道をノーマルタイヤ(しかも二駆)で登るのは無謀中の無謀

 

あの坂は越えられないかもしれない。

そう思いながら、上野の交差点を曲がると、なんとピョローっと道路から凍結防止用に温水が出ているではないか!

 

おかげで道路に雪も積もっておらず無事に駐車場にたどり着く。ラッキーである。

あの温水は私のために出ていたような気がしてならないと今でも思っている。

 

伊吹山 登山口

駐車場は登山口の駐車場より、やや手前の民間駐車場を使わせてもらった。500円だった。

ここで準備をして登山届を提出し、いよいよ登山開始となる。時刻は午前6時。

伊吹山 冬の駐車場

 

私一人しかおらず、静寂に包まれる登山口を後にする。

伊吹山 冬の登山口

 

登山口から1合目までは早速雪の道がお出迎え。ヘッドライトを照らしながら一歩一歩進んでいく。

冬の伊吹山 登山口〜一合目

 

伊吹山 一合目

約30分ほど経った頃、1合目に到着した。ここからは本格的な雪道になった。

冬の伊吹山 一合目

 

昨晩から降っていた雪が、新雪となって積もっている。

冬の伊吹山 一合目〜二合目

 

ここで私はうっかり、わかんを持ってくるの忘れたことに気づいた。

ツボ足(登山靴に何もつけない状態)で先へ進むが、膝まで足が埋まってなかなか進まない。

息を弾ませながら振り返れば良い景色が広がっていた。

冬の伊吹山 二合目からの景色

 

伊吹山 二合目

このように、ラッセル(雪をかき分けながら進む)しながら、約30分ほど進むと2合目に到着した。

冬の伊吹山 二合目

この時スノーボードを担いだ方が、先へ行ってくれた。
彼はわかんを持っていたので、私ほどは足が埋まらなかったようだ。

 

全くの新雪状態よりも、彼のトレースを追ったほうが足取りは軽くなった。
とはいえ、わかんの踏み跡に自分のツボ足を置くと、 足はやっぱり沈んでいく。

2合目から3合目までは直登のルートを選んだ彼の足取りを追っていく。

冬の伊吹山 二合目〜三合目1

 

こうなりゃ体力勝負だ!と思いながらツボ足で進んでいく。

冬の伊吹山 二合目〜三合目2

冬の伊吹山 二合目〜三合目3

 

途中でアイゼン(靴の底につける鉄の爪)を装着する。

冬の伊吹山 アイゼン装着

 

これによりグリップ力は増したが、足が埋まることには変わりがない。

冬の伊吹山 膝下まで雪で埋まる

ちなみにこんな写真を撮影しながら登っているので
ただでさえ雪深いためゆっくりペースがさらに時間がかかっている。

 

伊吹山 三合目

冬の伊吹山 三合目1

そんな状態で3合目に到着。

 

東屋(屋根付きの休憩所)があるため休憩しようと思ったが風が強いため
6合目の避難小屋まで登り続けることにした。

冬の伊吹山 三合目2

 

伊吹山 五合目

冬の伊吹山 五合目

五合目を過ぎると傾斜は急になる。風の強さも半端じゃなくなってくる。

 

風が強いせいか、雪が飛ばされてアイスバーンのようになっている。アイゼンも雪への刺さりが悪い。

冬の伊吹山 アイスバーン

その状況下で、避難小屋まで直登した。

冬の伊吹山 六合目

 

伊吹山 六合目 避難小屋

六合目には登山者が使用できる避難小屋があるため使わせてもらった。私が来た時は誰もいなかった。

 

避難小屋の奥は靴を脱いで入れる場所があるが、

冬の伊吹山 六合目避難小屋内部2

 

アイゼンや靴を脱ぐのが面倒だったため、手前のスペースで休憩することにした。

冬の伊吹山 六合目避難小屋内部1

 

ここまで3時間かかったので、ここで食糧と水分を補給。

 

伊吹山 七合目 凍傷の恐怖

しっかりと休んだ後に、小屋を出ると先行者が何人かいた。

冬の伊吹山 六合目〜九合目1

 

彼らの後を追いかけて登っていると、ものすごい強風にさらされた。

気が付くと左手の指先の感覚が無くなってきていた
さっきの休憩中にインナー手袋を濡らしてしまったようだ。
それがこの強風で一気に凍ってしまい、あわや凍傷寸前だった。

 

一瞬、ここで撤退か?と頭をよぎったが、
左手をジャケットのポケットにしまい、温めながら様子を見ることにした。

 

しばらくすると、急登を登ることにより体温が上昇し指先の感覚も戻ってきた。

そのため、登山続行を決断。

冬の伊吹山 六合目〜九合目2

 

相変わらず深く足が埋まる新雪と戦いながら、ひたすら登って行く。

冬の伊吹山 六合目〜九合目3

七合目を越えた辺りからは、斜度も急になりかなりの体力を奪われる。

しかもこの深雪。途中、足が埋まりすぎて全く登れない箇所もあったほどだ。

冬の伊吹山 膝下まで雪で埋まる2

 

そこで足が埋まらないように、両手両足をついて、四つ足で登った

先行者の方の後を追っていったら、本来のルートから外れてしまっていたためか、より深雪になってしまったようだ。

この部分が一番つらかったところだ。

 

気温で-10℃で強風が吹く中だったが、大汗をかいていた・・・

冬の伊吹山 九合目

 

急登の深雪の上、ただ手と足を進め、呼吸をする。
その繰り返しだった。

冬の伊吹山 山頂手前の標識

 

伊吹山 山頂

冬の伊吹山 山頂小屋

こうして登山開始から5時間後、やっと山頂に到着した。

 

山小屋は冷凍庫の中みたいにすべてが凍りついていた

まるでキグナス氷河のダイヤモンドダストを喰らった後のようだ。

 

伊吹山山頂の標識の前で、先行していた方に写真を撮ってもらった。

冬の伊吹山 山頂で記念撮影

ヤマトタケル像も、ものの見事に雪の塊となっている。

冬の伊吹山 山頂のヤマトタケル像

 

本来、大パノラマが広がるこの伊吹山山頂も本日は白いカーテンにより、ただ真っ白だった。

冬の伊吹山 パノラマビュー

いったい今世でどれだけ私は罪を犯してしまったのだろうか?

ただ山頂から良い景色が見たいだけだったのに・・・

 

本当はこの頂上でカップラーメンを食べたかったのだが、ここに長い時間滞在しては危険だと判断し、
5分程休憩した後(この時食べたカロリーメイトは寒さのあまり、岩のようになっていた)速攻で下山準備にかかる。

 

伊吹山 山頂 〜 登山口

冬の伊吹山 下山開始

下山時は、本来の雪山ルートを発見し、そのルートを下ることができた。

この時間帯から登ってくる登山者もある程度いた。

下山中に出会った樹氷。見事なまでに凍っている。

冬の伊吹山 樹氷1

 

これが青空の下だったら最高の青と白のコントラストが楽しめたのに・・・

冬の伊吹山 樹氷2

 

なんて考えていると、若干空が晴れてきた。

冬の伊吹山 七合目からの景色

 

あれ?さっきまでホワイトアウトだったんですけど?

冬の伊吹山 五合目からの景色

 

あれれ?もう6合目ぐらいまで下っちゃいましたけど?

これは山のあるある、「山頂にいると天気が悪い」というやつ。

 

5合目から下に来ると快晴になってきて、これから登る登山者が羨ましく思えた。

冬の伊吹山 五合目を振り返る

 

それでもめげずに、快晴の下、樹林帯を越え

冬の伊吹山 樹林帯

気持ちいい踏みならされた道を越え、

冬の伊吹山 四合目〜三合目1
一気に、登山口まで降りた。時刻は13時30分。

7時間30分の修行コース登山が終わった。

 

まあこんな日もあるよね。

自分に言い聞かせながら帰路についた。

 

ちなみに自分自身と向き合うことはできたかって?

ハード過ぎてそれどころじゃなかった。

 

自分自身と向き合うのは後日、ヌクヌクとしたスタバでコーヒーをすすりながらすることにしよう。

 

まとめ

約半日でこの修行のような体験ができる山は名古屋、大阪近郊にはなかなかないと思う。

ド M 体験をしたい方は、是非厳冬期の伊吹山へ足を運んでいただきたい。

 

 

ただし、ちゃんと事前に山の天気予報を確認し、登山指数が C になっている日を選ぶのがポイントだ。

 

↓の写真が伊吹山登山前日に見た翌日(登山当日・2月12日)の天気予報である。

0時から21時までオールCを達成している。

伊吹山登山前日の天気予報

そして風に向かって歩けないレベルの強風、20m/sの風もある。

指が凍傷になるには十分なレベルの天気である。

 

 

そんな状態の山へ行って楽しいの?

とよく知人から聞かれるが、

達成感があって「超気持ちいい!」 

とだけ言っておこう!

 

 

ここまで書いておいて何ですが、
今回の私のような、わかん無しで天候の悪い冬の伊吹山には絶対に行かないで下さい

私は何度も冬の伊吹山には登っており、ルートを知っている状態での行動です。
万が一遭難しても自己責任でお願いします。山岳保険は入っておいた方がいいですよ。

 

この記事を読んであなたのアウトドアライフが豊かになれば幸いです。
最後までお読み頂き本当にありがとうございました。

 

以前、春に登った時はこんなんじゃなかったんですけど・・・

 

今回紹介の雪山登山コースが載っている本

現在募集中のツアーは↓です!
みなさんとお会いできるのを楽しみにしています(^o^)

「登っちゃえば?」企画 登山ガイドツアー・イベント・講習スケジュール一覧

この記事を書いている人 - WRITER -
プロフィール写真
日本山岳ガイド協会認定登山ガイド ステージ Ⅱ 日本オートキャンプ協会公認オートキャンプ指導者 写真も撮れる登山ガイドとして 関東、富士山、日本アルプス、八ヶ岳の山々をガイドしています。 ブログでは登山、アウトドア等の記事の発信を通して 読者の方に”人生を120%楽しんでもらいたい”と考えています。 2児の父ですがマッターホルン(4,000mまで)、南米最高峰アコンカグア(5,000mまで)、アフリカ最高峰キリマンジャロをフルサイズ一眼レフカメラを抱えて登ったり(普段は自称イクメンです)空手もやってた多趣味な男です。 ブログはゆるいペースですが2005年から書き続けています。(当サイトは2015年から) 2017年11月からテレビ出演多数、2018年5月には10万PV突破、 2022年7月には執筆協力させて頂いた登山ガイド本が発売されました!
詳しいプロフィールはこちら

Sponsored Links

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 登っちゃえば? , 2024 All Rights Reserved.

Translate »